今日1月7日は5節句の1つ人日の節句です
朝起きて食卓を見ると御粥が、・・・何故に?って思いまして
嫁さんに言われてからその事に気が付いたのでした
本来は七草粥を食べるのは邪気を払い万病を除く占いとして食べる呪術的な意味と共に
御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあるらしいですが
今やほとんど風習と季節感を味わうと言うことでしかないように感じますが
それでもいいかなぁーって思います。四季を愛でる日本人の感性だけは持っていたいものです。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます