過去の今日の出来事etSETOraですヨ(=^◇^=)

過去の今日のMr.ブルース・リーの出来事と映画作品の公開日だヨ(=^◇^=)


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『ブルース・リー電光石火 FURY OF THE DRAGON』┃
 ┃『グリーン・ホーネット2 FURY OF THE DRAGON』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 http://bruceleedvd.com/blog/2013/09/20130905.html

 ┏━━━━━━━━━━━━┓
①┃『卒業“THE GRADUATE”』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛アメリカン・ニューシネマ
 1967(昭和42)年12月20日(wed) world premiere in New York City at the Coronet Theatre
 1967(昭和42)年12月20日(wed) world premiere in New York City at the Lincoln Art Theatre on 57th Street
‡1967(昭和42)年12月21日(thu) US released
 1968(昭和43)年06月08日(sat) JP released
 1977(昭和52)年10月03日(mon) TBS版『月曜ロードショー』初回放送
 2000(平成12)年12月24日(sun) TV東京版『20世紀名作シネマ』初回放送
 2015(平成27)年03月04日(wed) TBS版『ユニバーサル思い出の復刻版 ブルーレイ』
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
②┃『卒業“THE GRADUATE”』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
 1968(昭和43)年01月21日(sun) US released
 1968(昭和43)年08月20日(tue) JP released
****************************************
①https://en.wikipedia.org/wiki/The_Graduate
②https://en.wikipedia.org/wiki/The_Graduate_(soundtrack)
****************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『“Emmanuelle”エマニエル夫人』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛エマニュエル・シリーズ二作目
 1974(昭和49)年06月26日(水) FR released
‡1974(昭和49)年12月21日(土) JP released
 1977(昭和52)年05月15日(日)『日曜洋画劇場』TV朝日
 1979(昭和54)年01月25日(木)『木曜洋画劇場』TV東京
 2015(平成27)年12月18日(金)『ユニバーサル思い出の復刻版』TV朝日版日本語吹替収録
 amazon・・・エマニエルは夫の元へと向かう機内で2人の見知らぬ乗客に自らの体を堪能させる。バンコクでビーにサディズムの悦びを教わり、そしてマリオに性的な教養を与えられ、エマニエルは愛の作法のエキスパートへ変貌していく。
 1975(昭和50)年12月07日(日)『毎日新聞社夕刊』P.7 名付けてムード・ポルノ 話題の映画『エマニエル夫人』⇒ 日本公開に先立つ1975年12月7日付けの毎日新聞社夕刊は、本作を以下のように紹介している(スタッフ名、言い回し等は全て原文のママ) 「若い人妻の奔放な性行動を描いたフランス映画『エマニエル夫人』が近く公開される。1963年発表のエマニュエル・アルサンの同名評判小説をモード・カメラマン出身の監督、ジャスト・ジェーキンが処女作として製作したものだ。この『エマニエル夫人』のヒットで、ジェーキン監督のもとにはフランスの映画プロデューサーたちが競って企画が持ち込まれ、そのほかにも『エマニエル夫人』に追従する同種の作品が続々誕生する気配だ。内容は、パリから夫の赴任地であるタイのバンコクへ来たエマニエル夫人が、金と暇を持て余している現地のフランス人社会で、スカッシュ仲間の中年女性や遺跡発掘をしている男勝りの女性学者らと同性愛にふけったり、老プレイボーイに性テクニックの手ほどきを受けるといった日常を描くものだ。アメリカ映画界の、今やニューシネマの旗手と目されるジェリー・シャッツバーグ監督は、プロ・カメラマンの出身、また日本で新鮮な映像感覚をもって知られる斎藤耕一監督は、日活のスチール・マン出身と、写真家の映画進出が盛んだが、この映画のジェーキン監督も、フランス版PLAYBOYの男性専門誌『ルイ(フランス語版)』誌上で活躍していたカメラマンだ。エマニエル夫人を演じるシルヴィア・クリステルは、この『ルイ』やフランスのファッション雑誌『ヴォーグ』を飾るトップ・モデル。オランダ生まれの22歳だが、成熟した女を感じさせる一方での子供っぽさ、あくなき好奇心と行動意欲に燃えながら、有閑夫人のどこか投げやりなけだるさを感じさせるエマニエル夫人をピッタリの役どころで演じている。監督は婦人専科のカメラマン、主演はトップ・モデルというこの映画は、雑誌のカラー・グラビアがやわい色調の中に動き出したようなソフトな美しさ。日活ロマン・ポルノという言葉に対比すればムード・ポルノとでもいうようなあやしい官能のドラマである。パリで無修正の『エマニエル夫人』を見たというファッション関係者、観光OLも多く、話題はこの映画でもちきり。男性専用のアメリカ、北欧、西ドイツなどのポルノ映画に対して女性用ポルノ映画の登場といったところだ。なお、ジェーキン監督のもとでこの映画の撮影を担当しているのはリシャール・スズキという日系二世カメラマンだ」
************************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB%E5%A4%AB%E4%BA%BA
************************************************************

   殺人課の刑事トミーDEATHヨ(=^◇^=)
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『PATRIOTS DAY パトリオット・デイ』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 2016(平成28)年03月29日(火) New York CITYから撮影開始
 2016(平成28)年11月17日(木) AFI fest 初公開
‡2016(平成28)年12月21日(水) アメリカ 7つの劇場で限定公開
 2017(平成29)年01月13日(金) アメリカ  3,120館に拡大公開
 2017(平成29)年06月09日(金) 日本 公開
 2013(平成25)年04月15日(月) amazon・・・2013年4月15日(月)曜 愛国者の日。殺人課の刑事トミー(マーク・ウォルバーグ)は朝からボストンマラソンの警備に駆り出されていた。この歴史ある大会は、毎年祝日“パトリオット・デイ”に開催され、この日も50万人の観衆で賑わっていた。次々と走者がゴールし最高潮の盛り上がりの最中、トミーの背後で突如大爆発が起こる。歓声は悲鳴に変わり、逃げ惑う人々と折り重なって倒れる負傷者で現場はパニックとなる。到着したFBIのリック(ケヴィン・ベーコン)は散乱した金属片を見て「これはテロだ」と断言、大規模な捜査本部が設置された。やがて監視カメラに映る不審な“黒い帽子の男”と“白い帽子の男”が容疑者として浮上する…。(C) 2017 Lions Gate Entertainment Inc. All Rights Reserved.
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B075H57F46
 https://en.wikipedia.org/wiki/Patriots_Day_(film)
****************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『El cuerpo ロスト・ボディ THE BODY』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 2012(平成24)年03月20日(火) 0:44:38
 2012(平成24)年10月04日(木) スペイン公開 ※wiki English
‡2012(平成24)年12月21日(金) スペイン公開 ※wiki Japanese
 2014(平成26)年02月08日(土) Blu-ray 発売
 amazon・・・死体失踪。『永遠のこどもたち』『ロスト・アイズ』の製作チームが放つスリラー。スペインのトップ・スターたちによるハイレベルな演技合戦も見どころ!
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B00IAKW7LW
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3
****************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『JACK REACHER アウトロー』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 2012(平成24)年07月03日(火) クルーズの誕生日に予告編公開
‡2012(平成24)年12月21日(金) US released
 2013(平成25)年02月01日(金) JP released
 amazon・・・『アウトロー』でトム・クルーズが扮するのは元米軍の秘密捜査官、ジャック・リーチャー。全米ベストセラー小説”ジャック・リーチャー”シリーズの主人公だ。残忍な殺人事件の容疑をかけられた元米軍スナイパーは黙秘を続け、「ジャック・リーチャーを呼べ」と紙に書いて要求する。
****************************************
 https://www.amazon.co.jp/dp/B07F58QSZ9
 https://en.wikipedia.org/wiki/Jack_Reacher_(film)
 https://ameblo.jp/tadamu2000/entry-12486290532.html
 https://www.nicovideo.jp/watch/nm15477129
****************************************
        ♪流れ者♪
 2008(平成20)年05月16日(金) 23:15:41 謎の多い曲です。過去の公演のセットリストにも載ってません。(僕が知らないだけでしょうけど)音源はとても音質が悪く、弱まったり途切れたりします。エアチェックで、電波が受信できない感じにも似ています。歌詞を見ると、とてつも無く「暗い」イメージがしますが、曲調はそうでもありません。僕的には、「パーキング・メーターに気をつけろ!」の原曲というか、基になった曲のような気がしますが、詳細はわかりません。誰か知ってる方いらっしゃいますか?ちなみに歌詞は、下のような感じです。(1番のみ)問題がある場合は削除いたしますね。
  少年は この街の片隅で まだ生きてた
  だれにも振り向かれず 誰も脅かさず
   ある朝 バスの中で少女を見つけたその時
   初めて寂しさに 気がつくまでは
  毎朝 同じ時刻のバスで少女を見ていた
  遠くから 夢に見るように 夢見るように
  どうか その娘に やさしくしておやり 君よ
   だって僕ら 同じ時代を背負い生きている
   さみしい流れ者じゃないか

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『Ossessione 郵便配達は二度ベルを鳴らす』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1943(昭和18)年05月16日(sun) IT released ※イタリア
 1979(昭和54)年05月26日(sat) JP released
 amazon・・・年の離れた夫と退屈な毎日を送るジョヴァンナの前に流れ者の運転手ジノが現れる。恋におちた二人は邪魔な夫を交通事故にみせかけ殺してしまう。だが、逃亡する二人は本物の事故に遭い...。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
②┃ 『THE POSTMAN ALWAYS RINGS TWICE』 ┃
 ┃  『郵便配達は二度ベルを鳴らす』  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1946(昭和21)年05月02日(thu) US released
 amazon・・・ポー河沿いのレストラン・ドガナの経営者ブラガーナの妻ジョヴァンナは、一回りも年の違う夫との生活にへきえきし、退屈な毎日を送っていた。そんなある日、一台のトラックから放り出されてドガナのカウンターを叩いた男、ジーノに魅せられ、激情がわくのを感じた。
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
③┃ 『The Postman Always Rings Twice』 ┃
 ┃  『郵便配達は二度ベルを鳴らす』  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1981(昭和56)年03月20日(fri) US released
 1981(昭和56)年11月28日(sat) JP released
‡1981(昭和56)年12月21日(mon) JP released ※
 1983(昭和58)年11月05日(sat)『ゴールデン洋画劇場』日本語音声ソフト未収録
 amazon・・・南カリフォルニアの寂れた街。道はずれに建つカフェ兼ガソリンスタンドに立ち寄った流れ者フランクは、調理場の中の艶めかしい女性コーラに心を奪われる。彼女の夫(カフェの主人)ニックは、フランクの下心に気付かないままスタンドの店員として彼を雇い入れる。ニックの留守を狙ってフランクは激しくコーラに言い寄るが・・・。No Rating (C) 1981 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.
****************************************
①https://www.amazon.co.jp/dp/B07PQZMJ2Q
②https://www.amazon.co.jp/dp/B08KLG8XFQ
③https://www.amazon.co.jp/dp/B00V9A6J32
③https://movie.walkerplus.com/mv9259◆12月21日◆
①https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E9%85%8D%E9%81%94%E3%81%AF%E4%BA%8C%E5%BA%A6%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%92%E9%B3%B4%E3%82%89%E3%81%99_(1942%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
②https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E9%85%8D%E9%81%94%E3%81%AF%E4%BA%8C%E5%BA%A6%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%92%E9%B3%B4%E3%82%89%E3%81%99_(1946%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
③https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF%E9%85%8D%E9%81%94%E3%81%AF%E4%BA%8C%E5%BA%A6%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%92%E9%B3%B4%E3%82%89%E3%81%99_(1981%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
****************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『チキ・チキ・バン・バン CHITTY CHITTY BANG BANG』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1968(昭和43)年12月16日(月) UK Released
‡1968(昭和43)年12月21日(土) JP Released
 1978(昭和53)年07月03日(月) TBS版 21:02-22:55『月曜ロードショー』
 1978(昭和53)年07月10日(月) TBS版 21:02-22:55『月曜ロードショー』
 1984(昭和59)年05月05日(土) TBS版 24:10-XX:XX『SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週』
 1984(昭和59)年05月06日(日) TBS版 00:10-XX:XX『SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週』
******************************************************
 http://fukikaemaniax.web.fc2.com/special/sony-nocut.html#84
 https://ja.wikipedia.org/wiki/チキ・チキ・バン・バン
******************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃       午前十時の映画祭       ┃
 ┃ デジタルで甦る永遠の名作 広島バルト11 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
‡2018/12/21(金)~2019/01/03(木)『パリの恋人』
*********************************************
 http://asa10.eiga.com/2018/theater/847.html
*********************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『アメリカン・グラフィティ』 ┃
 ┃  『American Graffiti』  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1973(昭和48)年08月02日(木) Locarno Film Festival
 1973(昭和48)年08月11日(土) US Released
‡1974(昭和49)年12月21日(土) JP Released
 1980(昭和55)年10月24日(金) フジTV版 21:00~22:54『ゴールデン洋画劇場』
 1983(昭和58)年03月20日(日) テレ朝版 21:00~22:54『日曜洋画劇場』
 1984(昭和59)年06月23日(土) TBS版 24:10~26:11『SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週』
 1984(昭和59)年06月24日(日) TBS版 00:10~02:11『SONY PRESENTS 名作洋画ノーカット10週』
 Trailer映像◆http://youtu.be/OZ9Gp6Qc8LQ
 
 Trailer映像◆http://youtu.be/dfhYdoVQSJA
 
 Trailer映像◆http://youtu.be/6OjBYMFm5vg
 
 Trailer映像◆http://youtu.be/Qxmy6BzgGE4
 
 In the Still of the Night音源◆http://youtu.be/MRb1-SAAIzs
 
********************************************************
 http://fukikaemaniax.web.fc2.com/special/sony-nocut.html#84
 https://ja.wikipedia.org/wiki/アメリカン・グラフィティ
********************************************************


 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『the pierre berton show~THE“LOST”INTERVIEW~』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
①1971(昭和46)年12月08日(wed)『the pierre burton show』
②1971(昭和46)年12月09日(thu)『the pierre burton show』
 1994(平成六)年11月02日(wed)『BRUCE LEE“THE LOST”INTERVIEW』VHSreleased
‡2002(平成14)年12月21日(sat) 日本で正式にリリース
 1971年にカナダのTV局が行ったインタビュー映像のビデオ化。リーの武道哲学が自身の言葉により語られる貴重な映像で、その後制作された多くのドキュメンタリーにも引用されています。
 白黒映像◆https://youtu.be/uk1lzkH-e4U
 
 白黒映像◆https://youtu.be/qLXYFEa0q58
 
 白黒映像◆字幕付き完全版 https://youtu.be/zmhANDzVum4
 カナダのCTVの『ザ・ピエール・バートン・ショー』に出演時の記録で「ドラゴン危機一髪」の撮影直後で、香港に戻った彼自身が独自の哲学や共演した俳優についても語ります。もしも、香港に戻らずにアメリカに残ったとしたらその後の彼の人生はどうなっていたのでしょうか?その後「燃えよドラゴン」で世界のスーパースターとなってゆくのです
 
 ①映像◆1971年12月9日 香港『ザ・ピエール・バートン・ショー』https://youtu.be/vJxkt_S6M1s
 
 ②映像◆1971年12月9日 香港『ザ・ピエール・バートン・ショー』https://youtu.be/KPcH1Lvb5gI
 
 ③映像◆1971年12月9日 香港『ザ・ピエール・バートン・ショー』https://youtu.be/N2DQJsf5JlE
 
 映像◆Bruce Lee The Lost Interview 1971 2017 https://youtu.be/bNFfG541MYY
 
************************************************************
①http://en.wikipedia.org/wiki/Kung_Fu_(TV_series)#Bruce_Lee.27s_involvement
②http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee:_The_Lost_Interview
 http://en.wikipedia.org/wiki/The_Pierre_Berton_Show
 https://www.youtube.com/playlist?list=PLBqpnnLuDfVSPTCJ7w20rz5ysaAUbTr6j
************************************************************
 ブルースは、1971(昭和46)年12月09日(thu)に行われたピエール・バートンのインタビューで、このドラマでは自分自身を演じたのだと言っています。彼は成功を掴むため、夢を実現するための方便として俳優という職業を選びましたが、自分は本来、あくまでも武術家なのだという思いは、ずっと変わらず持ち続けていたのでしょう。
 https://blog.goo.ne.jp/rekisisakka/e/34e6200fcbe359c181d946af0d49423c
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 Bruce Lee The Lost Interviews ロスト・インタビュー
 2004(平成16)年10月18日(mon)発売 英国 Fireflyレーベル
 イギリス盤DVD 販売価格:4400円(税込)
 幻のインタビュー映像のイギリス盤コレクターズエディション Bruce Lee The Lost Interviews ロスト・インタビュー (イギリス盤DVD)1971年に香港のスタジオで収録されたカナダのCTVネットワークのテレビ番組「ピエール・バートン・ショウ」。いわばカナダ版「徹子の部屋」とでもいえる人気番組のその回のゲストは、「唐山大兄」(ドラゴン危機一発)撮影後でまさに人気沸騰寸前のブルース・リーでした。この中でブルース・リーは独自の哲学を展開。武道、映画、ショウビジネス、ジークンドーやその弟子であるジェームズ・コバーンやスティーヴ・マックィーンらについても語っています。長らく行方がわからず「失われていたインタビュー」と言われていたこの映像が発見され、商品化されたことはまさに奇跡的な出来事でした。このDVDには番組映像のほかに、貴重なブルース・リーへの電話でのインタビュー音声やレア写真も収録されています。特に1973年のアレックス・ベン・ブロックによるインタビューは貴重。
 録時間:本編約25分
 画面アスペクト:スタンダードテレビサイズ4:3、ウイリアム・チュンインタビューのみワイド画面です
 特典映像:
・詠春拳グランドマスター ウィリアム・チュン氏 2004年インタビュー "Remembering Bruce Lee" (約60分)
・1968年オリジナルスクリーンテスト (約8分)
・1971年テッド・トーマスによるブルース・リーへのインタビュー音声 (約14分)
・1973年アレックス・ベン・ブロックによるブルース・リーへのインタビュー音声 (約22分)
 ※インタビュー音声にはレア写真を含むフォトギャラリー、ロングビーチトーナメントでのデモンストレーション映像、香港テレビ番組映像などが収録されています。
 https://www.brucelee.shop/product/55

 映像◆ブルース・リーのドラゴン拳法 1975年日本劇場公開復刻再現版https://youtu.be/vpsDEOtWMGs
 TOWA 東和株式会社提供 日本語字幕:清水俊二
『グリーン・ホーネット』の本編前に上映された短編。流出映像の元祖?スローモーション処理や解説を復刻再現。スローモーション時に字幕が出たままですが気にしないでください(笑)
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『ブルース・リー電光石火 FURY OF THE DRAGON』┃
 ┃『グリーン・ホーネット2 FURY OF THE DRAGON』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 1976(昭和51)年?月?日(?) アメリカ・LL&JMJエンタープライズ作品
 1979(昭和54)年02月03日(土) 日本配給 東宝東和 BRUCE IS AGAIN
 1967(昭和42)年02月17日(金) 第21話「TROUBLE FOR PRINCE CHARMING」 米国初放映日
 1967(昭和42)年05月09日(火) 第17話「フィアンセ誘拐事件」     日本初放送日
 1967(昭和42)年02月03日(金) 第19話「BAD BET ON A 459 -- SILENT」 米国初放映日■李小龍的電影世界版
 1967(昭和42)年02月10日(金) 第21話「BAD BET ON A 459 -- SILENT」 米国初放映日■<Wikipedia英語版情報>
 1967(昭和42)年07月11日(火) 第26話「瀕死のホーネット」      日本初放送日
 1966(昭和41)年11月11日(金) 第09話「THE RAY IS FOR KILLING」 米国初放映日
 1967(昭和42)年02月28日(火) 第07話「殺人光線」        日本初放送日
 1966(昭和41)年12月09日(金) 第13話“THE SECRET OF SALLY BELL”米国初放映日
 1967(昭和42)年06月20日(火) 第23話「サリー・ベル号の秘密」   日本初放送日
 1987(昭和62)年12月21日(月)『グリーンホーネット2電光石火』 アポロン VHS:148H-3024
 1991(平成三)年03月25日(月)『グリーンホーネットII』ハミングバード LD:HBLM-60160
    制作:ローレンス・ジョアキム 
    監督:ウイリアム・ボーダイン(共同監督:ロバート・L・フレンド、セイモア・ロビー)
    脚本:ケンペッタス、ジュディス、ロバート・ガイ・バロウズ、リー・ローブ、ウイリアム・L・ストゥアート
    音楽:ビリー・メイ
  キャスト:バン・ウイリアムス、ブルース・リー、ウォルター・ブルック、他
    備考:66~67に制作されたTVシリーズを当時のブルース・リー人気に便乗して再編集して公開したもの。 TV版21話「フィアンセ誘拐事件」Trouble for Prince Charming、19話「瀕死のホーネット」Bad Bet on a 459 -- Silent、9話「殺人光線」The Ray Is for Killing、13話「サリー・ベル号の秘密」The Secret of Sally Bellの4エピソードをベースに他のエピソード(「空からの殺し屋」「殺しのブルドーザー」等)からのシーンも活用しつつ再構成されていますヨ(=^◇^=)
  削除映像◆FURY OF THE DRAGON http://youtu.be/EIBSZg4C49w
  電光石火映像◆http://youtu.be/bQ7xd5XcYiE
  
  第21話映像◆http://youtu.be/cnSI57tLXxk
  
  第19話映像◆http://youtu.be/q80GnA-odJ0
  
  第09話映像◆http://youtu.be/2grB4A794p8
  
  第13話映像◆http://youtu.be/YIfQx9r9Hdo
  
  削除動画◆GREEN HORNET - BRUCE LEE - HITS  http://youtu.be/pBr2dIeDphU
  映像◆Bruce Lee as Kato in The Green Hornet http://youtu.be/yvkjKklX4Vc
  
  まとめ+α映像◆http://www.youtube.com/playlist?list=PLI5g-NumlHUgL5BROcLpI9ebXVc42rHC2
************************ http://www.takeboh.com/lee/fury.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
 http://bruceleedvd.com/blog/2013/09/20130905.html
***************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ON THE ROAD “オン・ザ・ロード”』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2012(平成24)年 5月23日(水)|第65回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門でプレミア上映
 |2012(平成24)年10月12日(金)|イギリス 公開
‡|2012(平成24)年12月21日(金)|アメリカ 公開
 |2013(平成25)年 8月30日(金)|日  本 公開
 └─――――――――――――┘浜田省吾ファンクラブ会報『ROAD&SKY』No.186 P.25
  am音源◆https://youtu.be/gSRy4HVmOgs
  
  sg音源◆https://youtu.be/TNyLM35XSVk
  
 映像『FILMS』◆♪ON THE ROAD♪https://youtu.be/6MbD1lo3_W0
 
***********************************************************
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=7254  1982
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=44469 1988
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=38561 1990
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89_(2012%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
***********************************************************

 映像◆Chuck Norris and Eva Gabor - Karate Demonstration - 1971.12.21 http://youtu.be/zndl8pznghs
 

 映像◆The Green Hornet 1974 Movie  http://youtu.be/4Fxqkkt54Zg
 
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ブルース・リー電光石火 (FURY OF THE DRAGON) グリーン・ホーネット2』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─―――─――――――――――――─――――――――――――――――┐BRUCE IS AGAIN
 |1976(昭和51)年?月?日(?) アメリカ・LL&JMJエンタープライズ作品  |BRUCE IS AGAIN
 |1979(昭和54)年 2月 3日(土) 日本配給 東宝東和            |
 |1967(昭和42)年 2月17日(金) 第21話「Trouble for Prince Charming」   |米国初放映日
 |1967(昭和42)年 5月 9日(火) 第17話「フィアンセ誘拐事件」       |日本初放送日
 |1967(昭和42)年 2月 3日(金) 第19話「Bad Bet on a 459 -- Silent」   |米国初放映日■李小龍的電影世界版
 |1967(昭和42)年 2月10日(金) 第21話「Bad Bet on a 459 -- Silent」   |米国初放映日■<Wikipedia英語版情報>
 |1967(昭和42)年 7月11日(火) 第26話「瀕死のホーネット」        |日本初放送日
 |1966(昭和41)年11月11日(金) 第09話「The Ray Is for Killing」     |米国初放映日
 |1967(昭和42)年 2月28日(火) 第07話「殺人光線」            |日本初放送日
 |1966(昭和41)年12月 9日(金) 第13話「The Secret of Sally Bell」    |米国初放映日
 |1967(昭和42)年 6月20日(火) 第23話「サリー・ベル号の秘密」      |日本初放送日
 |1987(昭和62)年12月21日(月)『グリーンホーネット2電光石火』 アポロン|VHS:148H-3024
 |1991(平成三)年 3月25日(月)『グリーンホーネットII』  ハミングバード| LD:HBLM-60160
 └─――――――――――――――――─――――――――――――――――┘
    制作:ローレンス・ジョアキム 
    監督:ウイリアム・ボーダイン(共同監督:ロバート・L・フレンド、セイモア・ロビー)
    脚本:ケンペッタス、ジュディス、ロバート・ガイ・バロウズ、リー・ローブ、ウイリアム・L・ストゥアート
    音楽:ビリー・メイ
  キャスト:バン・ウイリアムス、ブルース・リー、ウォルター・ブルック、他
    備考:66~67に制作されたTVシリーズを当時のブルース・リー人気に便乗して再編集して公開したもの。 TV版21話「フィアンセ誘拐事件」Trouble for Prince Charming、19話「瀕死のホーネット」Bad Bet on a 459 -- Silent、9話「殺人光線」The Ray Is for Killing、13話「サリー・ベル号の秘密」The Secret of Sally Bellの4エピソードをベースに他のエピソード(「空からの殺し屋」「殺しのブルドーザー」等)からのシーンも活用しつつ再構成されていますヨ(=^◇^=)
  FURY OF THE DRAGON映像◆http://youtu.be/EIBSZg4C49w
  
  電光石火映像◆http://youtu.be/bQ7xd5XcYiE
  
************************ http://www.takeboh.com/lee/fury.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
 ●URL挿入不能●
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『ドラゴン栄光への軌跡(THE PATH OF THE DRAGON)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
①|2000(平成12)年 9月 8日(金)|DVD リリース 販売元:Imc 44分
②|2000(平成12)年 9月26日(火)|日本CS放映:ディスカバリーチャンネル 放映題『ドラゴンの道』
③|2001(平成13)年 3月 2日(金)|販売:アートポートから国内版ビデオが発売
④|2002(平成14)年12月21日(土)|『BRUCE LEE in ドラゴン 栄光への軌跡 デラックス版』
 └─――――――――――――┘㊤↑販売:アートポート DVD 43分 ¥4,935 
**********************③http://www.takeboh.com/lee/etc.html
 ①http://www.amazon.co.jp/dp/B00004W4I8 ④http://www.amazon.co.jp/dp/B00007B947
 ②映像◆http://www.dailymotion.com/video/x10zzcd 6分過ぎ
***********************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『恐怖の鉄拳 死の香り (Fist of Fear, Touch of Death)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐【Mr.ブルース・リー登場作品】
 |1980(昭和55)年?月?日(?)|
 |2002(平成14)年12月21日(土)|日本ビデオ発売 ハピネット
 └─――――――――――――┘
  制作・・・アメリカ・アクエリアス・リリーシング製作
  監督・・・マシュー・マリンソン
  備考・・・『The Real Bruce Lee』と似たような感じの映画。こちらでは『雷雨』と『ロングストリート』の映像がみれるヨ(=^◇^=)
  The Real Bruce Lee 2 (Big Boss Untouchable)  http://youtu.be/22dp4sSpQe4
************************ http://www.takeboh.com/lee/etc.html
 http://en.wikipedia.org/wiki/Fist_of_Fear,_Touch_of_Death
************************************************************

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『シャレード“Charade”』 ┃オードリー☆ヘプバーンの主な出演作品
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1963(昭和38)年12月 5日(木)|アメリカ 公開
‡|1963(昭和38)年12月21日(土)|日  本 公開
 |1972(昭和47)年 1月21日(金)|フジTV版『ゴールデン洋画劇場』*TV初放映
 |1985(昭和38)年 6月16日(日)|テレ朝版『日曜洋画劇場』
 |1994(平成六)年 2月11日(金)|日テレ版『金曜ロードショー』オードリーヘプバーン死去1周年追悼企画
 └─――――――――――――┘レジーナ・ランパート 英国アカデミー賞イギリス女優賞受賞 
********************** https://www.uta-net.com/song/25338
 https://ja.wikipedia.org/wiki/シャレード_(1963年の映画)
*************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『007 黄金銃を持つ男“The Man with the Golden Gun”』 ┃第09作
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐主演・・・ロジャー・ムーア
 |1974(昭和49)年12月19日(木)|イギリス 公開(ロンドン・プレミア)
‡|1974(昭和49)年12月21日(土)|日  本 公開
 └─――――――――――――┘監督・・・ガイ・ハミルトン 
**********************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/007_%E9%BB%84%E9%87%91%E9%8A%83%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E7%94%B7
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=7101 1990
**********************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『大地震“An Event... EARTHQUAKE”』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |1974(昭和49)年11月15日(金)|アメリカ 公開
‡|1974(昭和49)年12月21日(土)|日  本 公開
 |1981(昭和56)年10月 5日(月)|日本語版1 TBS『月曜ロードショー』
 |1986(昭和61)年 8月31日(日)|日本語版2 テレ朝『日曜洋画劇場』
 └─――――――――――――┘
**********************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9C%B0%E9%9C%87_(1974%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=2290 1995
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=8697 1995
**********************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『戦争と平和 “WAR SND PEACE”』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐オードリー・ヘプバーンの主な出演作品
 |1956(昭和31)年 8月21日(火)|アメリカ 公開
 |1956(昭和31)年12月 5日(水)|日  本 公開
 |1956(昭和31)年12月29日(土)|イタリア 公開
 |1972(昭和47)年 5月19日(金)|日本語版2:フジテレビ「ゴールデン洋画劇場」
 |1972(昭和47)年 5月26日(金)|日本語版2:フジテレビ「ゴールデン洋画劇場」
 |1980(昭和55)年12月14日(日)|日本語版3:テレビ朝日「日曜洋画劇場」
 |1980(昭和55)年12月21日(日)|日本語版3:テレビ朝日「日曜洋画劇場」
 |2003(平15成)年12月17日(水)|日本語版1:DVD 初回発売 
 └─――――――――――――┘
***********************************************************
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%A8%E5%B9%B3%E5%92%8C_(1956%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%98%A0%E7%94%BB)
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=25338 1993
***********************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『恐怖の鉄拳 死の香り (Fist of Fear, Touch of Death)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐【Mr.ブルース・リー登場作品】
 |1980(昭和55)年?月?日(?)|香港公開
 |2002(平成14)年12月21日(土)|日本ビデオ発売 ハピネット
 |2013(平成25)年 7月12日(土)|DVD発売日 販売元:ARC ¥1,000
 └─――――――――――――┘http://www.amazon.co.jp/dp/B00DHEG9W4
  制作・・・アメリカ・アクエリアス・リリーシング製作
  監督・・・マシュー・マリンソン
  備考・・・『The Real Bruce Lee』と似たような感じの映画。こちらでは『雷雨』と『ロングストリート』の映像がみれるヨ(=^◇^=)
  The Real Bruce Lee 2 (Big Boss Untouchable)  http://youtu.be/22dp4sSpQe4
*********************** http://www.takeboh.com/lee/etc.html
 http://en.wikipedia.org/wiki/Fist_of_Fear,_Touch_of_Death
***********************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『P.S.I Love You(P.S.アイラヴユー)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐アメリカ映画作品
 |2007(平成19)年12月21日(金)|公開
 |2008(平成20)年10月18日(土)|公開
 |2008(平成20)年11月 6日(木)|エィガポイント:6.0
 └─――――――――――――┘
************ http://www.mopal.jp/mopal-new/index.php/ppp-new
 http://en.wikipedia.org/wiki/P.S._I_Love_You_(film) http://movie.walkerplus.com/mv37478/
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%A0%AD2:50%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9E!
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4886 PPP
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃ 『SWEENEY TODD: THE DEMON BARDER OF FLEET STREET(街の悪魔の理髪師)』 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ┌─――――――――――――┐
 |2007(平成19)年12月 3日(月)|New York City premiere
 |2007(平成19)年12月21日(金)|アメリカ 公開
 |2008(平成20)年 1月19日(土)|日  本 公開
 |2008(平成20)年 1月25日(金)|イギリス 公開
 |2008(平成20)年 2月 7日(木)|エィガポイント:9.5
 └─――――――――――――┘
************ http://www.mopal.jp/mopal-new/index.php/ppp-new
 http://en.wikipedia.org/wiki/Sweeney_Todd:_The_Demon_Barber_of_Fleet_Street_(2007_film)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E9%A0%AD2:50%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9E!
 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4886 PPP
************************************************************
 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃『人形の家 A DOLL'S HOUSE』┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛
 1879(明治12)年12月04日(木) 出版
‡1879(明治44)年12月21日(日) デンマーク王立劇場初演
 1911(明治44)年09月22日(金) 文芸協会演劇研究所私演場 第二幕省略 開始
 1911(明治44)年09月24日(日) 文芸協会演劇研究所私演場 第二幕省略 終了
 1911(明治44)年11月28日(火) 帝国劇場 三幕全部上演 開始
 1911(明治44)年12月05日(火) 帝国劇場 三幕全部上演 終了
 1912(明治45)年03月14日(木) 大阪中座 開始
 1912(明治45)年03月21日(木) 大阪中座 終了
 1969(昭和44)年07月01日(火) ♪人形の家♪ 弘田三枝子
 https://www.uta-net.com/song/526
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%BD%A2%E3%81%AE%E5%AE%B6

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る