休日はどちらへ?

四国西南部で休日に出掛けた日のことを気まぐれに書いてます

大川嶺ツーリング

2017-08-02 19:02:57 | ツーリング
8月に入りました、毎日暑い日が続いていますが
今年は夏らしい青空と言うより、晴れてはいても霞んだ空模様で
山側では毎日午後から雨が☔️降ってます
今日は比較的よく晴れてて早めに帰れば雨も大丈夫そうなので
前から行ってみたかった大川嶺に行って来ました
大川嶺も四国カルストの山ですが、皆さんがよく行く姫鶴平から谷一つ向こう(北側)にあります

8時過ぎに自宅出発、R320-R197と走ります
道路や庭木にピンクの花が沢山咲いてました

サルスベリの花です

梼原町からR440に入りカルストの下を走ります
気温28度、朝の空気がまだ残っていて走っていてとても気持ちイイです
やっぱり夏は山ですねー

地芳峠のトンネルの手前で

写真を撮りました、山の上がカルストです
この後から今日の受難の始まりが…
セルが動かなくなりました
帰ろうかとも思いましたが、軽量なシェルパですから押しがけで一発始動

県道328に入りクネクネの苔や小石や落ち葉のある道をひたすら登りますが
流石にオフ車は走りやすいですね〜
山頂が近くなると段々と空が近くなるのが分かります

杉の林を抜けるとブナの原生林もあります

視界が開けて大川嶺に到着

バイクの正面の看板には

大川嶺方向に走ります

笹の原っぱに覆われた山の上、誰もいなくて、独り占めして走りました
この山の尾根の道を

四国カルストの風車が見えます(写真では見えないかも)

だそうです

美川嶺からは石鎚山(真ん中辺りの雲が掛かって山頂が見えてない)も見えますね〜

帰りはR33に降りました。こちらの方が道は比較的イイです、オンロードでも可です
途中美川スキー場の前で

まだ紫陽花がいっぱい

大川嶺の看板にあった御三戸です

大岩ですね〜

この後帰れば良かったんだけど、つい向山林道に


比較的走り安い林道ですが
こんな道ばかりではなくて、こけちゃいました
ここからが大変でした、セルが効かないんですから
滑って押しがけ出来ないだもんねー(滝汗
取り敢えず日陰で持って来たおにぎり🍙とお茶で休憩です

林道でJAFは流石に引け目があったので、再度押しがけトライ
何度目かでやっとかかりました
向山林道に来たのは大戦の時に戦闘機の銀河が墜落して
その一部がこの道にあると聞いていたので

看板の下に吊るされた鉄板が銀河の一部です

当時の戦友が、ここに看板を立てたようです
詳しくは「向山林道」「銀河」でネットで調べたらすぐに出るはずです
参考までに、これが分かりやすいと
http://blog.livedoor.jp/danke_323/archives/1592429.html

林道は目的は果たしたので途中で引き返し
R33-R440-R320と帰りました
日吉でガソリン⛽️給油、当然押しがけですが
掛かりません
近くの道の駅日吉におして行き、また休憩です

流石に真夏の下界です、イチゴのアイスが美味しかったー

再度押しがけで始動、掛かりましたがここで本当の原因が分かった感じ
セルじゃなくてバッテリーかレギュレーターが原因です
とにかくいつものショップまで走って帰りました

本日の走行距離約240キロ
取り敢えず大川嶺がとても良かったし、銀河の所も行けたし良かったー
としよう

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青空と緑が眩しいですね(^ー^) (ニコたん)
2017-08-05 06:58:42
シェルパとのツーだったんですね(^ー^)
青空と鮮やかな緑が夏景色です。
それとセルの調子は大丈夫でしたか?
林道で動かなくなると焦りますね(^-^;)
墜落した戦闘機の一部が残っているなんて…
70年以上前には激戦が繰り広げられていたと思うとぞっとします。
これからもずっと平和が続いていって欲しいと思いますね(^^)
返信する
>ニコたんさん (あっさん)
2017-08-05 10:49:15
久しぶりに夏の青空の下で走れました
やっぱりバイクはいいなぁ~って思います
 
シェルパは現在ショップに入って原因究明中
僕も筋肉痛中
戦争の犠牲の上に今の長い平和な時代が続く日本です
過去を忘れず未来の平和を願ってやみません
返信する

コメントを投稿