┏━━━━━━━━━━━━┓
┃ Magnus Samuelsson ┃
┃マグナス・サミュエルソン┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
‡1969(昭和44)年12月21日(日)
192kg 握力世界一(世界一。ギネスブック登録)
300kg ベンチプレス(ノーギア)
140kg*3reps アームカール
250kg*10reps フロントスクワット
370kg バックスクワット
375kg デッドリフト
2012(平成24)年12月08日(土) 11:18 やる気が出る動画 握力①⑨2kg男のスゴ腕相撲
http://nikutaikaizoyaro.blog.jp/archives/1932052.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/マグナス・サミュエルソン
1983(昭和58)年 6月 8日(水) 池田犬作と、チャウシェスク・ルーマニア大統領〈当時〉との会談で 「大統領は愛国主義者であり、平和主義者であり、民族主義者であることが、 よく理解できました。」と言った。
そのチャウシェスクが革命後に、6万人以上の自国民殺害に関与した罪で
†1989(平成元)年12月X日(?) 銃殺刑に処されるや
1990(平成二)年 1月 6日(土) 池田犬作と、新生ルーマニアのブラッド駐日大使との会談で 「民衆の総意による新生ルーマニアの誕生を私は、両手をあげて祝福いたします。 (中略)『民衆が勝った』『人間の叫びが勝った』。私どもはもちろん、権力悪と戦う 世界の民衆勢力に、強い勇気を与えてくれました。」と言った。 (これも常人には分からないだろうが日蓮の生まれ変わりであるという科学的な証拠である。なお、常人とは常識人の略。)
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%A4%A7%E4%BD%9C
カレー、ピザ、もみじ饅頭…こんなものが!最新「自動販売機」事情
‡2020(令和二)年12月21日(月) 20:08 TSSテレビ新広島
ウィズコロナの時代に、その存在について見直されているのが…自動販売機です。県内で活躍する最新の「自動販売機事情」、驚きのレア商品も登場します。コロナ禍で活躍する自動販売機。まずは、地元愛溢れるスイーツです。
【矢野記者】「で、中に入ってみるとありますよ。ここに。もみじ饅頭の自動販売機。種類がいっぱいあって・・・」広島市、安佐南区、アストラムライン中筋駅にある紅葉堂の自動販売機。宮島の1号機を皮切りに現在、県内に17台が設置されています。
【矢野記者】「ちょっとひんやりしてるね。こんな感じ」この自動販売機には、実は、深い地元愛がありました。
【紅葉堂・竹内社基浩長】「箱入りが10個入りからということもあるので、なかなか手軽なサイズというのが、日常で使うというのがなかったものですから、クラブ帰りの学生さんとか、お仕事忙しい方が車に乗る前にちょっと買って頂いて、コーヒーなんかと一緒に飲んで頂くというのが一番うれしいですね」さらに、この自動販売機、遊び心も満載です。ランダムに入った当りくじ。緑は、お店で「揚げもみじ」1個をプレゼント。赤だと「揚げもみじ」プラス、5個入りドーナッツがもらえます。また、緑が3枚で赤と同じサービスが受けられるという仕組みです。パッケージがかわいいと評判のこちらはアストラムライングッズです。
【紅葉堂・竹内社基浩長】「もみじ饅頭の自販機の中の一つのコーナーで、アストラムラインのグッズ、エコバッグとぬいぐるみを販売している」アストラムラインオリジナルのエコバックと、マニアに人気の今年導入した最新型車両のぬいぐるみが販売されています。
【矢野記者】「こちらの自動販売機はご覧いただいたら分かる通り、いろいろな種類のレトルトのカレーが売っているんです」広島市、東区にあるカレー専門店、アイガケカレーの自動販売機。それにしても見たことのないカレーばかり。ここで驚きの事実が。
【オフィスシン営業部・田村浩太店長】
Q:これが全て自社製品なのですか?そうですね。
「弊社が取り扱っているカレーになっています」
Q:開発されたという事ですか?「そうですね」
Q:何種類くらいあるんですか?
「だいたい、100種類くらいはやってると思います」そうなんです。全国の企業などから頼まれて、作ったご当地カレーなどその数、何と100種類以上。見たことのないカレーがあるわけです。
【オフィスシン営業部・田村浩太店長】「博多めんたいこカレーでしたら、博多、九州しか売ってませんし、柳川なんかも福岡しか売ってませんし、はとバスカレーもそうですね。東京にしか・・・」
Q:このはとバスカレーは東京でしか売ってないのですか?
「東京でしか売ってないはずです」カレー屋さんの自動販売機はカレーファンにはたまらないレア商品であふれています。
【お客さん】
Q:何を買われましたか?「うなぎカレーを」
Q:やっぱり気になりましたか?「気になりました」
Q:カレー好きですか?「カレー好きです」
Q:次来て、また別のカレーを買ってみようかと?「見ちゃいます。何にしようかと。きょうはウナギで次は何にしようかと、すごく見てました」さらに、この自動販売機には自社製品ならではのサービスがありました。
【オフィスシン営業部・田村浩太店長】
「箱がつぶれたりとか賞味期限が短かったりというのをここに全部入れさせてもらって、お値段易安く設定させてもらっています」出荷に差しさわりのある自社商品を20%から50%の値引き価格で販売るのです。カレー専門店の自動販売機はカレー愛とエコにあふれた自動販売機でした。時代の変化で、現役を退く自動販売機もあります。
【矢野記者】「この自動販売機ですよ。懐かしい。生まれて初めて使った自動販売機がこれでした」広島市安芸区、野村文具店の瓶ジュースの自動販売機。店が創業した42年前から設置され、これが2代目。現在、キリンレモンの瓶の販売機としては、県内に1台しかない貴重な一品です。一体、どう使うのか分からない人もいるそうですが、お金を入れると
【矢野記者】「今、ガチャっといってロックが解除されて・・・。出てくる」県外からわざわざ訪れるマニアもいる貴重な自動販売機ですが、この12月で営業終了することになりました。
【キリンビバックス営業企画部・山根賢二部長】
・営業終了の理由缶やペットボトルに後を譲り、瓶の製造中止とともにこの自動販売機も引退です。最後にご紹介するのは広島市中区に登場した国産初のピザの自動販売機です。クリスマスカラーで彩られた存在感抜群の自動販売機。広島市の機械メーカーが3年以上の時間をかけて開発しました。
【ディーエルベング・伊藤啓太社長】
一番苦労したところは?
「我々としてはピザ屋に負けないようにしたいので、焼き加減。ピザの焼き加減をどういう風に調整するかというところを何秒焼くか?何度で焼くか?というところにこだわりました。例えば、モッツアレラチーズだと焼き時間が長くなったりだとか、ほんとに微調整でここまで来たというところです」値段は1枚、1000円。機械の中に取り付けた専用の窯で焼き上げます。余熱が必要な場合とない場合で時間は違いますが、3分から7分の間で完成します。販売されるピザは、「ナポリ風ミックスピザ」と「4種類のチーズピザ」の2種類。焼き方も「ふつう」と焼き目を際立たせた「しっかり」の2通りから選べます。
【利用者】
Q:焼き上がりをご覧になっていかがですか?
「とっても美味しそうで、普段、お店のピザ屋の専門店で食べるものとあんまり変わらないのではないかという出来栄えでびっくりしました」広島の企業が開発した国産初のピザの自動販売機。全国展開する日も近いかもしれません。
https://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000008198.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/47ea5adeaf2f6ae860962fd57ce0a72f745415cd
https://tabetainjya.com/archives/nisiku1/24_9/
映像◆三億円事件にせまる https://youtu.be/QtH70968hSc
1967(昭和42)年04月08日(土) 15:27 犯人のモンタージュ写真男死亡日
1967(昭和42)年04月08日(土) 事故で亡くなった被疑者写真 喧嘩して銃刀法違反で逮捕された時の写真
‡1968(昭和43)年12月21日(土) 12:33 犯人のモンタージュ写真全国公開
┏━━━━━━━━━┓
┃ 今日は何の日? ┃※名称、肩書き、年齢などは当時のものです
┗━━━━━━━━━┛
‡1976(昭和51)年12月21日(火) ジャンボ宝くじ発売で死者 ⇒ 1等1000万円の年末ジャンボ宝くじが発売され、各地の売り場に群集が殺到。福岡市と長野県松本市で各1人が死亡し、30人以上が負傷する騒動に発展した。翌年から往復はがきによる予約制が導入された。写真は東京・後楽園球場の特設売り場に殺到する人たちを規制する警察官【時事通信社】
‡1937(昭和12)年12月21日(火) 世界初のフルカラー長編アニメ映画「白雪姫」が公開
‡1999(平成11)年12月21日(火) 横山ノック大阪府知事が女子学生への強制わいせつ事件で辞意表明
https://www.jiji.com/jc/daily
1979(昭和54)年12月12日(水) リニアモーターカー、世界で初めて時速500キロ超える ⇒ 国鉄の宮崎浮上式鉄道実験センターで、リニアモーターカーが無人走行では世界で初めて時速500キロを超え、504キロを記録した。
‡1979(昭和54)年12月21日(金) 9日後には517キロを達成し、記録を塗り替えた。写真は、時速504キロの走行に成功した国鉄のリニアモーターカーML500【時事通信社】※2021(令和三)年説明追加
https://www.jiji.com/jc/daily?d=1212
2016(平成28)年12月31日(土) 国民的男性アイドルグループのSMAPが解散 ⇒ 1988(昭和63)年にデビューし、音楽からバラエティー、ドラマ、映画までマルチに活躍した人気グループ、SMAPが解散した。1月の解散騒動の後、メンバーが話し合いを重ね、グループ活動続行は困難との結論に達した。
‡2016(平成28)年12月21日(水) 写真は、アルバム発売の特設コーナーでメッセージを書き込むファンの女性=東京都渋谷区【時事通信社】
https://www.jiji.com/jc/daily?d=1231
┏━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=BBM
┗━━━━━━━━━━━━━┛
‡1997(平成九)年12月21日(日) オリックス・中嶋聡が捕手で最初のメジャー挑戦を断念
‡2017(平成29)年12月21日(木) 7:05 プロ野球の歴史の中から、日付にこだわって「その日に何があったのか」紹介していく。今回は12月21日だ。
写真◆中嶋の強肩は「メジャー級」と称賛されていた
1997(平成九)年シーズン後、FA宣言し、日本人野手メジャーを目指したのが、オリックスの中嶋聡捕手だった。プロ入団時から、その強肩が“メジャー級”と称賛され、チームに在籍した外国人選手のニール、フレーザーらからも「向こうでやってみたくないか。できるぞ」と言われたことで、徐々に「本場で実際に確かめてみたい」という思いが強くなった。
1997(平成九)年11月には自ら渡米し、アラン・ニーロ代理人とともに数球団のテストを受け、予想どおり守備面は高い評価を受けたのだが、バッティング面の不安と、中嶋が“メジャー契約”にこだわったこともあって、なかなか色よい返事をもらうことができなかった。
‡1997(平成九)年12月21日(日)は中嶋がメジャー入り断念を発表した日だ。
1997(平成九)年12月20日(土)、ニーロ氏がエンゼルスと最終交渉を行ったが、年俸25万ドル(当時で約3175万円)のマイナー契約しか提示されず、断念を決めた。この日、自宅前で取材に応じた中嶋は、「アメリカ行きはあきらめました。今後は手を挙げてくれている2球団(西武、日本ハム)と話し合います」とさばさばした表情で語った。
この知らせを聞き、残念そうな顔を見せたのが、オリックスの同僚・田口壮だった。中嶋がメジャー行きを決めた際にはイチロー、中嶋、当時エンゼルスの長谷川滋利とアメリカで自主トレをしようと計画していたのだ。「せっかくのプランもこれで暗礁に乗り上げましたね。まあ、来年以降、なんとか実現させますよ」と田口。中嶋はその後、西武入団。
1997(平成九)年12月25日(木)に入団会見を行った。
┏━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=BBM
┗━━━━━━━━━━━━━┛
‡1995(平成七)年12月21日(木) 阪神・新庄剛志が引退を撤回
‡2018(平成30)年12月21日(金) 7:05 プロ野球の歴史の中から、日付にこだわってその日に何があったのか紹介していく。今回は1995年12月21日だ。
写真◆記者会見で引退を撤回した新庄
初めは「阪神をやめたい。環境を変えてほしい」だった。阪神の新庄剛志が
95年12月5日の契約更改の席で、いきなり爆弾発言。藤田平監督の選手起用法や球団の体質についての不満から来たものだった。
しかし、いつしか“トレード志願”は野球との決別をにおわす発言となり、ついに
19日には「自分には野球に対するセンスと能力がない」と引退宣言。大騒動に発展したが21日、これを撤回。無事、阪神との契約書にサインした。
************************* https://www.uta-net.com/song/78844
①http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20171221-12
②http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20181221-10
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=BBM
┗━━━━━━━━━━━━━┛
1998(平成十)年12月31日(木) 新人・松坂大輔、除夜の鐘を叩く
2017(平成29)年12月31日(日) 7:05 プロ野球の歴史の中から、日付にこだわって「その日に何があったのか」紹介していく。今回は12月31日だ。
写真◆右が東尾修監督、左が松坂
1998年秋、進路が注目された、平成の怪物・松坂大輔(横浜高)。3球団が1位で競合したドラフトで交渉権を得たのは、東尾修監督率いる西武だった。
この年の西武は2年連続のリーグ優勝。
1998(平成十)年12月15日(火)から
‡1998(平成十)年12月21日(月)までの優勝旅行もあって松坂の入団発表は
1998(平成十)年12月28日(月)となった。世間の注目は、松坂とオリックスのイチローとの対決だった。聞かれると、「メジャーの中継をテレビで見て、力と力の対決にあこがれているんです。イチローさんには打たれると分かっていても、真っすぐを投げたい」と声を弾ませた。
1998(平成十)年12月31日(木)は、東京都港区芝公園の増上寺で東尾監督、両親とともに松坂が除夜の鐘をついた日だ。鐘をつく順番は、背番号にちなんで18番目。
「ケガなく1年を過ごせるようにお祈りしました。思い出に残る初詣になりましたね」と松坂が言えば、東尾監督は「松坂が全国的なスターになってほしいという思いを込めた」と語った。
東尾監督は松坂に自身の200勝のボールも贈り、「200勝したら返してくれよ」と声をかけていた。2017年終了時点で松坂の日米通算勝利は164勝となっているのだが……。
┏━━━━━━━━━━━━━┓
④┃ プロ野球デキゴトロジー ┃写真=Getty Images
┗━━━━━━━━━━━━━┛
2012(平成24)年12月19日(水)「セクシー&クール」で大爆笑!中島裕之がアスレチックスに入団
2017(平成29)年12月19日(火) 7:05 プロ野球の歴史の中から、日付にこだわって「その日に何があったのか」紹介していく。今回は12月19日だ。
写真◆前年オフはポスティングでヤンキースが入札したが入団交渉で決裂。2年越しで夢を叶えた
西武からFAとなっていた中島裕之は、海外FA権を行使して、
2012(平成24)年12月18日(火)、オークランド・アスレチックスと契約を結んだ(今回は日本時間に合わせ
2012(平成24)年12月19日(水)の出来事とした)。条件は2年650万ドル(約5億2000万円)。
本拠地のオークランドコロシアムでの記者会見では、『マネーボール』の本、映画で有名になったビリー・ビーンGMと並んで、西武時代と同じ背番号「3」のユニフォーム(上着)姿での応答。まず英語で自己紹介。「『ヒロ』と呼んでほしい」と中島。その後、質問を受けたが、会場が爆笑に包まれたのは、次の受け答えのあとだった。
「アスレチックスを選んだ最大の理由は?」の問いに、中島は「ビリー・ビーンがカッコいいからです」。まず日本の報道陣が「クスクス」。続いて通訳が英語に訳すとアメリカの記者たちが「ワッハッハッハ」となった。
なぜこれほど受けたかというと、通訳が「カッコいい」の部分を「とてもセクシーでクールだから(extremely sexy and cool)と訳したからだ。
2013(平成25)年の3月で51歳になるビーンGMだが「セクシーでクール」と言われて、悪い気分はしなかったようで「そう、このチームはセクシー・アンド・クールがすべて」とアスレチックスの新しいキャッチフレーズにしかねないほどのサービスぶりだった。
「『ヒロ』の人柄に惚れた。チームの人気者になる」とも語り、上機嫌だった。
日本人内野手の評価が年々低下する中、西武の今季の年俸(2億8000万円)とほとんど変わらない好条件を示された中島。それだけに結果を出さないとバッシングの嵐を覚悟しなければならない。
「(天然芝には)毎日練習しながら対応していきたい。日本でもホームラン打者じゃなかったし、野手の間を抜く打撃をしたい。それと粘って投手に多くの球を投げさせるようにしたい。とにかくプレーしてみないことには分からない。でも自信はある」
埼玉・所沢へトンボ返りで
‡2012(平成24)年12月21日(金)には西武球団事務所で会見、12年間在籍した西武に感謝したあと「日本の皆さんが楽しみにしているのなら、僕もダルビッシュ(当時レンジャーズ)とやるのが楽しみ」とニッコリ。しかし、結局、故障もあって一度もメジャーに出場はなく、日本球界復帰となった。
************************* https://www.uta-net.com/song/78844
③http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20171231-12
④http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20171219-11
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『週刊ベースボール』60周年記念企画 No.043 ┃ 30円
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛写真=BBM
1959(昭和34)年2月04日(水)号 特集 二年目の長嶋茂雄 ストーブ・リーグその後の主人公
2017(平成29)年12月9日(土) 11:07 2018年に創刊60周年を迎える『週刊ベースボール』。おかげ様で、すでに通算3400号を超えている。現在1日に1冊ずつバックナンバーを紹介する連載を進行中。いつまで続くかは担当者の健康と気力、さらには読者の皆さんの反応次第。できれば末永く、お付き合いいただきたい。
◎長嶋茂雄のオフの多忙な取材日程
写真◆表紙は南海・野村克也
今回は『1959年2月4日号』。創刊43号で定価30円だ。表紙は南海・野村克也のキャッチャーシーン。なかなか斬新だ。センターグラビアでは里帰りの密着もあった。センターカラーは青空バックで巨人・広岡達朗のゴルフ場での1シーンだ。
巻頭グラビアは残り少ない学生生活を楽しむ王貞治(早実─巨人)。そして本文巻頭が『2年目の長嶋茂雄』。オフの多忙な取材日程があったので抜粋する。
‡1958(昭和33)年12月21日(日) 14時 たんぽぽ会招待
‡1958(昭和33)年12月21日(日) 14時半 報知新聞写真撮影
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『週刊ベースボール』60周年記念企画 No.141 ┃ 30円
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛写真=BBM
‡1960(昭和35)年12月21日(水)号 水原茂の功罪 五味康祐 川上内閣の閣僚会議
2018(平成30)年03月17日(土) 11:08 今年、創刊60周年を迎えた『週刊ベースボール』。現在1日に1冊ずつバックナンバーを紹介する連載を進行中。いつまで続くかは担当者の健康と気力、さらには読者の皆さんの反応次第。できれば末永く、お付き合いいただきたい。
◎本文巻頭特集は『水原監督捕りもの帖~御用』
写真◆表紙は左から南海・野村克也、大洋・土井淳
今回は『1960年12月21日号』。定価は30円だ。グラビア巻頭は『渦中の人水原茂』。巨人残留説のほか東映、大毎監督説があった。週べ取材班も気合を入れて水原の動向を追い、本文巻頭特集は『水原監督捕りもの帖~御用』。東映・大川社長との密会があるのでは、とウワサされる水原を追って巨人納会ゴルフのあった箱根に詰めかけた報道陣は、東京に戻るため、水原が乗り、藤田元司が運転するリンカーンを追跡。スピード狂だった藤田が運転するリンカーンはすさまじい運転で新聞社の車を引き離し、焦った新聞社の車は、1台はバイクと正面衝突、1台は後ろのタイヤが外れ、1台はエンジンから火を噴くと、まるでルパン三世と銭形のとっつぁんとのカーバトルのようになった。
事態が動いたのは1日空けた11月28日、なんと大川社長が記者たちが取り囲む水原邸に正々堂々、現れたのだ。油断していた(?)記者たちはカメラマンを連れてきておらず、東京新聞の記者だけが近所のタバコ屋からカメラを借りて翌日の新聞に掲載することができたという。その後も密着追跡取材は続いたが、この号の締め切りまでに決着はつかなかった。
『川上内閣閣僚会議』は巨人・川上哲治新監督以下、中尾碩志コーチ、別所毅彦投手兼任コーチ、広岡達朗内野手兼任コーチ、武宮敏明コーチが一堂に会す豪華版。川上監督は語る。
「ジャイアンツは、これから先永久にあると思うんです。日本の社会がある以上はね」
世界史で言えば「大巨人主義」宣言か。
『突風大毎を襲う』では、大毎球団から毎日側の役員が総引きあげしたとある。毎日と大映が合併した球団名だったが、これからどうなるのか。永田雅一会長は、西本幸雄監督を退任させ、水原を監督にしたい、と考えていたが、大映側に押され、思うような交渉ができていなかったようだ。
いわば死に体の西本監督だったが、湯河原での納会で大騒ぎし、満面の笑顔で踊っていた(?)写真がセンターグラビアにあった。ここまで笑顔の西本幸雄の写真はない。
それは花王石鹸の歌をうたいながらだったらしい。
あごのしゃくれたお月様、
から始まる人気にCMソングで、西本監督のあごが出ていたことから、
あごのしゃくれた監督さん、ベンチの中からのぞいてる…
と詩を変え、大盛り上がり。……やはり永田会長は所用で欠席だったらしい。笑顔の別れであったのは、西本ファンの当連載担当としてもうれしい。もっとさびしいものだと思っていた。
国鉄は元立教大監督・砂押邦信が監督就任。監督人事が大きく動き続けている。
以下、宣伝。
週べ60年記念シリーズ『巨人編』が好評発売中。次回は日本ハムの予定です。
では、またあした。<次回に続く>
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ 『週刊ベースボール』60周年記念企画 No.343 ┃ 50円
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛写真=BBM
‡1964(昭和39)年12月21日(月)号 南海・野村克也、大激怒!
2018(平成30)年11月19日(月) 15:31 今年、創刊60周年を迎えた『週刊ベースボール』。現在1日に1冊ずつバックナンバーを紹介する連載を進行中。いつまで続くかは担当者の健康と気力、さらには読者の皆さんの反応次第。できれば末永くお付き合いいただきたい。
◎飯田コーチに果物屋
写真◆表紙は左から大洋・高橋重行、別所毅彦コーチ
今回は『1964年12月21日号』。定価は50円だ。
南海・野村克也が「俺はもう野球をやめたい」と怒った。
1964年本塁打、打点の2冠に輝きながら球団から年俸の20パーセントダウンを提示された後の会見だ。
12月2日、契約更改のために球団事務所に来た時点ではニコニコの笑顔だった。
「ワシは一発で終わるで。今日は選手会の話をしようと思うんや」
と記者に言い残して契約更改の席に挑んだ。
しかし20分ほどして現れた野村は別人だった。目が充血し、完全に怒りの表情。記者の質問が出る前に自ら、
「減俸や、20パーセントのダウンや!」と吐き捨てるように言った。
「理由は聞いたのか」と言われ、
「あらゆる成績が悪いといいよるんだ。そらあ、打率は2割6分ちょっとだが、どこの球団に2つもタイトルを取って減俸したところがあるんや。ほんま話にならん。あほらしくて飛び出してきた」
入団から10年で減俸は初という。
「もう自由契約でもトレードでもなんでもええ。どないなっても構うかい! 何べんでも話し合おうというたけど、ワシは絶対行かんで!」
なじみの記者もこれほど怒った野村は初めて見たという。
一方、球団は、いくらタイトルを取ったといっても、勝利に貢献した、いわゆる“有効打”が少なく、かつ昨年と数字で比較しても52本塁打から41本塁打、135打点から115打点と減っているではないかと主張。完全に平行線となっていた。
少し緩いネタも。国鉄の飯田徳治コーチが横浜駅の地下街に「ゴールデン・フルーツ」を開店した。店内にはツバメマークと国鉄のペナントがあちこちに貼られ、
「おお、ここが国鉄の飯田がやっている店か」
と言いながら入ってくる人も多かった。では、またあした。<次回に続く>
************************* https://www.uta-net.com/song/78844
①http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20171209-10
②http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180317-11
③http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20181119-01
************************************************************
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『週刊ベースボール』60周年記念企画 No.670 ┃ 80円
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛写真=BBM
‡1970(昭和45)年12月21日(月)号 野村克也監督は二刀流を一度試したかったのかもしれない
2020(令和二)年03月17日(火) 10:14 一昨年、創刊60周年を迎えた『週刊ベースボール』。現在、(平日だけ)1日に1冊ずつバックナンバーを紹介する連載を進行中。いつまで続くかは担当者の健康と気力、さらには読者の皆さんの反応次第。できれば末永くお付き合いいただきたい。
◎ヤクルト・奥柿幸雄の悲劇
写真◆表紙は大洋・荒川堯
今回は『1970年12月14日号』。定価は80円。
高校三羽烏・箕島高の島本講平の二刀流挑戦が話題になっていた。
彼が入る南海監督は、もちろん野村克也であり、むしろ野村が乗り気だった。
野村監督はこう言っていた。
「私は捕手で四番、監督をやってきた。これは誰もやったことがない。今度は島本君が四番で投手をやってほしい。これは島本君以外にできる人がいない」
以前の回で野村監督が外野手の広瀬叔功を投手で起用した話を書いた。
のちになるが、解説者・野村は、日本ハム時代の大谷翔平が二刀流を目指すと知ったとき、当初は否定し、その後で肯定した。
広瀬、このときの島本、阪神監督時代の新庄剛志もそうだが、近鉄・三原脩監督がやった永淵洋三の二刀流を見て、実は、自分も一度は誰かにやらせてみたかったのかなと思う。
仰木彬監督に怒ったのも、実は嫉妬心もあったのかもしれない。
「先にやりやがって」と。
低調に終わった現役ドラフト。リストアップされた選手は非公開だったが、そこにとんでもない大物がいた。
ヤクルトの高倉照幸だ。かつて西鉄黄金時代の斬り込み隊長として鳴らし、この年は規定打席には足りなかったが、打率.312をマークしていた。
ただ、翌年から三原脩の監督就任が決定し、コーチには西鉄時代に確執のウワサがあった中西太が就く。
ほされる可能性もあった高倉のため、と思って、球団はこのドラフトに高倉をエントリーしたらしいが、買い手がつかず、しかも、その話が本人にも届いてしまった。
プライドを傷つけられた高倉は、自ら退団を申し出、任意引退となったようだ。
さらにドタバタ話をいくつか。
西鉄を壊滅状態に追い込んだ黒い霧事件だが、他球団にもたくさん火種があり、それは週刊誌などではいまだ盛んに取りざたされていた。
この号でもあれこれ書いてあったが、書き方があいまいなので引用はやめておく。
ヤクルト・奥柿幸雄の失踪事件は、また違うが、野球界によくあるものが発展してしまったケースだ。
11月3日、奥柿は秋季練習を欠席。そのまま2、3日行方が分からなくなり、失踪事件として家族が警察に届け出をしかけたというが、姿を現し、そのまま引退を決めた。
しばらくしてからだが、本人は、
「早くプロの汚れ切った気持ちを整理して再起したい。地道なサラリーマンが向いているのかもしれないですね」
と話していた。
奥柿は入団時、王貞治2世とも言われ注目されたスラッガーだったが、ある意味、性格が素直過ぎ、コーチの指導を「聞きすぎて」フォームがバラバラになった。
この手に話は球界に多い。問題はそういう選手はたいてい人柄がよく、コーチもまた「選手のため」と思っている(思い込んでいる)ことだ。
実は悪意以上に、他人の好意を跳ね返すのは簡単ではない。
では、またあした<次回に続く>
備考・・・2018(平成30)年に創刊60周年を迎える『週刊ベースボール』。1日に1冊ずつバックナンバーを紹介
https://www.uta-net.com/song/78844
https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20200316-04
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB