ジョーの「男の花道」

2016年から自宅の庭花壇の世話を引き継ぎました。自宅の花や各地で撮った花の写真を紹介させて頂きます。

男の育花記録「ハナカンザシ他」

2019年02月05日 | 男の育花記録

だ、ダメだ...なかなか花が咲かない...(^-^;

育花生活2年半...この時期と言えば...
一昨年は「みん花」投稿の為、植物園の温室に通い...
昨年は家のリフォームの為、ブログもお休みしてて...
1月・2月は、花は咲かないものだと決めつけて...
自宅の花の開花にも、意識が薄かった??(^-^;

しかし今年は...不定期ながらもブログを継続しているので...
は、花が咲いて欲しいじゃんねっ!\(◎o◎)/!

そんなこの時期に...またまた救世主がっ!!(#^.^#)


<ハナカンザシ>









ハナカンザシは流通名で、学名はアクロクリニウムともいう?らしいです...
3月頃に咲くと聞いていたので、気長に待つか...と思っていたのですが...
家の中で世話していたら、なんと花が咲き始めました。
開花が早いせいか、ポツンポツンとしか咲きません...(^-^;
花は2cm程と小さく、ドライフラワーのように花びらがカサカサです(^-^;



<マーガレット・モリンバ>








一昨年、シャコバサボテンをくれた同級生の花友から頂いたマーガレットです(^-^;
花友は男性ですが...怪しい関係じゃありません(爆) 奥様が大の花好きで...
このマーガレット、花びらの色の変化を楽しめます。蕊の変化も面白いですよ。
次々にポンポンと咲き出すと、一つの株にまるで違う種の花たちが咲いているようで...
咲き初めは白、途中でピンクと白のグラデーションになり、最後は濃いピンクに染まります!



<クモマグサ>白だよ~っ!









前回、ピンクのクモマグサをご紹介しましたが...
その後にお店で白花を見つけちゃったので即購入!昨日満開になりました!
クモマグサは多年草ですが一年草扱い? 夏越しが難しいらしく...
それならば、ぜひぜひチャレンジしてみようと思っています!
ただ、名古屋の夏...あの超高温多湿の灼熱地獄に耐えられるかなぁ...(^-^;



そして...我が家の「春待つ」つぼみ軍団です!



左上から(右へ)
梅、沈丁花、福寿草、ツツジ、土佐水木、椿、山芍薬、石楠花、木瓜...
開花を心待ちにしているんですが...微動だにせずっ?!(T_T)
この中でいったい、いくつ咲いてくれるのか...いくつ蕾が落ちるのか...
嗚呼、ハイビスカスのトラウマが....(^-^;



皆さん、こんな弱気なオイラに?...
今宵は「ジョーの酒」で、お付き合いしておくんなせぇ(;'∀')







酒はほろ酔い、花はつぼみ...とも申します(^▽^;)
まあ、ボチボチやっておくんなせぇ...



次回の投稿はいつになるのやら...
それでも毎日、育花は頑張るぜぃ(^-^;


男だぜぃっ!( `ー´)ノ