goo blog サービス終了のお知らせ 

*** june typhoon tokyo ***

FC東京×新潟@味スタ【J1リーグ】

 最下位新潟に対しホームで痛恨のドロー。

 ドイツ遠征を経て若手の起用、システムの変更をしたFC東京。山田、丸山、徳永の3バックに、高萩がボランチ。両サイドに小川、室屋が張り出し、インサイドハーフに米本と橋本。中島とウタカの2トップという布陣。攻撃時のノッキングからの脱却を優先したシステムだが、ボランチ周囲やディフェンスの両サイドのスペースを相手に使われる可能性も高いため、守備面ではやや不安も残る。全体的にはFC東京がボールを圧倒的に支配していたが、12分に新潟は右サイドでのFKを得ると、ホニのクロスにチアゴ・ガリャルドが頭で合わせて先制。山田の対応が若干遅れたところを突かれたゴールだった。

 ただ、FC東京としては新システム構築中における守備面での連係の不安はある程度想定済み。その分、得点力をアップさせるという狙いだから、後半の中盤までのボール支配率がほぼ6対4という流れであれば、失点の時間帯も考えて、追いつき、逆転することは充分に可能だった。実際に失点後は多くの得点機を作っていた。
 13分には右ポストに弾かれた中島のグラウンダーのシュート、その1分後には中島のCKから新潟DFが跳ね返したボールを米本がシュートすると、新潟DFに当たってウタカの前にこぼれたところを冷静に流し込んですかさず同点かという場面も(オフサイド判定だったが、オンサイドだと思う)。34分にはウタカが抜け出してシュートするも新潟GK守田に弾かれる。後半も49分に小川が左サイド奥からのややマイナス気味のグラウンダークロスを室屋がクロスバーに当て、55分には中盤からのウタカのパスに抜け出した中島が相手DFを冷静に切り返しで置き去りにしてシュートを放つもGKの足に当ててしまう。時折攻めきれずにいたところ、新潟の外国人選手を中心にカウンターを仕掛けられてピンチを招く場面もあったが、概ねFC東京のペース。アディショナルタイムにも永井が相手と競り合ったこぼれ球を高萩が収めてスルーパス。追い越していった永井が左サイドを快速を飛ばして駆け上がると、新潟GKの頭上をふんわりと越す絶妙のクロスを供給。あとは決めるだけだったが、室屋のヘディングシュートはやや下に叩きつけすぎたこともあり、スライディングしながら身体を投げ出した新潟DFの堀米のブロックに阻まれてしまう。FC東京は多くの決定機を作りながらも、決定力に欠いて勝ち点1を分け合う形に。ただし、相手は最下位の新潟。勝ち点2を失ったという意味の方が大きい。

 外国人選手の攻撃を中心に、破たんしていた守備などはDF大武、中盤の磯村らの補強である程度の修繕が見られた新潟。それでもFC東京が大幅にボールを支配していたことを考えれば、新潟にとっては次に繋がる価値あるアウェイ勝ち点1とは言えるものの、FC東京とすれば、システム変更中であったとしても、勝ち切らなければならない試合だった。

 3バックにして明らかなノッキングは起こらなくなったかもしれない。だが、やはり相変わらず相手に背中を向けてのプレーが多く、アタッキングサードへ進むもアイディアが少なく、素早くボールを動かす意識も低い。次の一手、二手が共有出来ずに行きあたりばったりで攻め込むゆえか、相手からプレッシャーを掛けられパスコースが閉ざされるとスピードダウンし、狭い地域に追い込まれて苦し紛れにボールを放り込むか、最終ラインの丸山までボールを戻して自ら攻撃をリセットしてしまうことを繰り返している。
 そのためか、高萩も安定性を欠いた縦パスを入れようとしてことごとく相手の網にかかり、ブレーキになる場面が多発。これは高萩だけではないが、トラップが足元でしっかりと止められないことが多く、その隙に相手に詰め寄られて慌てるがゆえ、プレーの精度を欠くことの原因にもなっていた。徳永、室屋はダイレクトパスやタッチどころか、1、2回ボールを足元でこねてからパスの受け手を探すから、勢いよく詰め寄られるとボールを死守するために結局ゴールに背を向けることになり、攻撃のチャンスを逸してしまう。

 また、短期間でのドイツ遠征でのツケか、高萩を筆頭にボールロストやパスミスを連発。判断、球離れ、パススピードどれもが遅く、攻勢がピンチになりかけることも散見。米本は食らいつきはいいが、その際の周囲のサポートが薄いため、取り切らないとピンチを迎えることに。また、橋本はやはりポジション取りが中途半端で、攻守どちらの良さも消えてしまっている。新潟の攻撃力や決定力が高くなかったからよかったものの、上位相手だと簡単に失点していたとも考えられる出来だ。

 この結果をシステム変更途上での試行錯誤のなか、オフサイド判定やクロスバーに当たるなど不運もあり勝てなかったが前向きになれる要素もあったとして結論付けてはいけない。形はどうあれ最後はしっかりと勝ち切るために戦略や戦術、起用を実行しただろうか。その場限りのポジティヴな要素は、チームの攻守の核を作り上げる上で、長い目で見れば足枷にしかならない。

 これでFC東京は、J1リーグでは6月4日の清水戦から勝利がない。次の川崎戦で仮に勝てないとすれば、2ヵ月間勝ちに見放されたことになる。順位も勝ち点26の11位と下がり、ACL圏内と降格圏との差がほぼ同じとなってきた。システム変更には一定の効果が見られるのは確かだが、シーズンを通じて考えれば、今後は勝ち点3をハイペースで積み重ねていかないと、ACL圏内には到底届かない。次節はアウェイでの川崎戦、多摩川クラシコ。思い返せば、第二次城福体制が最後を迎えたのも川崎戦だった。そのような状況を二度と繰り返さないために、1週間死に物狂いで考え、練習し、執念を燃やしてほしい。浦和もとうとうペドロヴィッチ陣営にメスを入れ、新たな手を打った。残りのシーズン、森重を欠き苦しい状況は続くが、シーズン前は期待を現実にさせるにふさわしい補強をしたはずだ。次節は本当の正念場、分水嶺となる。アウェイで川崎相手と決して楽ではないが、勝ち点3は必須だ。

◇◇◇

【明治安田生命J1リーグ戦 第19節】
2017年07月30日(日)19:04 試合開始 味の素スタジアム
入場者数 21,908人
天候 曇 / 気温 27.2℃ / 湿度 76%
主審 木村博之 / 副審 穴井千雅、戸田東吾 / 4審 藤田和也

 FC東京 1(0-1 / 1-0)1 新 潟

≪得点≫
(東): ピーター・ウタカ(66分)
(潟): チアゴ・ガリャルド(12分)

◇◇◇

【FC東京 メンバー】
≪スターティングメンバー≫
GK 33 林 彰洋
DF 22 徳永悠平
DF 05 丸山祐市
DF 36 山田将之
MF 08 高萩洋次郎
MF 02 室屋 成
MF 37 橋本拳人
MF 07 米本拓司  → ユ・インス(75分)
MF 25 小川諒也
FW 09 ピーター・ウタカ → 前田遼一(79分)
FW 23 中島翔哉  → 永井謙佑(84分)

≪サブスティテューション≫
GK 01 大久保択生
DF 06 太田宏介
MF 10 梶山陽平
MF 21 ユ・インス
MF 38 東 慶悟
FW 15 永井謙佑
FW 20 前田遼一

≪監督≫
篠田善之

◇◇◇



























































◇◇◇

【2017明治安田生命J1リーグ FC東京 日程】
第01節 02/25(土)14:00〇FC東京 1-0 鹿 島(A・カシマ
第02節 03/04(土)15:00〇FC東京 2-0 大 宮(H・味スタ
第03節 03/11(土)19:00✕FC東京 0-3 G大阪(A・吹田S
第04節 03/18(土)19:00〇FC東京 3-0 川 崎(H・味スタ
第05節 04/01(土)16:00△FC東京 3-3 鳥 栖(H・味スタ
第06節 04/08(土)19:00✕FC東京 1-2 札 幌(A・札幌ド
第07節 04/16(日)14:00✕FC東京 0-1 浦 和(H・味スタ
第08節 04/22(土)16:00〇FC東京 3-0 新 潟(A・デンカS
第09節 04/30(日)15:00〇FC東京 1-0 広 島(H・味スタ
第10節 05/07(日)14:00〇FC東京 2-0 仙 台(A・ユアスタ
第11節 05/14(日)15:00✕FC東京 1-2  柏 (H・味スタ
第12節 05/20(土)19:00△FC東京 1-1 神 戸(A・ノエスタ
第13節 05/28(日)16:00△FC東京 1-1 甲 府(H・味スタ
第14節 06/04(日)13:00〇FC東京 2-0 清 水(A・アイスタ
第15節 06/18(日)18:00✕FC東京 0-1 横浜FM(H・味スタ
第16節 06/25(日)18:00✕FC東京 0-2 磐 田(A・ヤマハ
第17節 07/02(日)19:00✕FC東京 1-3 C大阪(A・金鳥スタ
第18節 07/08(土)19:00△FC東京 2-2 鹿 島(H・味スタ
第19節 07/30(日)19:00△FC東京 1-1 新 潟(H・味スタ

第20節 08/05(土)19:00 FC東京 vs 川 崎(A・等々力
第21節 08/09(水)19:00 FC東京 vs 大 宮(A・NACK5
第22節 08/13(日)19:00 FC東京 vs 神 戸(H・味スタ
第23節 08/19(土)19:00 FC東京 vs 浦 和(A・埼 玉
第24節 08/26(土)19:00 FC東京 vs 横浜FM(A・日産ス
第25節 09/09(土)19:00 FC東京 vs C大阪(H・味スタ
第26節 09/16(土)19:00 FC東京 vs 仙 台(H・味スタ
第27節 09/23(土)16:00 FC東京 vs  柏 (A・ 柏 
第28節 09/30(土)16:00 FC東京 vs 磐 田(H・味スタ
第29節 10/15(日)14:00 FC東京 vs 甲 府(A・中銀スタ
第30節 10/21(土)16:00 FC東京 vs 札 幌(H・味スタ
第31節 10/29(日)17:00 FC東京 vs 清 水(H・味スタ
第32節 11/18(土)14:00 FC東京 vs 鳥 栖(A・ベアスタ
第33節 11/26(日)13:00 FC東京 vs 広 島(A・Eスタ
第34節 12/02(土)14:00 FC東京 vs G大阪(H・味スタ




◇◇◇













にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へにほんブログ村 サッカーブログへブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「FC東京」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事