12月7日にバス旅行で大塚国際美術館へ。
以前から家族が行きたいと言っていたところ。
ちょうどコロナが始まってしまい行くのはしばらく延期していた。
夏頃新聞でバス旅行を見つけていたが、暑すぎるのでこの時期にした。
行く途中休憩があるのでトイレも安心。
ただバスが思ったより小さくて狭くて。まあそれぐらいか。
昼は徳島の道の駅で各自で食事。
お勧めの海鮮丼の店に行ってみるとまだ思ったほど並んでいなかった。
ここに決めて並んで食券購入。奮発して5種の海鮮が載った丼。
3回に分けてそれぞれの食べ方をするようお勧めが。
その中ではゴマダレが意外とうまかった。
お土産もいろいろ買った。芋関係やら。
大塚美術館では3時間自由行動。
パンフレットを見ながら各フロアを回る。
全部回ると4kmあるらしい。結構疲れそうと思った。
無料ガイドが案内してくれるということだが時間が決まっている。
その場所時間へ行ったつもりが違っていてフロアを上がったり下がったり。
うろうろして疲れてしまった。結局ガイドは頼らず回ることに。
下のフロアから上へ古い時代から新しい時代へ。
1つ1つゆっくりと観て行った。
だがやはり疲れてしまって、上の方の現代に近いほうはパスしてしまった。
1度では全部は観れないのかもしれない。
一応主なのは観たとは思っている。



ショップを見に行ってゆっくりしようということになった。
するとまだ観ていないところがあるのに気が付いた。
急いでどこにあるのか調べてみて回った。

ETの元になった絵は天井にあるのが分かった。

作者だといわれる絵も分かった。

ショップで美術館のお土産を買って終了。
帰りの休憩SAでもお土産購入。
結局歩数計では14000歩歩いていた。
かなり疲れたが久しぶりのバス旅行で楽しかった。
こういうバス旅行はまた行こうと話している。
いつか台湾旅行をしたいなあとも言っている。
どうなることか。