次の土曜日が卒業式のため、今日は息子は代休でした。
この前一人で行くと言っていた財布を友達と一緒に買いに出かけました。
そのため筆箱も一緒に買うように言いいました。
何故かと言うと、筆箱が壊れたにも関わらず何も言わない息子で、
部屋で潰れた筆箱を見ないと気づかないところだったからです
壊れた筆箱は変わっていて、マグネットで形を変えられるようになっていました。
潰れた原因はクラスメイトが踏みつぶしたようです
夕方になって息子が帰って来たのですが、
「いいのが見つからなかった」と言ってお金を戻してきました。
しかも、手つかず!!
筆箱は買わなかったの?と聞くと、「あ~、忘れた!!」
筆箱は同じものを買うと言っていたのに、何をしに行ったわけ??
呆れてしまいました
洋書の1枚目が出来上がりました
読み進めていくうちに、まさに同じことが我が家でも
男の子ってどうして、こうなんでしょうね。
女の子と違って、持ち物に無関心といいますか
それほど執着しないもの何でしょうか
でも、筆箱もお財布も、早く気に入ったものが見つかると良いですね。
洋書シリーズ(勝手に命名失礼しました)
編み勧められていますね。
完成が早くて凄い~
うちの息子は物に関心はないし、人の物を持って行って戻さない、部屋の中は足の踏み場もない
だから息子を怒ってばかりです
洋書シリーズ、良いですね。今度からこのネーミングでいこうかな
壊したり無くしたりするから!
そして、名前を書くこと(嫌がるけど)
ふざけているうちに、壊しちゃうんですよね~
傘とかは、酷いものでした
そうですね。安いものがいいんですけど…。
息子は物を大切に扱わないのにこだわりだけは強くて、自分が気に入らないものは拒否されます
息子の場合、小学校の頃から同級生に壊されたりするパターンが多いです
いつも眺めているだけですが、端もなめらかですね~。
慣れてくるとできるようになるのでしょうか。
周りは細編みで縁編みしています。滑らかに見えるのはその所為だと思います。
細編みで縁編みするだけでもしっかりするので良いですよ
繊細だなぁ~♪うっとりします♪
失礼な言い方ですが、ちょっと安心してしまいました。
うちの息子は、すぐ「忘れてたっ」「忘れてたっ」ばかりで。。。もぉ。。何度言えばいいのっっ!!!
朝からため息ばかり出る時も。
傘ももう何本目よ!!!
男兄弟がいない私には不思議で不思議で。。(笑)
違う物を買って来ず、手つかずでお金を返すって良い息子さんです。
うちなら、違うもの買ってきます。。。(小2なのに。。)
「忘れてた!」はうちの息子もよく言います。提出しなければならないものを朝に出して来たり、弁当箱すら言わなければ出しません
まず間違いなくカバンを開けて中身をだ出す習慣が出来てません。次は最高学年になるというのに、全くもって自覚なしって感じです
レース編み、またまた新作が出来上がりましたね。
きっちりと編めていて綺麗ですね。
ほのぼの息子と言われるとなんだけ恥ずかしい気も…
抜けてる辺りは私に似てるかな?とは思っていますが、やるべきことをやらないという行動?は変えてもらわないと…。
宿題とか、いろいろ