goo blog サービス終了のお知らせ 

沢田研二ザ・タイガースのギネス記録ゲームで一緒に楽しく遊ぼう③参加者募集中

ゲーム参加詳細はブログ①を見て下さい。https://blog.goo.ne.jp/sige93warabe

えーーっ!! ちょっとびっくり 

2017-01-24 12:02:06 | ジュリー見っけ

 

痩せられた

http://www.dailyshincho.jp/article/2017/01230558/?all=1

 

 

 

 

 

ステージの前方席で見たら、こんな感じだったの?

へぇーーー

 怖そうだ。

 後ろの席で良かったかもしれない。

 http://www.dailyshincho.jp/article/2017/01230558/?all=1

 

 

カロリー制限しているのかしら。今日のモーニングショーで、カロリー制限の話題があったから。

 

まだ、全部見ていない。今から続きを見る私です。

 

 

 

 お嬢さんお手上げだのTシャツを着ている。

大悪名の役作りの為に痩せられたのか・・・

長生きの為に痩せられたのか・・・

その両方ね、きっと。

 

お金かけて遠征してまでコンサートに行くことはしない私(普段の私は)、だけど、今はギネス記録の関係上そうしているだけだけど、だけど、いつも後ろだから、腹が立ってくるんだ。

だけど・・・・後ろの席で良かったかもしれない。これから、腹の立つことはないかもしれない。

双眼鏡もいらないわね。最近は滅多に持っていかないけど、いらないわね。声を聴くことができればそれでいいとしましょう。

 

 


http://calpis-kenko.jp/cs19/cognition_guide/?cid=DSG19

 

弘法は筆を誤り、猿も木から落ち、ベテラン歌手は歌詞を忘れる。ジュリーこと沢田研二(68)は正月ライブで歌詞を忘れ、約3600人のファンに土下座で謝罪をした。その瞬間、往年のスーパースターの脳内には、どのようなスパークが起きていたのか。

 ***

 1月8日、沢田は毎年恒例の正月ライブをNHKホール(東京・渋谷)で開催。

“反原発”を掲げる山本太郎参院議員の選挙応援をしただけあって、東日本大震災や原発事故をテーマにした曲で構成された内容だった。

 観客の1人が言う。

「中盤、『Pray~神の与え賜いし』という曲を歌い始めた途端、ジュリーは“忘れちゃった”と演奏をストップさせました。それから、“何ごともなかったように、もう一度、よろしく”と言ってから歌い出し、最後はスポットライトを浴びながら観客席に向かって土下座した。ジュリーにとって思い入れのある曲なので、びっくりしました」

 1967年に、ザ・タイガースのリードボーカルでデビューして50年。一線に立ち続けた沢田がなぜ、歌詞を忘れてしまったのか。

 神経内科が専門の米山公啓医師によれば、

「人間の記憶には、新しくものを覚える“記銘”、記憶を留めておく“保持”、記憶を思い起こす“想起”という3つの過程があります。年齢を重ねると脳の神経細胞が減少するうえ、神経細胞を繋ぐ軸索の髄鞘が劣化し、情報の伝達速度が遅くなってしまう。わかりやすく言うと、軸索が電線で、髄鞘がそれを覆う絶縁体のビニール。そのビニールが古くなって、漏電するようになった結果、その3つの能力が低下するわけです」

■ボケ防止に効果的

 つまり、加齢に伴い、“ど忘れ”は増えていくわけだが、よりによって大事なところで“ど忘れ”をするのにも理由がある。

 脳神経外科の工藤千秋医師が解説する。

「歌詞などの記憶は、脳の前頭葉と海馬という部分で整備されます。一方で、前頭葉は感情のコントロールも司っている。コンサートなどの大舞台で、歌手が歌詞を間違えたり、忘れたりしてしまうのは、緊張やその曲に対する思い入れなどの感情に前頭葉が支配されて、記憶情報が引き出されず、“ど忘れ”を起こす場合があるからです」

 大舞台といえば、NHK紅白歌合戦だが、確かに細川たかしは、十八番の「浪花節だよ人生は」の歌詞を84年と2006年の2回も忘れ、大御所・北島三郎も98年、「根っこ」という曲の“忘れるな”というフレーズを忘れ、照れ笑いで誤魔化した。おまけに、矢沢永吉は09年、代表作の「時間よ止まれ」を披露したものの、2カ所にわたって歌詞を間違え、NHK側が気を使って字幕を消す始末だった。

『「もの忘れ外来」徹底ガイド』の著書がある奥村歩医師の話。

「ですが、歌手活動は、ボケ防止にはとても効果的です。歌手の方は、ファンに飽きられないように常に新しいことに挑戦しなければなりません。沢田さんはいくつになっても、新曲をつくってファンの前で歌い、また、ライブを行うことで、バンドメンバーやスタッフなどいろんな人との交流も生まれている。そのおかげで、脳が活性化するのです」

“ど忘れ”したとはいえ、いまも脳内は、「TOKIO」の衣装のようにスパークしているのだ。

ワイド特集「最後の福袋を買い占めろ!!」より

  • 週刊新潮
  • 2017年1月19日号 掲載
  • ※この記事の内容は掲載当時のものです

 

 


いつの解読だったか・・・

2017-01-24 07:28:44 | 本日の解読

1月19日。大阪フェステバルホールの席当て。

Pekoさんのお席は、1階23列の50番と解読。

座っておられるところを見た訳ではありません。お帰りになられるところをお見かけしただけなのですが。

私は、25列41番。

 

 

 

20日は解りません。

私は1階席右の後ろから2列目でした。私のお近くにはいらっしゃらなかったと思います。

 

 

 


昨日のつながり  輪 と ガス

2017-01-24 07:22:54 | 共通点 つながり

 

モーニングショーで、湖の輪。

 

 

 

 

 

ライブレポを書いていない私だが、19日のジュリーの東京五輪おめでとう の照明で、天井に5輪の輪があった。

 

どこかの曲でも、輪がたくさんあったと思う、メモを見ればわかるのだが。

 

 


23日 モーニングショーでガス。

 

 

 

 

一昨日22日に東京ガスの車を見た、郵便受けに東京ガスの特別ご招待券が入っていた。

 

 

 


22日

2017-01-24 06:31:27 | 日記

 

昨日は、夕食を作り終わり、夜に買い物に出かけた。

3ナンバーと51-50ナンバーの車が続けて走っていた。

 

 

孫。左頬を爪で引っ搔いて、ばんそうこうを貼られていた。

高級なバンドエイド。

 

昨日は、長女の旦那さんのT君がインドネシアへ出発。

長女と孫も今年の秋には出発。

もっと早くに行くことになるかもしれないと言っていた。

今年もなんだかんだと忙しくなりそう。

ジュリーのツアー、60か所以上に全部行くことなどできないわね。

ちょっと、いってもいいかしら、なんて思っていたが、お金と体力が続かないわね。

ギネス記録のこの作業をしながら、追っかけなんて無理無理。

それに、最近、なんと飽きてきている気配の私だから。

なんて、無責任なことば。

だが、私、ギネス記録ばかりをしているわけには行かないわけだし。

 

気持ちの平静を保つの時間がかかります。ハッピーエンドって、それぞれの心の持ちようで変わる。なにをもってハッピーエンドなんだか、最近、考えてしまう。許し合うことがハッピーエンドなんだろうなぁ、このギネス記録は。

暗号メッセージの解読にも時間がかかるのに、コロコロと変わるギネス記録のメッセージなんだから、ついて行けないわ。

パソコンや、スマホ、タブレットの使い方を習得するのにも、時間がかかかって。

 

あ~~、今日も朝を迎えた。

食べることも寝ることにも困らない幸せな生活をしていることには間違いないのだけど。

可愛いまごにも会える、幸せな私。

なのに・・・どこか心の隙間に風が吹いている。

気のせいかもしれないけど。

 

 

21日の夜、次女と私はケンかをした。

次女は21日、舞台の観劇に行っていて、良いお席でお話にも感激して興奮して夜遅くに帰ってきて、寝ている私に話かけてくる。

21日の私は、電車内での注意に腹が立って、機嫌がとても悪かった。

それに、良い席で見た・・・・私は、交通費ホテル代を出して、大阪で2回もジュリーのステージをみて、両日とも後ろの席だったんだ。機嫌が言いわけないだろう・・・・

 

夫にも少し腹が立った21日の土曜日。私の作った夕食に文句を言った。文句を言ったのにも関わらず、それ(カレー)も食べる夫。注文に応じて別の物も作ったのに。

 

新阪急ホテル、思い出のホテルに泊まることができたのに、ロビーに置かれたピアノの暗号メッセージで、他のことを思いだしてしまった。

腹立つことばかり。