見出し画像

十勝の辺りでお散歩

お散歩 帯広 西町公園、帯広神社、治水の森公園など

 スタートはとてっぽ通の北端、南16丁目通を東へ、西南大通を北へ、南14丁目通を西へ向かいます。南14丁目通ほ交通量が少なくその割に歩道は広くお散歩にはよいところ。そして街路樹がナナカマドなのも楽しい。

今は真っ赤な実と緑の葉っぱのコントラストが綺麗。
 共栄通は歩道は広いですが、街路樹が少なく殺風景なので、次の西13条通を北へ、白樺通を競馬の前を通って西へ、西町公園に到着です。

西町公園は森が素敵な公園です。
 西町公園を北に抜けたら、柏林台通を東へ競馬場の裏を通ります。

練習中や休憩中のお馬さんをちょっと覗き見ることができました。
 さらに柏林台通と続きの電信通を東へ、大通まで出てちょっぴり南へ寄り道して、はま寿司でお昼。電信通にもどって東、東4条通を鳥居さんをくぐって北へ、帯広神社でお詣り。

境内の森でおっきな松ぼっくりが沢山落ちているところがありました。チョウセンゴヨウかな。どなたかが召し上がった後のものもありました。

エゾリスくんにもお会いできました。

 帯広川にそって東へ歩きます。

治水の森公園ではエゾヤマザクラの葉が秋の色に。

遊具もあります。

札内橋の上から札内川の流れと広々感を楽しみます。

 おびひろ ろまん亭でおやつ。周りに緑があって素敵です。

緑を楽しみながらお茶できる席もあります。

 水光園通を南西へ、ここも緑が多くお散歩に良いところです。

途中、帯広測候所があります。ウインドプロファイラーに存在感あり。

重要文化財の双葉幼稚園もあります。

街中エゾリスくんにもお会いしました。松ぼっくりの種を一所懸命口に詰め込んで忙しそうでした。

 公園大通に出て、帯広市図書館のマユミ。可愛くて綺麗です。帯広市の保存樹木No.13です。

 今回のお散歩の経路の詳細は以下をご参照下さい。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お散歩」カテゴリーもっと見る