![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/24d4b4d77d749ace073c27f018146f05.jpg)
マレーシア・クチン市で行われているシャンチー(中国象棋)の第19回アジア選手権は、12月1日、最終日を迎え、男子団体、女子・ジュニア個人とも第6・7ラウンドが行われました。
日本チーム成績は次のとおり。
◎第6ラウンド
◆男子団体
日本2-4オーストラリア
田中篤(先)0-2張高揚
井上奈智0-2于文彬
所司和晴(先)2-0蘇子雄
◆女子
中村千鶴0-2張桂敏(マレーシア)
◆ジュニア
佐藤颯(先)0-2馮家俊(中国香港)
◎第7ラウンド
◆男子団体
日本1-5ブルネイ
田中篤0-2余祖望
所司和晴(先)1-1謝順
井上奈智0-2周栄安
日本は2勝5敗の4ポイントでこの大会を終えました。
正確な順位は成績発表を待ちますが、最終戦でオーストラリアがタイに敗れ、3ポイントに終わったため、日本の2008年以来4大会ぶりの「最下位脱出」が決まりました。
◆女子
中村千鶴0-2陳幸琳(中国)
◆ジュニア
佐藤颯0-2郭鳳達(中国)
女子、ジュニアともに出場者10人でスイス式7ラウンドという無茶な(?)方式を採用したため、そのおかげで最終戦は、普通なら当らない中国の選手と指すことができました。
今大会の棋譜は順次『広東象棋ネット』に掲載されています。
http://www.gdchess.com/XQData/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/c26e213b0396bac57823ca405fbe33eb.jpg)
最終戦は中国の選手と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/59/6ff7dd40692bd77665159161bd7459cd.jpg)
最終戦は中国の選手と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/35/790939419596cf6db68c9ce8de1f62e9.jpg)
中村選手も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/ffba8ed51149915fd10545d57ff2b6b7.jpg)
佐藤選手も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/7412e15c782890b4519237d4977fa82f.jpg)
前の舞台で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/53886cd18653fcde6bbd4e7c81678fe9.jpg)
前の舞台で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/34/d30a5c925972fb6b624bda5d29d4b708.jpg)
大盤で掲示される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/83f676ce30f5cb19b1dc0639c11dd23d.jpg)
大盤で啓示される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/3a62f58c2a617374cca7812f782488fc.jpg)
所司選手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2a/4a40ca166ed96480a2dcada3a4d278a0.jpg)
田中選手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/146e06b69aacdb3677534f6cc212ee80.jpg)
井上選手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/c6e2d3d42f0353fdcc5d82dea2c5ac7b.jpg)
試合場(68人が一斉に対局)
日本チーム成績は次のとおり。
◎第6ラウンド
◆男子団体
日本2-4オーストラリア
田中篤(先)0-2張高揚
井上奈智0-2于文彬
所司和晴(先)2-0蘇子雄
◆女子
中村千鶴0-2張桂敏(マレーシア)
◆ジュニア
佐藤颯(先)0-2馮家俊(中国香港)
◎第7ラウンド
◆男子団体
日本1-5ブルネイ
田中篤0-2余祖望
所司和晴(先)1-1謝順
井上奈智0-2周栄安
日本は2勝5敗の4ポイントでこの大会を終えました。
正確な順位は成績発表を待ちますが、最終戦でオーストラリアがタイに敗れ、3ポイントに終わったため、日本の2008年以来4大会ぶりの「最下位脱出」が決まりました。
◆女子
中村千鶴0-2陳幸琳(中国)
◆ジュニア
佐藤颯0-2郭鳳達(中国)
女子、ジュニアともに出場者10人でスイス式7ラウンドという無茶な(?)方式を採用したため、そのおかげで最終戦は、普通なら当らない中国の選手と指すことができました。
今大会の棋譜は順次『広東象棋ネット』に掲載されています。
http://www.gdchess.com/XQData/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/48/c26e213b0396bac57823ca405fbe33eb.jpg)
最終戦は中国の選手と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/59/6ff7dd40692bd77665159161bd7459cd.jpg)
最終戦は中国の選手と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/35/790939419596cf6db68c9ce8de1f62e9.jpg)
中村選手も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1e/ffba8ed51149915fd10545d57ff2b6b7.jpg)
佐藤選手も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/28/7412e15c782890b4519237d4977fa82f.jpg)
前の舞台で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/26/53886cd18653fcde6bbd4e7c81678fe9.jpg)
前の舞台で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/34/d30a5c925972fb6b624bda5d29d4b708.jpg)
大盤で掲示される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c8/83f676ce30f5cb19b1dc0639c11dd23d.jpg)
大盤で啓示される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/af/3a62f58c2a617374cca7812f782488fc.jpg)
所司選手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2a/4a40ca166ed96480a2dcada3a4d278a0.jpg)
田中選手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/32/146e06b69aacdb3677534f6cc212ee80.jpg)
井上選手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/c6e2d3d42f0353fdcc5d82dea2c5ac7b.jpg)
試合場(68人が一斉に対局)
まずは、日本チームが8年ぶりに念願の最下位脱出を果たせたことは、本当に良かったです。
しかし、個人成績は2和5敗と、チームに十分な貢献をすることができませんでした。悔いの残る棋譜がほとんどなく、自分の力を出し切ったうえでこの結果だったことは、ひとえに自分の実力不足で、もっともっとシャンチーを鍛えたいと思います。
力強く応援してくださり、重ねて感謝いたします!
私としては2勝2敗3和の指し分けはまずまずでした。
私のアジア選手権での成績はここのところ負け越しが続いていましたので、良かった結果と思っています。
ただフィリピン戦の残局での大きなミスは残念だったです。
全体的にはいい内容が多く、手ごたえがありました。
まだまだあきらめずに悲願のアジア大師の獲得を目指していきます。
出場した皆さんのレベルが上がり、これからの活躍も楽しみです。
私もチームジャパンの皆さんとともに学び、これからもより一層がんばってまいります。