【 最盛期は過ぎちゃってましたが たくさんのコマクサに逢えました

コマクサと青い空

白い花と雲海と… 燕岳 vol. 1
テントを設営して
さて
これからの時間同過ごしましょうか


とりあえず
燕岳山頂へは もう少し時間をずらしてから… と言うことで
朝ご飯を食べて
しばらく テントの中で まったりと過ごすことに

ランチパックも パンパンになってます ( 笑 )

テン場奥に トイレがあります

テン場からの眺望

北アの山は 雲の帽子をかぶってます (^▽^;)

午前中は 雲に太陽の陽射しが遮られる時間も多く

テントの中もそれほど気温が上がらなかったので
快適に過ごしてました

が
しばらくすると テン場も 賑わってきたので
そろそろ 白いコマクサの捜索に行こうかなぁ~~


ってことで
11 時頃 テントから出て 燕岳山頂を目指します

燕岳山頂までの登山道脇には コマクサの群生
その中に 白いコマクサがないか
一つ一つの株を 丁寧にチェックしながら のんびりと歩いて行きます
砂礫の登山道が続きます


コマクサ



イルカ岩

ウメバチソウ

ミヤマコゴメグサ

登山道


燕山荘から延びる 表銀座縦走路

空も青し


11:40 燕岳山頂 ( 2,763 m ) に到着
山頂は狭いです

燕岳山頂から 立山方面~餓鬼岳

狭い山頂に たくさんの登山者の方がいらして
槍ヶ岳が姿を現すのを 待っている様子
雲が 微妙に取れそうで取れず… (^▽^;)
一瞬だけ ちょっぴり槍ヶ岳の姿が見えると 歓声が上がってました

小槍と孫槍が見えている槍ヶ岳

燕岳山頂の賑わいを後に
静かな北燕岳山頂へ移動しましょうか
北燕岳山頂は 目と鼻の先

燕岳山頂から北燕岳山頂までの登山道脇にも
たくさんのコマクサが咲いているので

コマクサ


北燕岳山頂への道


燕岳山頂から 15 分ほどで 北燕岳山頂に到着
ただ 北燕岳山頂に 山頂標識はありません

山頂は 砂礫の広場となっております
静かな山頂

北燕岳山頂から 燕岳山頂を望む

ここまで歩いてきて 白いコマクサは見つからず…

どこにあるのかなぁ~~


燕山荘周辺にも コマクサが咲いているので
山荘周辺で探してみましょうか
と言うことで
燕山荘まで 戻って 白いコマクサを探すことに
燕山荘まで戻り
まずは ティータイム ( 笑 )
モンブランとコーヒーの ケーキセットを頼んで ( ケーキセット 950 円也 )
山荘東側のテラスで いただきます
雲が多くなってきた燕岳山頂方面

ケーキは 4 種類あります


ケーキセットで 小腹も満たされたので
では 白いコマクサ捜索開始

山荘周辺のコマクサを 丁寧に観察していると
一株だけ 白いコマクサを発見

ロープで仕切られて 少し距離があったので
望遠レンズに交換して 撮影しますが
風も少々強く吹いていたので なかなか上手く撮影できず (^▽^;)
何枚が撮りましたが 綺麗に撮れていたのは数枚のみ
まっ 白いコマクサに出逢えただけでも十分

幸せな気持ちで 心が満たされました
白いコマクサとコマクサ


で
心は満たされましたが お腹は空いてきたので ( 笑 )
そろそろ お昼ご飯を食べましょうか
テント場に戻って カップ麺でも… と思いましたが
燕山荘で 山菜うどん ( 800 円也 ) を注文して 食堂でいただきます
山菜うどん

お昼ご飯を食べてからは テントに戻り
本を読んだりして 至福の時間を過ごします
槍ヶ岳は雲の中

テント場は満員御礼の状態です ( 笑 )

さて
そろそろ 日の入りの時刻
綺麗な夕焼けが見られるかなぁ~~


と テントを出て 山荘へ
が 雲と雲の間から光が差し込むだけで
夕焼け空は 見られませんでした (T_T)
雲の多い一日でした

雲海が広がりはじめ

テン場から見える 稜線の信州側には雲海が広がり
明日の朝のご来光に期待が高まります
で
この日 お昼ご飯の時間が遅かったので
夕飯時に お腹が空いていなかったんですよねぇ

夕飯を食べずに 就寝


綺麗な雲海が広がって 素敵なご来光が見られますように

と
長くなりましたので
白い花と雲海と… 燕岳 vol. 3 へ続きます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます