【 3 月になると 春の暖かさの合間に 時々冬が訪れるんですよね… 笑 】
2014年3月09日(日)
今日 ( 3/11) は 3 年前 東日本大震災があった日
震災によって失われた方々のご冥福をお祈りするとともに
今なお 避難生活を余儀なくされている方々の 一日も早い復興を 遠いこの地から願っております
そして 今日 三重の北部は 昨日から降り始めた雪が 朝には 10 cm 越え…
フワッとした軽い雪だったので 午前中にはすっかり溶けてしまいましたが…
鈴鹿の山は 雪化粧をして とっても勇ましく見えました ( 笑 )
正面の山は 雲母峰
では 本題へ
先週の金曜日に鈴鹿の山に雪が降り パフパフの雪遊びが出来そう
土曜日に用事を済ませ 日曜日の山行は 静かに歩けそうな御池岳に決定
ってことで お出かけしてきました
朝 6 時半頃自宅を出発して 国道 365 号線沿いの 藤原簡易パーキングでトイレを済ませ
7 時半過ぎ 山口配水池施設の に到着
休日なので 賑わってます ( 笑 )
サクサクと準備をして 登山届を出して
7:55 登山口を出発します
左の机の引出しに 登山届を入れます
登山口から少しの間は ほとんど雪が無かったのですが
5 分も歩くと ボチボチと雪が現れてきました
杉林の中を歩いて行きます
新しく橋が架けられていました 有り難いですね
雪が薄っすら
205 鉄塔下の ↓ この場所は 右へ
↑ の所を通過すると 少し嫌らしいトラバースがあります
雪もあったので 滑らないように一歩一歩 慎重に歩いていきます
通過後 撮影
この先は 子向井山のトラバース道
少し雪も増えてきましたが 何名か先を歩かれているので
歩きやすい 雪道をガンガン歩いて行きます
トラバース
201 号鉄塔の辺りは 雪少なめ
201 号鉄塔から先 雪の量が増えていましたが クラストしていなかったので
ノーアイゼンのままで 進みます
一部分 登山道から外れて 南側にトレースが付けられていましたが
その箇所は トレースの無い登山道を突き進み 足あとを残す ( 笑 )
トレースはしっかりと付いてます
バージンスノー
9:20 坂本谷分岐に到着
坂本谷は通行止めです
坂本谷分岐から 白瀬峠 ( 白船峠 ) までは
トラバース道となり 少々緊張を強いられますが 慎重に歩いて行きます
その途中 一か所 登山道が崩落していて 短い距離ですが 迂回路が新たに付けられていました
トラバース道
歩いてきた道をたまに振り返ってみる ( 笑 )
迂回路の箇所 左へ進みます
崩落個所を通過して 振り返って一枚
9:55 白瀬峠 ( 白船峠 ) に到着
藤原岳 真の谷 カタクリ峠 の分岐
ここから 真の谷へ降りて直登も考えましたが
先行者は どうやらカタクリ峠経由で歩かれているよう…
それじゃ~ 後をついて行きましょうか ( 笑 )
コグルミ谷方面へ
県境稜線を歩いていると 木々には霧氷 ( 樹霜 ) が…
針のように尖った霧氷と 青い空のコラボを見ながら のんびりと歩いて行きます
霧氷
白瀬峠から 10 分ほどで冷川岳
稜線歩き
稜線を歩いていると 雪が深くなってきたので ワカンを付けましたが
積雪量が一定ではないので 付けなくても良かったかな… と その後 ちょっぴり後悔
10:40 カタクリ峠に到着
六合目です
トレースはバッチリ
10:55 七合目に到着
七合目
七合目から先
夏道はトラバース道なのですが 誰も歩いた形跡なし…
夏道は大体記憶にあるので 歩き始めますが
雪深く この先ラッセルするまでの元気なし ( 笑 )
自分のつけたトレースを少し戻り 直登トレースに合流
ラッセル気味に進みます
マイ トレース
直登トレースに合流
ひと山越え 真の谷方面へ
鈴北岳分岐で 丸山 ( 御池岳 ) から降りて来られたご夫婦と少しお話をして
( このご夫婦は コグルミ右岸尾根で歩いて来られたとのことでした )
山の斜面に見える樹氷に励まされながら 御池岳山頂を目指します
と 長くなりましたので
ほんの少しの青い空 御池岳 vol. 2 に続きます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます