10月26日(日)に行われました「秋の一日講座」
午前午後と笑いあり、熱気ありの充実した一日になりました。
忙しい中、参加くださった皆様、本当にありがとうございました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
1.日記・作文セミナー
午前は森川正樹先生の講座。一番大きな部屋がほぼいっぱいになる盛況ぶりでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
若い先生も多く、森川先生の人気の高さが分かります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
講座中も、先生が実際にされている指導法や、子ども達の様子を写真で見ることができました。
何より、聞いている皆さんの顔が楽しそうで、笑顔があふれる2時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/aa209bee7ddbca2d77d347804c4baad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/0be5bcf0dc8368266ab28cefd0b149b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/06a274d7c8e45bd267274a9eaf80f53b.jpg)
午後は図工と理科の講座がありました。
2.図工①②(絵画・立体)
図工は山室光生先生が2講座担当されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
絵画は、実用的な道具の指導の仕方と躍動感のある絵画の描き方など![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
立体は、簡単・安心、そして子どもの好奇心を刺激する工作の紹介と評価を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
これなら低学年でも、安心して指導できそうと好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/ee623553e9dd156fd08c2a5217eca8a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/9c77ec2ede1f1d896e142b38f94acf73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/a768a275741dec0ea9e4b5ce2ba16d0e.jpg)
3.理科①②
理科①は、三上周治先生![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
なんと!『熊の標本』で実際に触りながらの講座や、天体で欠かせない『月』の講座![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0172.gif)
理科②は、谷賢一先生![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
水溶液を自分で作りながらの講座![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
先生が実際に体験して、感じたことを伝えられる貴重な時間になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/63f560633824379482222ddb7d22cd47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/bb10e8a0b1d753d2879a95e4c7b9b866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/e6c5e46c1aec42c89ca75e481a1b690e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6b/7ee7f985e5d12d94d987938aea88e9a0.jpg)
また、詳しい内容は随時更新していきます。お楽しみに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
午前午後と笑いあり、熱気ありの充実した一日になりました。
忙しい中、参加くださった皆様、本当にありがとうございました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
1.日記・作文セミナー
午前は森川正樹先生の講座。一番大きな部屋がほぼいっぱいになる盛況ぶりでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
若い先生も多く、森川先生の人気の高さが分かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
講座中も、先生が実際にされている指導法や、子ども達の様子を写真で見ることができました。
何より、聞いている皆さんの顔が楽しそうで、笑顔があふれる2時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/aa209bee7ddbca2d77d347804c4baad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/0be5bcf0dc8368266ab28cefd0b149b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/06a274d7c8e45bd267274a9eaf80f53b.jpg)
午後は図工と理科の講座がありました。
2.図工①②(絵画・立体)
図工は山室光生先生が2講座担当されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
絵画は、実用的な道具の指導の仕方と躍動感のある絵画の描き方など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
立体は、簡単・安心、そして子どもの好奇心を刺激する工作の紹介と評価を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
これなら低学年でも、安心して指導できそうと好評でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/ee623553e9dd156fd08c2a5217eca8a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/9c77ec2ede1f1d896e142b38f94acf73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/81/a768a275741dec0ea9e4b5ce2ba16d0e.jpg)
3.理科①②
理科①は、三上周治先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
なんと!『熊の標本』で実際に触りながらの講座や、天体で欠かせない『月』の講座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0172.gif)
理科②は、谷賢一先生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
水溶液を自分で作りながらの講座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
先生が実際に体験して、感じたことを伝えられる貴重な時間になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e6/63f560633824379482222ddb7d22cd47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/bb10e8a0b1d753d2879a95e4c7b9b866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/98/e6c5e46c1aec42c89ca75e481a1b690e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6b/7ee7f985e5d12d94d987938aea88e9a0.jpg)
また、詳しい内容は随時更新していきます。お楽しみに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます