粘土で作るお花の教室/ジュンコ・フローラ・スクール♪

「ひとひら、ひとひら」自分の手で作るクレイフラワーのお教室。

ジュンコ・フローラ・スクール札幌展示会開催中です♪

2010年05月28日 | アート・文化
Lp1070902_2

現在、札幌で当スクール主宰の展示会を行っています。

(26日の読売新聞北海道版でも、ご紹介頂きました♪
 読売新聞様、ありがとうございました。)

場所はギャラリー大通美術館。
<札幌市中央区大通西5、大五ビル>

入場は無料。展示は5/30迄。
<開催時間 am10:00~pm7:00。最終日はpm5:00>

白いかべと、ゆったりとしたおしゃれな空間の中、
北海道在中の講師、生徒さんの作品、100点ほど、
「パンの花」はもちろん、
「クレイ染の花」「香りの花せっけん」「シースルー・クレイフラワー」と
手作りのお花達がひときわ輝き、咲き誇っています。



ジュンコ人見会長の作品「HANAのすみか」も、
東京本部展とはまた違ったバージョンのディスプレイとなっています。




大人気の小物の販売も行っておりますので、
お花、クラフト好きな方ぜひ足をお運びください。

P1070905


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷東急本店展示会作品ご紹介。その6「シースルー・クレイフラワー」

2010年04月20日 | アート・文化
「シースルー・クレイフラワー」は
まだ数年前に発表されたばかりのお花なのですが、
多くの層の指示を受け、
この一年で認可スクールも増えて、
今回の東京本部展では、多くの素敵な作品が出品されました。

Img_tt0139

こちらは「香りの花せっけん」を経て
現在「シースルー・クレイフラワー」を
習われている若手の会員さんの作品。

「シースルー・クレイフラワー」の
軽やかさを活かして優しく、
華やかに咲き誇る
「白い大輪のぼたん」にしばしうっとり♪♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷東急本店展示会作品ご紹介。その5「「香りの花せっけん」

2010年04月20日 | アート・文化
「香りの花せっけん」の作品をもうひとつご紹介。
現在ちまたではクレイで作るスイーツなるものが大流行りですが、
今回こんなかわいい(おいしそうな??)
マカロンのデコレーション作品が展示されていましたよ


Img_t2235


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷東急本店展示会作品ご紹介。その3「染の花」

2010年04月16日 | アート・文化
やはりベテランの会員さんの「染めの花」作品。
「染の花」は、粘土と布を融合させた
フェミニンなテイストのお花です。

(構成が複雑で作品移動できず、
あまり良い写真が撮れませんでした。
ごめんなさい。)
2つの花瓶にあしらった繊細なお花と、蔓状のフォルム。
優しい色合いに安らぎを覚えます。


Img_t0118_4


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷東急本店展示会作品ご紹介。その2「パンの花」

2010年04月16日 | アート・文化
ベテランの会員さんの「パンの花」作品。
「パンの花」はすべてのクレイフラワーの原点になったお花。
油絵の具などで着色するので、
とても重厚なヨーロッパの芸術作品のような味わいが特徴です。


Img_t0083_3

アンティークな雰囲気と
二つのオブジェのバランスが絶妙♪
海外のお客様がご購入された様です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷東急本店展示会作品ご紹介。その1「シースルー・クレイフラワー」

2010年04月16日 | アート・文化
渋谷東急本店での展示会も無事終わりました。
会員の皆様、お疲れさまでした。
お越しいただいた皆様ありがとうございました。

素晴らしい作品が沢山展示されて、販売コーナーも大盛況でした♪
最終日は販売作品も少なくなって淋しいくらい。

遅くなりましたが、ジュンコ人見会長はじめ会員さんの作品を紹介させて頂きます。
紹介したい作品は、沢山あるのですが、許可を頂く時間がなかったので、数点のみですが・・・

まずは、ジュンコ人見会長の「シースルー・クレイフラワー」作品。

~「シースルー・クレイフラワー」は当スクールでは一番新しい粘土、透明粘土を使って作ります。
軽いのでアクセサリー、インテリア小物にも適しています。若い層にも人気♪。~









ジュンコ先生の作品は
シースルー・クレイの長所を活かした、
軽やかで幻想的な作品。
「hanaのすみか』

このリースは直径1m程の大きさです。
(この写真は会長作品の一部分です。
全体をご覧になりたい方は各地方の本部展にお越し下さいませ。
開催日程はこちらのHPでご確認下さい
ジュンコ・フローラ・スクールHP

Img_tt0035_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『メレンゲの気持ち」でデビュー!!「せっけん粘土で作る香りの花」

2010年03月18日 | アート・文化
ジュンコフローラスクールで特に若い層に人気なのは、Index_ph01_merenge_3
香りの花せっけん/ルナブランカ」、
せっけんねんどで作る香りの花です。

数年前、日本テレビの人気番組「メレンゲの気持ち」、
石塚さんの「通りの達人/自由ヶ丘特集」で
当ジュンコフローラスクールが紹介されました。

その際、まだ未発表だった「せっけんねんど」のお花作りに
石塚さんが挑戦する形で取り上げられ
この花はとてもラッキーなデビューを飾ることに・・・。.

石塚さんはとても優しくて楽しい方で、
ギャグを連発しながら、
「妻にプレゼントします」と
大きな指で真っ赤なバラを制作。
教室を笑いの渦に巻き込んで去っていきました。

「香りの花せっけん」は当教室オリジナルのお花と言う事で
珍しさも手伝って、問い合わせが殺到。
大勢の方が教室にお越し下さいました。

また、放映後、会長のジュンコ先生も行く先々で
「テレビ、見ましたよ」と
何度も声をかけられ「メレンゲの気持ち」の視聴率の高さに
びっくりしたそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「渋谷東急本店」でのクレイフラワー展にご招待!!

2010年03月16日 | アート・文化
当ジュンコフローラスクールでは毎春、渋谷東急本店にて
クレイフラワーの展示会を行っています。
●今年は4/1~6の6日間開催予定。

「パンの花」はじめ、いろいろな種類のクレイフラワーを200点ほど展示。
当日は「香りの花せっけん」と「シースルー・クレイフラワー」の実演デモンストレーションの他、
作品販売のショップも設けられます。

ジュンコフローラスクールHPよりご招待券(通常入場¥600)をもれなくプレゼントしています♪♪

お花、クラフト好きな方、この機会にぜひお越し下さい。

Jfs_see_through_flJfs_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パンで作る花」知ってますか?

2009年09月15日 | アート・文化
『パンの花』って知ってますか?
メキシコの原住民が残り物のパンをこねて作っていたおもちゃの花をヒントに、
メキシコ在中だったジュンコ人見先生(ジュンコフローラスクール会長)が、
40数年前、創始した手作りの花、それが『パンの花』です。

当初『パンの花』は「パンからできた花」
そして「日本で初めてのクレイの花」ということで、
ものすごくマスコミの注目を浴びました。
創始者のジュンコ先生はテレビ、ラジオ、雑誌等の取材で大忙しだったそうです。

「『パンの花』って食べられるの?」 
「本当にパンから作るの?」と言った質問攻め。

初めの頃は本当にパンをこねて作っていましたが、
(接着剤、絵の具など入ってますので食べられませんよ~!!)
ほどなく、日本製粉さん(株からの申し出で、開発され、
使いやすいパン粘土(パンド)ができました。

おかげで私たちはパンをひたすらコネコネする必要もなく、
簡単にお花の制作を楽しむ事が出来るのです。

現在様々な「クレイの花」のお教室がありますが、
そのほとんどはこの『パンの花』を源流として
派生していったものなのです。

Post_card_up_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする