![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0e/829426b779a797d4350ad8270314aa98.jpg)
中国・上海市で行われているシャンチー(象棋)の第20回アジア選手権は、28日、最終日を迎え、男子団体の第5・6ラウンド、女子の第5ラウンドが行われました。
日本チームの成績は次のとおり。
◆男子団体第5ラウンド
日本 0-6 シンガポール
田中篤(先)0-2朱永吉
徐光亜0-2姚捷方
所司和晴(先)0-2盧国竜
◆女子第4ラウンド
中村千鶴 0-2 黄氏海萍(ベトナム)
男女ともここまでの成績で当たる相手としてはアンラッキーでした。
◆男子団体第6ラウンド
日本 2-4 ミャンマー
所司和晴1-1蒋慶民
田中篤1-1段培超
徐光亜0-2楊正双
所司選手は国際大師・蒋慶民をあと一歩まで追い詰めましたが、100歩自動限着(100手の間、コマが一つも取られなければ和が成立)により、和となりました。3時間40分の激闘でした。
日本は2大会ぶりの最下位に終わりました。
◆女子第5ラウンド
中村千鶴 2-0 素麗達(タイ)
中村選手の順位は10位でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/c36722b549009bf5bae427d7cf50afd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/e3e706d6dc744b4a1f812b9b003fab69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/e5ed6b3dc812b29fe1c5cb8cb1fc81fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/ad0777b9cbbb19054939538bf73d0616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/8615c5bb4a59fae1b30a2e7e88b2c84e.jpg)
上海棋院では地元のファンに向けての大盤解説も行われていました。
日本チームの成績は次のとおり。
◆男子団体第5ラウンド
日本 0-6 シンガポール
田中篤(先)0-2朱永吉
徐光亜0-2姚捷方
所司和晴(先)0-2盧国竜
◆女子第4ラウンド
中村千鶴 0-2 黄氏海萍(ベトナム)
男女ともここまでの成績で当たる相手としてはアンラッキーでした。
◆男子団体第6ラウンド
日本 2-4 ミャンマー
所司和晴1-1蒋慶民
田中篤1-1段培超
徐光亜0-2楊正双
所司選手は国際大師・蒋慶民をあと一歩まで追い詰めましたが、100歩自動限着(100手の間、コマが一つも取られなければ和が成立)により、和となりました。3時間40分の激闘でした。
日本は2大会ぶりの最下位に終わりました。
◆女子第5ラウンド
中村千鶴 2-0 素麗達(タイ)
中村選手の順位は10位でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5d/c36722b549009bf5bae427d7cf50afd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/31/e3e706d6dc744b4a1f812b9b003fab69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/70/e5ed6b3dc812b29fe1c5cb8cb1fc81fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/ad0777b9cbbb19054939538bf73d0616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0b/8615c5bb4a59fae1b30a2e7e88b2c84e.jpg)
上海棋院では地元のファンに向けての大盤解説も行われていました。
体調面もあろうかと思いますので、まずはお気をつけてお帰り下さい!
和率を上げ、向上したことと思います。
日ごろの研鑽が実を結んだのではないでしょうか。
所司先生は、国際大師惜しかったですね。次回頑張って下さい。中村さんは、一勝おめでとうございます。
体調に気をつけて帰国下さい。
皆様、実力を出され戦ったのですから悔いは無いと思います。
次回に向けて更に精進願います。
中村さんが大変な状況で奮闘しました。
徐さん、田中さんも精一杯戦ったと思います。
みんなさんお疲れ様でした。
お身体気をつけてください。