思い出のマーニー
'14:日本
'14:日本
◆監督:米林宏昌「借りぐらしのアリエッティ」
◆主演:高月彩良、有村架純、松嶋菜々子、寺島進、根岸季衣、森山良子、吉行和子、黒木瞳
◆STORY◆北海道。12歳の杏奈(声:高月彩良)は、一見ごく普通の中学生だが実は大きな苦しみを抱えながら生きていた。そんなある日、海辺の村にひと夏を過ごしにやって来た杏奈は、美しい湿地の対岸に古ぼけた洋館を見つける。その屋敷に既視感を覚えた杏奈が村人に尋ねると、そこはもう何10年も人が住んでいない“湿っ地屋敷”だという。好奇心からひとりでボートに乗って屋敷を目指す杏奈だったが、誰もいないはずの屋敷の窓に明かりが灯り、同時に屋敷の方から「ロープをこっちへ投げて」と声が聴こえてくる。声の方に向かって杏奈がロープを投げると、そこには金色の髪、青い瞳、白いネグリジェを纏った裸足の少女が立っていた。彼女の名はマーニー(声:有村架純)。杏奈とマーニーはすぐに仲良くなり、ふたりは“湿っ地屋敷”で過ごすことになるが、その後、杏奈の身には次々と不思議な出来事が起こり始める。時を超えた舞踏会、告白の森、崖の上のサイロの夜……。やがてふたりの少女のひと夏の思い出が結ばれるとき、杏奈は思いがけない“まるごとの愛”に包まれていく……
イギリス人作家、ジョーン・G・ロビンソンによる児童文学を、スタジオジブリが舞台を北海道に移してアニメ映画化したファンタジーです。
っていうか、あれって北海道が舞台だったんだ・・・
海辺の村に住む夫婦に預けられた少女・杏奈と、不思議な雰囲気を持つ同い年の少女マーニーとの交流が描かれています。
最近のアニメはWヒロインが支流なのかしら・・・(笑)
ジブリにある、明るく元気なヒロインではない女の子だったね~
いきなり冒頭で、「この世には目に見えない魔法の輪がある。輪には内側と外側があって、
私は外側の人間。でもそんなのはどうでもいいの。私は、私が嫌い。」って言い出した時は、
驚いちゃいました。いつものジブリ作品とちょっと違うの?って思いました。
主人公の杏奈ってさあ、生い立ちや病気をのぞくと、こんな子供っていそうなんだよね~
実際にNakajiもこんな子だったようなきがする。。(笑)
世間とまじわるのがうざいっていうか、めんどくさいんだよね。
どうしたの?なにしているの?って聞かれて答えるのが本当にいやなんだよね。
私が何かしたり何を思っていてもあなたには関係ないでしょって思ってしまう。
でも一人になるのはいやって感じなのかね。
マーニーってこの子の心のよりどころだったんだろうな~
自分のことはあんまり何も聞かないマーニーは自分だけが友達だって言ってくれる。
この子の過去、マーニーの過去を紐解いていくと、いろんな納得する部分がでてくるから、
この子の性格やこのこの行動ってなるほどな~って思う部分もあるんだよね~
でも、まあ、で、何を言いたかったのか?って言われると・・、
んーーーって感じなるんだよね~(笑)
しかし映像はさっすがジブリ!風、水の感じが本当にきれいだったわ~
本当に背景が素敵すぎてうっとりしておりました。
二人もすっごくかわいかった~♪マーニーなんてふわっふわの女の子って感じだったな~
これでジブリは長編やらなくなるのかしら?残念だわ~
Nakajiの満足度 ★★★(3.5) 8/12 劇場鑑賞 66 作
思い出のマーニー サントラ音楽集【特典:A5サイズクリアファイル付】 | |
徳間ジャパンコミュニケーションズ | |
徳間ジャパンコミュニケーションズ |
特装版 思い出のマーニー | |
松野 正子 | |
岩波書店 |
そうそう!なんか絵とかもすごいな~って思うんだけど、
なんかストーリーかな?ぱっとしてないですね。
ジブリって感じは庵野氏はちがうだろ~って思うけどな~(笑)
ってあっいっちゃった(笑)
>それでも一番さいしょにトトロの横顔がでて「スタジオジブリ作品」ってでる映画を
本当に!あれがあるとホッとします。
これはこれでいいと思うんですが、なんか違うんですよね~
小粒な作品でしたね。
でも、作画のクオリティの高さは流石!
先日、「思い出のマーニー展×種田陽平」を見てきましたが
細部のこまやかさに、感動してしまいました。
だが経営状況とかニュースで見てると、暗雲・・・って感じですね。
なんか知らないが、鈴木Pが、ジブリの後継者は庵野氏を指名されていましたが
ぜんぜん方向性が違うような気がしますーーlll
ドワンゴと合併したし(結局角川に吸収されちゃうのか~というなんともいえない気持ち・・・)
宮崎吾朗はイマイチだし(わわわわわ)
千と千尋がピークだったのかな~・・・。
う~ん、ジブリの看板を守ってくってのが
ここにきて随分くるしくなってるんだなって思います。
三鷹の森の美術館とか各地でやってるイベントや
グッズなんかはものすご人気でも
それは過去の作品の遺産でしかないわけで・・・。
それでも一番さいしょにトトロの横顔がでて
「スタジオジブリ作品」ってでる映画を
やっぱりこれからも見たいと思うのは
無理なんですかね~・・・。