ウルフ・オブ・ウォールストリート
13:米
13:米
◆原題:The Wolf of Wall Street
◆監督:マーティン・スコセッシ「ヒューゴの不思議な発明」
◆主演:レオナルド・ディカプリオ、ジョナ・ヒル、マーゴット・ロビー、マシュー・マコノヒー、カイル・チャンドラー、ロブ・ライナー、ジャン・デュジャルダン、ジョン・ファヴロー
◆STORY◆22歳でウォール街の投資銀行へ飛び込んだジョーダン・ベルフォート(レオナルド・ディカプリオ)は学歴もコネも経験もなかったが、誰も思いつかない斬新なアイディアと巧みな話術で、瞬く間になり上がっていく。貯金ゼロから26歳で証券会社を設立したジョーダンは、年収4900万ドルを稼ぐようになるが、常識はずれな金遣いの粗さで世間を驚かせる。すべてを手に入れ、“ウォール街のウルフ”と呼ばれるようになった彼の行く末には、成功以上にセンセーショナルな破滅が待っていた……。
レオナルド・ディカプリオとマーティン・スコセッシ監督が5度目のタッグを組み、
実在の株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートの
センセーショナルな半生を描いています。
1980年代から1990年代のウォール街で、若くして大金を稼ぎ、その後証券詐欺の容疑で逮捕された彼の栄枯盛衰を見つめていきます。
はじめは、えーーー3時間ごえ~って思っていたけど、面白かった。
時間を感じず面白かったです。
バブル絶頂期にボロ株の取引から、やがて標的を富裕層に変えて年間50億円近い手数料を荒稼ぎをした、
実在のブローカーの話だったから、私の興味のある話だったからかとっても面白かった。
このころ、何やってもOKってところあったんだよな~って、
現金は紙屑のように使われて、そして働いている人の活力も上げる。
そしてお金持ちになればなるほど自分の生活はすざんでいくんだよな~
ドラッグ、女、ドラッグって感じでね。
こりゃーーー18禁になるわな・・・この映画って妙に納得しちゃいました(笑)
でも、こういった実在した人物の話ってみせてもいいと思うけどね~
天下取ったぞーーーって感じから転落してさあ、どんなに夢をかなえても、
自分がしっかりしてないと、って思わせてくれる映画なんだけどね。
なんといっても、マシュー・マコノヒーの上司が最高でした。
バカだなこいつ・・・って思っていたけど(笑)
だって、「男たるもの、一日2回はマスをかけ!頭の回転がよくなるぞ~」とか、
「コカインとアルコール最高!!」とかさあ・・・・なんでもありかって思ってしまう。
そんな中でもさあ、あの鼻歌!
ンンン…ンンン… .....の鼻歌が耳から取れなくなっていました(笑)
でもさあ、これって継承されているのかレオも引退するってみんなの前で話しているときも、なんか鼻歌っぽいのでていたよね~ちょっと笑ったけど・・・
マーティン・スコセッシの映画で久々にヒットだった!!!
あーーーうまいな~って思いながらみておりました。
こういったギラギラの話ってとてもいきいきと描かれているよね(笑)
レオのはじけぶりもすごかった!
ドラッグ中毒になって車の運転して泡吹いて倒れている姿なんて、
本当にこの人すごいわ~って思ってしまいました。
しかし、26歳で証券会社を設立し、年収4900万ドルを稼ぐようになったジョーダン。
本当に嘘のような本当の話だね。
Nakajiの満足度 ★★★★(4.5) 2/7 劇場鑑賞 11 作目
![]() | ウルフ・オブ・ウォールストリート(レオナルド・ディカプリオ主演) [DVD] |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
![]() | The Wolf of Wall Street (Soundtrack) |
Virgin Records Us | |
Virgin Records Us |
20代の若者だらけだったので、「加齢臭地獄」になることもなく(実は先日、某作品で
レオのもの凄い形相のシーンとか、電話のコードぐるぐるのシーンは
みんな一緒に笑えて~、だからかな、3時間って感じませんでした♪
これ以上ない、ナンとも解り易い作品でしたよねー
この作品はホントに面白かったです(笑)
冒頭からショッキングな映像見せられてこっちが恥ずかしくなりました。
ジョナ・ヒルの白すぎる歯がちょっと気持ち悪かったかも(爆)
こうなったら成金であがっても、地獄をみるというか、
ダメになるって典型的でしたよね(笑)
加齢臭か・・・私のまわりはおばちゃんばっかりでした。
ちょとやばいって思いましたもん(笑)
今回は面白かったです。
そうそう映像にしていいんだろうか・・・
ってシーンがたくさんでしたよね~
宣伝のために来日し、某番組でアナウンサーが真似ると一緒に鼻歌を遣りましたよ。
汗を流さずに、お金を稼ぐ世界はかしかにあるようです。
巨大マネーが、株や為替と先物市場を操り稼ぎまわっています。
こんなマネ‐(真似)をして欲しくありませんね。
途中までは善悪の判断がつかなくなった男の話でいいんですが、
何か最後まで全く反省していないように感じたのは私だけでしょうか。
Nakajiさん評価高いー!!
マシュー・マコノヒーのあの歌はかなり耳に残るよね(笑)
インパクトあったわ。
ドラッグにオンナに....まさかこんなやりまくりの話だとは思わなかった^^;
それをラストのセミナーシーンで見えるのは巧かったですね。
人間はやっぱり欲深い生き物ですわ。
んっんっって鼻歌とれないですわ~
それは感じました。
でも、最後のセミナーのところでなんか言いたげなところは、自分も何かを感じ取っているんでしょうね。