引っ越し完了後のおねぇニャンは、私にくっついて過ごした。
しばらくして、家中を点検。
我が家は、室内飼いと決め、基本的に禁止している場所はない。
クローゼットやお風呂、トイレ、念入りに点検なさるおねぇニャン。
そりゃー気になるよね。
いろいろ見て周り、安心要素を増やしなさい😊 と、見守ることしにした。
一年後。
いやっ、1ヶ月後、おねぇニャンは
誰よりも新居を隅々と知り尽くした。
昨日の夜ご飯に続き、我が家のメニューをご紹介させていただきます😊

夜ご飯というか、私の道楽飯っ❤️
自宅ベランダにて、ソロ焼肉をしながら晩酌🍺
メスティン(右はし)でご飯が炊けるのを気長に待ちながらの〜焼肉❤️
中3の我が子、夫は、最終的には、混ざってくる。
それが、いい😊
メスティン、最近はニトリ、ダイソー、
3コインズなどでも購入できる調理器具です。
簡単に言えば「多機能はんごう」
私はMyメスティンで
炊く (白ごはん、餅米おこわ)
茹でる (パスタ、ゆで卵、豚しゃぶ).
煮物を煮る (筑前煮、肉じゃが)
揚げもの (唐揚げ、冷凍カキフライ)
蒸す (しゅうまい、肉まん)
炒める (野菜炒め、八宝菜)
焼く (お好み焼き、ホットケーキ)
を作りました。
スムーズにいかない、想定外なこと、
イレギュラーなことが、楽しかったです!
工夫しながら暮らしていかなきゃと
実感しました!
住み慣れた地域から、離れたところへ引っ越しした。
おねぇニャンは新居に慣れず、段ボールに籠城。
でも「ちゅーる」という単語にはすばやく反応(笑)
猫日記は過去にさかのぼって記録していますが、タイムリーな生活のことも記せたらと思い今日は我が家の夕食も。


① 野菜のチーズ焼き(上)
耐熱皿に、野菜を敷き、
チーズとウインナーを乗せ、
トースターでチン!
(今日はナスと、茹でていた
ブロッコリーにしました。
お好きな野菜でおためしください)
② チャーシュー
コストコで安かったお肉でチャー
シューにしました!
焼いた豚肉を、好みに味つけた
調味液でにました。
🅰️豚肉は焼く前に、フォークで
刺して味を染みやすくしてか
ら、フライパンで焼き付け
る。→調味液と煮る。
🅱️ゆで卵は、7分くらであげ
て、カラをむく(黄身は柔ら
かく)。
🅰️を煮終わり、火を止め、
🅱️を入れ、そのまま冷ま
す。
調味液は本当に好みです。
お肉に味染みがイマイチな場合、煮汁を煮詰めてかけたらバッチリだと思います😊
私は雑なので、基本、計量はしません。
が、悩んだ時は、、、
醤油、みりん、酒、砂糖:水を1:1:1:1:1でいれ、足らない味をたすようにしています。
私は甘味が足が欲しい時は砂糖や蜂蜜を0.5ずつプラスし調整ています😊
料理は、初日から美味しくいかないですよね💦好きな味を求めて気長にいます(笑)
おねぇニャン、避妊手術の術後もよく、
家族として改めて、安定した暮らしのスタートを切ることができた!
よく遊び、よく食べ、よく出し、よく寝る。
可愛すぎる。。。❤️。
そんな矢先、夫に転勤の辞令が💦
おねぇニャン、初の転居まで、1ヶ月のカウントが始まった。
おねぇニャン、予約をしていた避妊手術の日を迎えた。
約束の時間に預け、翌日の迎え。
おねぇニャンをお迎えして2週間。
初めて離れて過ごす。
告げられていた手術の時間、心配でたまらなかったが、無事終えたと一報を頂き一安心。
翌日迎えに。
???!!!
変な服着せられてるぅーっ😂
タートルネック的なピチピチベスト😂
患部を舐めないようにするための保護着であるのは分かっているが、急に人間的に見える。
帰宅後のおねぇニャンはピチピチベストとの戦いが始まった。
違和感がありまくるのだろう。
噛んで噛んで噛んで、
引っ掻いて、引っ掻いて、また噛んでを
続けていた。
患部を舐め、傷口が解放したり感染症が心配で、私は気を逸らすため遊んだりした。
翌日、消毒のため受診。
一晩しか経っていないのに、ボロボロの保護着を見た獣医師が「大仁田厚の電力爆破デスマッチ後か?」と言った。
そして、患部をを見た時「定規か?」とも言った。
(定規というのは、等間隔に縫合した傷跡のことだと思う)
クセが強い先生との出会いも始まった。
文字に起こすと無機質だけれど、先生のセンス、嫌いじゃない。むしろ楽しみが増えた。
続く。
ごめんなさい。写真は前のと一緒💦
間違えて以前にあげちゃいました💦