今週は、参観日・懇談会 といった行事のあった学校も多いのではないでしょうか?
4月6日の「始業式直前講座」の中でも 講師の 岸本ひとみ先生が
「参加日の子どもたちは、いつもと違う子どもたちと思ったほうがいいよ」
と言っておられましたが、
はじめて参観日を経験された、新しい先生方、いかがでしたか?
次は、家庭訪問
先の講座では 家庭訪問についても
「親御さんに連絡している時間は、絶対守るように。忙しい仕事をやりくりして、時間をつくって先生を
待っている親御さんもたくさんいるのだから。そのためには、土日の休みを利用して、家庭訪問で回るルー
トの下見をしてみることも必要!」
とのお話もありました。
先生方、一つ一つが 子ども理解のへ道筋です。頑張ってください!
さて、授業研究所 次の教育講座は
5月24日(土)
「授業づくり1日講座」です
国語・算数・社会の授業づくり・学級づくり を 低学年・中学年・高学年に分けて、3コマ受けていただけ
る講座です。ぜひ受講ご検討ください。
お申し込みは こちらから →
http://kokucheese.com/event/index/144752/
6月の講座の案内もできています。
こちらのお申し込みは
http://kokucheese.com/event/index/161461/
です。こちらもよろしく
4月6日の「始業式直前講座」の中でも 講師の 岸本ひとみ先生が
「参加日の子どもたちは、いつもと違う子どもたちと思ったほうがいいよ」
と言っておられましたが、
はじめて参観日を経験された、新しい先生方、いかがでしたか?
次は、家庭訪問
先の講座では 家庭訪問についても
「親御さんに連絡している時間は、絶対守るように。忙しい仕事をやりくりして、時間をつくって先生を
待っている親御さんもたくさんいるのだから。そのためには、土日の休みを利用して、家庭訪問で回るルー
トの下見をしてみることも必要!」
とのお話もありました。
先生方、一つ一つが 子ども理解のへ道筋です。頑張ってください!
さて、授業研究所 次の教育講座は
5月24日(土)
「授業づくり1日講座」です
国語・算数・社会の授業づくり・学級づくり を 低学年・中学年・高学年に分けて、3コマ受けていただけ
る講座です。ぜひ受講ご検討ください。
お申し込みは こちらから →
http://kokucheese.com/event/index/144752/
6月の講座の案内もできています。
こちらのお申し込みは
http://kokucheese.com/event/index/161461/
です。こちらもよろしく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます