今日は、沢田研二お正月LIVEの初日。
沢田研二さんとギネス記録をしているのに、それにふさわしくない内容ばかりを書いてしまう、私。
NHKホールに行ってはいけない私なのかもしれない。
ドキドキもワクワク、しない。
ね 12-34
ね ~~~~~
ね ナンバーの車が2台停車していたのを見たのは、6日。
7日は、黄色い車。ナンバーは確認していない。
6日・7日と長女と孫が遊びにやってきた。
昨日7日は、5時頃には帰る予定が、T君の送別会があり帰りが遅いということなので夕食を共にして7時30頃に帰ってった。T君の分も、持ち帰った、長女。
孫きてくれるのは、嬉しいが、疲れが出てきますね。このギネス記録をしていなければ、その疲れも度ってことないのですが、やはり、ブログを書くことに影響致しますね。
新聞の記事とのつながりが、長女の言動にあることも解っているのですが。昨日は、アレルギー。長女が5か月の孫のくちびるに生クリームをほんの少しつけていたので。そこで、アレルギーの話を少ししたので、そこなんですね。そこが、その時に解ればいいのですが、新聞を読んでから気付く私です。朝には朝刊で、夕刻には夕刊で。そんなブログを書くことできません、私には。
昨日は、午前中に美容院に行っていました。割引券が昨日までだったので。いつもはカラーもしていただくのだが、昨日はして貰わず。白髪染めは自分ですることにした。倹約生活をしなければいけないのだから。
なんだか、昨日の夕刊を読んでいたら、ゴールが伸びたような暗号メッセージがあったが、それが暗号メッセージなのかどうか、、、今日の朝刊を読んだら、NO の言葉があったので、たぶん、そのことを質問したら、12面の広告の「NO」がお答えなのだろう、と一人で解読をしている始末です。
6日には、ルール とか、グレーはない とか・・・の文字があったかしら。
最近は、このように、解読をしたり、ブログを書いたりすることができないようになってしまいました。
そして、今日の朝刊を読んで、私が感じたこと。
私は、今、ここに居てはいけない のだ、ということ。
そう感じてしまった。
私は、姉の電話の言葉をそのまま受け取ってしまった。
「来なくてもいいよ」
たぶん、逆だったのかもしれない。
では、今朝、夫の発した言葉は?
逆なのか、それとも、本心なのか?
夫は、ギネス記録の話はもういい、と。
私は、このギネス記録が嫌い。
6日は、父の27回忌だった。東京の空から、夫と二人で、亡き父を偲んだ。