26日長女と孫が泊まりにきた。
長女が夕食を作ってくれた。お餅を5切れや豚肉・ほうれん草を来る前に買ってきて持参していた。
私の夫が長女宅に行ったときの話を聞かせてくれた。持ち帰る鞄を忘れそうになった話。
この日は、夫は、趣味のダンスに出かけていった。
孫の離乳食作りのため、すり鉢などを出す。大きいすり鉢もあるが、小さいすり鉢の方を活用。以前に少量のごまをするために買っていたものを離乳食用に転用。この日はおかゆ。
27日は、おかゆと人参。たくさん食べる孫。テーブルの上に手が伸びてくる。孫用の椅子が我が家には無いので、長女の膝の上に座らせて食べさせているので、長女の昼食のおじやに手が伸びてきて、それを阻止しようとしておじやが入っていたお椀が倒れた。長女や孫にけがなし。残りのおかゆをおじやにして長女の食事にしたので熱いおじやだったので、ひやっとした出来事であった。その後は、私の膝に孫をのせ、長女が食べさせた。
この夜は、私が孫をお風呂に。前回は泣かれたのだが、今回は泣かれなかった。おもちゃを3つ湯船に浮かべ、まごを楽しめるように工夫。初めは手が伸びず目で追っていただけだが、カエルのおもちゃと蛇口から出てくる水に手が伸びる。
27日は長女も孫も朝の9時まで寝ていた。テレビのあるリビングで寝かせたので、朝からテレビをみることは控えた。
27日は、長女が10時30分に美容院に予約をいれていたので、その間は私たち夫婦でみることに。最初は機嫌が良いのだが、そのうちにぐずりだして、私がベビカーで散歩に連れていった。ベビカーに載せると泣くことなく、すましている。ベビカーを押していると、いろんなことに気が付く。入れないお店のおおいこと。
細かく書くとまだ書けるのだが、孫がくると疲れる。可愛いので歓迎だが、疲れる。生活パターンが崩れるのは確かである。まご中心の生活に一変してしまう。
27日の夜に、孫のためのテーブルを段ボールで作った。私がいつも座っている座椅子を孫が来た時に、孫用の椅子に転用させていたが、離乳食の時にも使えるようにと、一晩で製作。この手の製作は楽しい時間なのである。職場でも段ボールなどで、いろんなものの製作をしていたので、手順はお手のもの。全部家の中にあるもので完成させた。。長女にはメールで作ったことを知らせたが、現物をみての長女と孫の反応はどうかなぁ、楽しみ。
29日 やはり、頑張れない1日であった。午後からは、ずーっと横になっていた。
次女は、仕事が一段落したらしく、銭湯と長女の家に出かけて行った。銭湯に行く前に、家のお風呂に入ってから出かけて行った。。。銭湯に行くのだから家のお風呂に入らなくてもいいのでは?
夫は、いつしか出かけていった。
私、パソコンをしていたが、途中で、ダウンしてしまった。
夕食はごはんだけ炊いて、次女も夫もそれぞれで食事をしてもらった。
今日も朝がきた。
今日も。