ジョーの「男の花道」

2016年から自宅の庭花壇の世話を引き継ぎました。自宅の花や各地で撮った花の写真を紹介させて頂きます。

男の育花記録「ハイビスカス」

2018年09月23日 | 男の育花記録

ウチのハイビスカス、

一度も花を咲かせず、蕾が落ち続けちゃっています...


ここまでナント、36個...

(ノД`)・゜・。


<※9月15日時点です>




















あれ?また?...









37、38個...(T_T)









39...

そして...ナ、ナント40個目...(T_T) 

こんな小さいのまで落ち出したよぉぉ...(+_+)














41個目....これ、すごいでしょ?

しいちゃんのご助言で、枝葉を間引きや剪定してるんですが...
挿し木?するつもりはなかったけど、枝ぶりがヨカッタので...
試しに瓶に挿しておいたら、ナント蕾が!そして花が!!(◎_◎;)

ひょっとしてこれが最初に咲くのか?って期待したけど...
やっぱり無理でした。落ちた写真は、撮り忘れました...(^-^;









そしてそれからも順調に...

42、43個
...って、おいおい...(ノД`)・゜・。







アカン...どうやっても咲かないわ...

しかし蕾も付かないならいざ知らず...

43個も蕾が付いて、花が咲かないって...



どういうことよォーっ!

\(◎o◎)/!










ここまでくると、ホント咲く気がしない...

例えばさ、ほらほら、今回もこうやって...

咲きそうじゃないか!って期待させといてね...







何時ぞやも...ここから予定通り落ちたから...(T_T)






































あ、あれ?

(◎_◎;)






























ま、マジかっ!?...

(◎_◎;)(◎_◎;)








 

は、ハイビスカスが...




咲いちゃったぜぃ~っ!!

(◎_◎;)
(◎_◎;)(◎_◎;)










44個目で悲願達成!?(;・∀・)



あ、あのォ...ちなみにこれって...

は、ハイビスカスですよね? (*゚∀゚)=3ハァハァ

ハイビスカスって...こんな感じでしたっけ?

なんか貧弱で、疲れ切ってる感じもするけど...(^-^;

でも...(*゚∀゚)=3ハァハァ



まずは一輪、
咲いたぜぃっ!!




さざんかさん、しいちゃん初め、ご心配頂きました皆さま...

コメントを通してご助言や激励のお言葉を頂きました皆さま...

いろいろとありがとうございましたm(__)m

取り敢えず...良い報告が出来てヨカッタです...(^▽^;)


皆さまに感謝して...

男だぜぃ~っ!
`ー´)ノドヤッ!




















えーっと...ちなみに...(^-^;







45個目の蕾、また落ちました...



(ノД`)・゜・。


男の育花記録「サザンクロス他」

2018年09月10日 | 男の育花記録

近年稀に見る「酷暑」に苦しめられた8月...

9月だ!やっと秋だ!と喜んでいたら...台風に地震...(T_T)


被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます...







ホント、未投稿の花が少なくて...

お恥ずかしいですけど、見てやって頂けますか?....(^▽^;)



低調ゆえに...丁重に...(+_+)


<サザンクロス>









<リンドウ>










フ~ン...って感じでしょ?(^▽^;)

地味~な感じですけど..

咲いてくれた、未投稿の花はこれぐらいです...(#^.^#)




<返り咲きの花たち>


4~5月に咲いて一度散り終え、返り咲きしてくれた花たちです。

<ガウラ>







<ミニバラ>






<キンカン>




昨年は、6月末に一斉に花が咲き...
散った後に、これまた一斉に実がたくさん付きましたが...

今年は...1ヶ月置きに3回も花が咲きました。
花が散り、都度実が付き出すので...
実を付かせながら、花が咲くのは...なんか不思議です(^▽^;)





<イソトマ・ローレンティア・フィズアンドポップ >




上下の写真は同じ株です。
せっかく...長ったらしいけど
お洒落な名前つけてもらったのに...
普通のイソトマに...戻っちゃったか??(◎_◎;)


下の写真、4月に咲いた時は花びらが肉厚でカタチも整ってましたけど...(^▽^;)

































皆さん、お久しぶりだニャン!

おいおいジョー、ちゃんと花咲かせろよ~...(byニャン次郎)




こ、こらこら、お行儀悪過ぎっ!!(;'∀')






今回は...これで勘弁して欲しいニャ~...



お、男だぜぃっ!( `ー´)ノ


男の育花記録「クレロデンドルム」

2018年09月01日 | 男の育花記録

9月になりましたね...

今朝の名古屋、天気は雨...気温24℃...マジかっ??(◎_◎;)

もう...酷暑は、おしまいね...お願い...(^▽^;)




ホントに、投稿する花がないぜぃ...

さざんかさんのコメントに...
「夏の花は咲いてるけど、投稿済みの花ばかり...
 そして、秋の花はまだ咲いてこず...」
ウチも同じ状況ですよ...困っちゃいますよね(^▽^;)


そんな時に、救世主が!

9月の一発目の投稿は、過去のネタも引っ張ってきて...
取り敢えず、これでご勘弁を!?






昨年より3ヶ月以上遅く咲いた「クレロデンドルム・ブルーウィング」


冬越しが...絶対に失敗したと思っていたので....
い、いやぁ~、か、感動しましたっ!!( *´艸`)










ここでちょっと、クレロデンドルム(以下、クレロちゃん)の思い出話しを...


このクレロちゃん、昨年5月末に蕾の状態で購入し...6月初旬に開花。

そしてあの「みん花」に投稿!
その時の写真が、これ!




こうして比較してみると、今年の花は...
昨年の花より、色あせた感じがしますね...(^-^;







そして、この投稿が何と...
当時、みん花にあった「人気の花」のコーナーで
なんと初の「1番」に掲載されたんだジョーッ!(≧▽≦)








そ、そりゃ、あの時は驚きました...
俺の投稿が?マジでーー?って
思わず声を出しちゃったジョーッ!(^▽^;)



そうこう?し
ているうちに...


昨年8月末日をもって「みん花」が終了...
一年前の今日、gooブログで再スタート!!

それから、父の看護とか...いろいろあったけど...


その間、クレロちゃんは...
下記写真のように、四方八方へ元気に枝を伸ばし
昨年の11月中旬まで、約半年間も咲き続けてくれました....






そして翌年...(今年、ですね...)

ピンボケの見にくい写真でスミマセンが...
冬越しに失敗したかのように...
葉も枝も見事に枯れ落ち、無残な変わり果てた姿に...(T_T)







この後、葉が出ては枯れ、出ては枯れ...を繰り返し...
こんな姿に...復活も期待出来ずにいました。




ところが5月ぐらいから、急に茎が伸び、葉が茂り....







ただ、茎は伸びるばかりで、一向に蕾が付かず...
ひょっとして茎が伸びて終わりか?なんて思っていたら...



先日、やっとのことで蕾がついて...




.



先程お見せした、昨年の茎や葉の感じと比べて頂くとよくわかりますが...
茎の伸び方が、全く変わってしまいました(^-^;

こういう変化?変態?って、よくある事なのでしょうかね??








なにはともあれ...
昨年11月の花後から、なんと9ヶ月ぶりに花を咲かせてくれたクレロデンドルム。
このこともまた、きっと良い思い出になるでしょう!

おしまい...



さあ、今月は...先月の分まで、いろいろと動き出したいぜぃ!


秋だぜぃっ!( `ー´)ノ

男だぜぃっ!(
`ー´)ノ







【オマケ】


なつみかんさん、自宅の庭に生えていた「スベリヒユ」

調理して食しましたよ!






取り敢えず簡単調理で...サッと熱湯でゆがいて、鰹節と醤油で...

シャキシャキして、少し粘りもあって...モロヘイヤみたい...
おかずとしても、酒の肴でもOK!!

あっさりして美味しかったぜいっ!( `ー´)ノ




男の育花記録「サギソウ他」

2018年08月24日 | 男の育花記録

たぶん今までに...何千回と言われてきたであろう




サギソウが、サキソウ...(^▽^;)









で...サキソウじゃなく、咲いちゃいました(≧▽≦)












この夏、灼熱地獄の名古屋の街中で...





サギソウです!(^-^;






何と似合わぬ光景....\(◎o◎)/!











実は....

6月初旬に小さなサギソウの株を買いました。同じ大きさのを2つ....
2つ買った理由は...たぶん上手く花を咲かせられないと思ったから...

作戦として、日の当たる風通しの良い玄関(南側)と
日の当たらない、風通しの良くない裏庭(北側)のそれぞれで
育ててみようと考えました。

約2ヶ月後...7月末時点の株の状態は下記の写真の通り。
向かって左が北側、右が南側(今回咲いた方です)
北側の方は、早々から葉が黄色くなり...
枯れた葉を切ったり、間引いたりしていました。





日照のバランスと、風通し…

山野草にとって、とても大切なバランス(条件)だと感じました。



って、オイオイ...
な、何を真面目に解説してるんだ、オイラわっ!!(◎_◎;)

イカン!イカン!らしく、もっと...

アバウトにいかなきゃね~っ!(^▽^;)







それとね~...(^-^;
知人から頂いた「セイロンライティア」の花後の株....

昨年冬越しに失敗したので、今年は頑張ってみようと世話をし出して
植え替えして追肥してたらナント、また蕾がポツポツ出てきて...
アリャリャ!予想外に?...

咲いちゃったぜぃっ!(*''▽'')












キキョウの切り戻しで、また開花!もあったし...
意外と今年は、「もういっちょ!」がある年なのかな....

まあ、偶然が...90%ですけどね...(^▽^;)

運も...実力のうち!

(と、思いたい...)


男だぜぃっ!( `ー´)ノ











皆さん、台風の影響はどうでしたでしょうか?....

被害がないことを祈っています...


男の育花記録「ヒマワリ」【完結編】

2018年08月15日 | 男の育花記録

今年の名古屋は…まさに灼熱地獄だ...
酷暑に負けて...夏バテくらったぜぃ...

もう体が鉛のように重くて、ダルくて...
暑さに体力奪われて、メチャ体調不良...
この暑さ....拷問かっ?
!(T_T)

そんな中...
今日は久しぶりの雨...気温も30℃前後
でも、湿度が高くて...蒸し暑いっ!
もう...勘弁して下さぁ~いっ\(◎o◎)/!




今月、元気に咲いてくれた2輪のヒマワリ

これで「かれんちゃんシリーズ」も無事終了!
応援して頂きました皆さま、ありがとうございましたm(__)m







で...お恥ずかしい限りですが...

よく見るとウチのヒマワリ、中心が黒くないんですよね...

こういうヒマワリ、初めて育てたんだと...



今頃、気付いたぜぃっ!(^▽^;)






さ、さあ、気を取り直して...(^-^;

咲き始めから、一挙公開!


































後は...種がたくさんついてくれることを祈るばかり...







それとオマケで...

もう咲き終わったと思っていた....

キキョウとトルコキキョウがまた咲きました!










キキョウは咲き終わった後、茎丈の半分ぐらいで茎を切ったら、
そこからまた新芽が出てきて...
トルコキキョウは、咲ききれなかった蕾を一旦全部切り落とし、
追肥して日陰で水やりしてました。

こういうの....ちょっと得した気分だぜぃっ!(*^^*)






もう暑いの、終わりねっ!

ホント、お願いっ!\(◎o◎)/!


男だぜぃっ!( `ー´)ノ