【 梅雨の時期の平日登山は 登山者もまばらで のんびりできます 】
2012年6月27日(水)
梅雨の時期 休みの日に雨が降らなければ 御在所岳へ Let's go
と言うことで 御在所岳を歩いてきました
朝は いつもの時間 ( 6 時過ぎ ) に家を出て
7 時前に 御在所岳 中登山道口の駐車地に到着
この日は 旧料金所の ではなく 山の家の前にある へ
旧料金所の 200 m くらい先にあります
7;05 中登山道口で 登山届を出して 出発します
日帰りでも 届けは出しましょうね
3 合目を過ぎて ガレた登山道を通過すると 4 合目のおばれ岩に到着します
おばれ岩と雲母峰
5 合目の ゴンドラ展望 は休憩適地です
この日まで ロープウェイは運休でした
大岩の上で一休みできます
おばれ岩が木々の間から 天に向かっている姿が とっても良いですね~ ( 笑 )
ホント ヌリカベのようです
と 地蔵岩まできたので ちょっと違った角度から地蔵岩を撮影してみました
下から見上げてみました
地蔵岩
先々週に ササユリを探しながら歩いていたのですが 見つけられず…
今週は もう咲き終わっているかも…と思いながらも 登山道脇に目を配りながら歩いていました
と 一輪のササユリを発見
昨年見つけたササユリの場所ではなかったのですが 逢えたのは嬉しかったですね
よく開いているので 終盤かな?
ササユリの写真も存分に撮れたので 先を急ぎます
木の根っこが剥き出しの登山道を歩いて
根っこを踏まないように
7:45 キレットに到着
尖り山は鎌ヶ岳です
キレットも休憩適地です
キレットの鎖場を 鎖を使わずに下りて
鎖場と上から見て
見上げると ダイヤモンドキレット? ( 笑 )
この先の登山道で 一か所 大岩が崩れて登山道の 7 割が塞がっていますが
通行には支障はありませんので ご安心を
先日の台風 4 号の爪跡かな?
で 木の大ハシゴをバランス良く登って しばらく歩いて行くと
慎重に登ります
7 合目に到着します
ここの大岩も 休憩適地です
イワカガミも花が落ちて 登山道に彩りが無くなりましたが
一か所 オタカツナミソウが群生している所がありまして
オタカツナミソウ
花に励まされながら 大岩をよじ登って行けば
補助ロープがあります
8 合目に到着
8 合目
休憩適地です
この先の ヨコバイ・タテバイを慎重に進んで 少し歩くと
一枚岩の休憩適地があります
朝一なら のんびりできますよ
ここから富士見岩までは 滑りやすい道が続くので 慎重に進みます
8:15 富士見岩に到着
富士見岩
この日まで 定期点検のためロープウェイが運休となっていたので
静かな山頂を楽しめるのも この日が最後
一日 山頂で過ごしたい気持ちでいましたが
友人とお昼ご飯の約束をしていたので 仕方なく おやつを食べて下山を開始
朝陽広場のお気に入りの大岩です
↑ 大岩の上でおやつタイム
鎌ヶ岳
大黒岩
下山時 ロープウェイが最終点検で ゴンドラが総出動していました
しばらくの間 じ~っと動かず…
花の撮影をしながら のんびり歩いて
コアジサイ
ん~?
美味しそうでしょ?
10:30 無事 に到着して 帰りました
ヌリカベは 蹴っ飛ばそうとしても 叩いても どいてくれないもんね
紅子~~っ
ダイヤモンドキレット お上手 綺麗
オタカツカミソウ 上品 綺麗 こんな花もあるんですね
J-ウルフさんは おやつタイムのとき
少しでも高い場所がいいのかなぁ
ヘビイチゴ~ 甘酸っぱくて 美味しいんだね~ちょうど食べごろ~
きっと 誰もいなくなった夜中に そ~っと飛んでるんだと思います ( 笑 )
おやつタイムは
座って脚が伸ばせる 大岩の上がお気に入りなんですよね
高い場所でなくても 全然 です
あ~
ヘビイチゴじゃあ ないんですよ~
木イチゴです
たくさん採れる時は ジャムにして食べてますが
木イチゴの木が伐採されているので 今年はジャムは無理かな…
幼い頃から こんにちまで 間違って覚えていました
恥かしくって ブラックホールの入り口までにげた~い
あ~ぁ 見事に恥を さらしちょるわ
もう どないもこないも ならへん あきまへん
人間 間違えるからこそ 正しいことを知るんでしょうし
間違えたほうが 記憶には残りやすいんですよ
恥ずかしいことではないと思いま~す
逃げたいのが
ブラックホールの中じゃなくて 入り口? ( 笑 )