関西は、けさは、かなりの
でした。
6月も半ばを過ぎ、小学校では、雨の止み間をぬってのプール指導をされていることと思います。
そろそろ1学期のまとめですね。
さて、授業研究所の教育講座の講師の先生がたは、それぞれに様々な教育サークルに参加され活動されておられます。
そんなサークルの、夏
の大会の案内が事務局宛に結構届いております。
少しずつ、紹介させていただきます。
まず一つ目は、
科学教育研究協議会 第57回全国大会 8月4日(水)~6日(金)
兵庫県西宮市 武庫川女子大学付属高等学校・中学校
「豊かな自然と人間」と題しての記念リレー講演
”六甲山の生い立ちと断層・地震”
”日本の森と熊を守るために”
”コウノトリの復活をめざして”
科学お楽しみ広場(自主教材や教具の展示・実演・販売)
メインは 明日からの実践に活かせる 実践レポートの提案と論議
などなど
詳しくはこのブログのブックマークからアクセスしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
6月も半ばを過ぎ、小学校では、雨の止み間をぬってのプール指導をされていることと思います。
そろそろ1学期のまとめですね。
さて、授業研究所の教育講座の講師の先生がたは、それぞれに様々な教育サークルに参加され活動されておられます。
そんなサークルの、夏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kago.gif)
少しずつ、紹介させていただきます。
まず一つ目は、
科学教育研究協議会 第57回全国大会 8月4日(水)~6日(金)
兵庫県西宮市 武庫川女子大学付属高等学校・中学校
「豊かな自然と人間」と題しての記念リレー講演
”六甲山の生い立ちと断層・地震”
”日本の森と熊を守るために”
”コウノトリの復活をめざして”
科学お楽しみ広場(自主教材や教具の展示・実演・販売)
メインは 明日からの実践に活かせる 実践レポートの提案と論議
などなど
詳しくはこのブログのブックマークからアクセスしてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます