【 みつまたと急登 とっても楽しいお山歩きとなりました 】
可愛い ボンボンちゃん
どこまで続くの この登り坂… ( 笑 ) 野登山 vol. 1
相変わらず 更新が遅くなっておりまして
申し訳ございません m(_ _)m
野登山編も 今回で一気に書き上げてししまいますので
お付き合いのほど よろしくお願いいたします。
みつまたの群生地で 存分にお花を楽しんだので
ではでは
山頂を目指して 歩いて行きましょうか
登山道
登山道脇には みつまたがいっぱい咲いていて
みつまたのお花たちに励まされながら
のんびりと歩いて行きます
ほどなくして 尾根に乗りますが
この先は
細尾根の 少し歩き難い登山道が続きます
が
眼下に広がる みつまたのお花たちが
これまた お花畑のように咲いておりまして
先に進みたいのに 進めない ( 笑 )
まっ
下山時にも お花たちに逢えるので
ガンガン 歩いて行きましょうか
登山道
斜面には みつまたのお花たちがたくさん
登山道
尾根歩きは
急登が ず~~~~~~~っと 続きますが
下りよりも 登りが大好きな私…
こんな お山
大好きです ( 笑 )
まっ
そんなことは 置いといて…
急登を 楽しく歩いて行くと
仙鶏尾根乗越に到着
仙ヶ岳も チラッと頭に過る
ですが
ここは 予定通り
野登山方面へ進んで行くと 再び急登 ( 笑 )
右・野登山 左・仙ヶ岳
登山道
乗越からの急登を 一息上がると
お山に似つかわしくない ガードレールがぁ~~
ここからは 舗装された車道を歩いて行きます
登山道が終わると 車道歩きです
車道を歩いていくと見える 鎌ヶ岳と入道ヶ岳
車道をテクテクとあるいて行くと
道が 二手に分かれてまして
左へ行くと 国見広場
右へ行くと 車道終点の駐車場
分岐
まずは 駐車場まで行ってみることにしますが
駐車場は 展望がございません (^▽^;)
それと 一応三角点らしきもの ( ? ) がありましたが
三角点は また別の場所にありますので
国見広場方面へ 移動しましょうか
その途中 国見石を見学して行きます
国見石と 石の上からの展望
で
風も それほど感じなかったのと
ちょうど 小腹も空いてきたので
ここで おやつタイムとしました
おやつ
おやつも食べて 小腹も満たされたので
ではでは
国見広場へ向かいましょうか
国見広場
新名神
御在所岳・鎌ヶ岳・雨乞岳方面
国見広場からの展望も 十分に楽しんだので
みつまたのお花たちに 逢いに行きましょうか
歩いてきた道を 忠実に戻ります
あっ
三角点
寄っておりません ( 笑 )
また 機会があれば… と言うことで
お許しくださいませ
で
朝よりも 少し青い空が広がってきていたので
キラキラと輝いた みつまたを堪能して
下山しました
光を浴びると 輝きを増しますね
次回は
3 / 28 の山行を ご報告いたしまぁ~す
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます