シャンチー(中国象棋)の日々~三千年の歴史、5億人の愛好者

シャンチー(象棋)に関するニュースを(一社)全日本シャンチー連合会がお届けします。

シャンチー(中国象棋)初心者講習会(全3回)参加者募集

2019-01-09 | 募集
日本シャンチー協会では、多くの皆さんにシャンチー(中国象棋)の面白さを知っていただくために、初心者講習会(3回連続)を開催します。

シャンチーはチェスや日本将棋のルーツともいわれ、中国において三千年の歴史を有する盤上ゲームです。

2010年11月に中国広州市で行われた「第16回アジア競技大会」においては、チェス・囲碁などと並んで正式競技に採用され、国際的にもスポーツとしての地位を確立しました。毎年、アジア選手権、世界選手権などの国際試合が開催され、日本からも代表選手が出場しています。

2022年に中国杭州市で開催される「第19回アジア競技大会」では、シャンチーが12年ぶりに正式競技に採用されることが決定しました。

2008年1月に刊行された『広辞苑』第六版では「シャンチー」が見出し語として収録され、日本語としての市民権を獲得しました。

日本には将棋というすばらしい伝統ゲームがありますが、シャンチーはチェスとともに、国際的に広く普及しています。

シャンチーは、子供の智力、論理的思考力、忍耐力といった人生に必要な能力を高め、また高齢者の認知症予防にも効果があるといわれています。

将棋やチェスの知識のある方がシャンチーを覚えれば、上達のスピードが速いことが経験的に知られています。もちろん将棋やチェスの知識がない方でもゼロから丁寧にお教えしますので大丈夫です。

日本ではまだ広く普及していないため、これからシャンチーを覚えても、努力次第で日本チャンピオンになるのも夢ではありません。

2017年アジア個人選手権で5位入賞を果たした中村千鶴選手は、シャンチーはもちろん、将棋やチェスの知識もゼロの状態からシャンチーを始めて、5年足らずで日本人初の快挙を達成しました。

日本シャンチー協会では、多くの皆さんにシャンチーの面白さを知っていただくために、初心者講習会を3回連続で開催します。講習ではコマの動かし方から、シャンチーの勝ち方、定跡まで丁寧にお教えします。この講習会に参加して、4月28日・29日に行われる全日本選手権大会(B級)に参加しましょう。

◆日時及び内容:
①1月20日(日) コマの動かし方(これだけでシャンチーが指せます)
②2月3日(日) シャンチーの勝ち方(こうやって相手に勝つ)
③2月17日(日) シャンチーの定跡(序盤はこう戦う)
いずれも午前10時~11時半。
各回とも希望者は午後0時半からの定例トーナメントに参加して(無料)、ベテランから教わることもできます。

◆会場:目黒区中小企業センター(目黒区目黒2-4-36目黒区民センター内、JR・東京メトロ・東急「目黒駅」下車徒歩12分)

◆費用:3回分2,000円(コマ・テキスト付き。シャンチーのコマがもらえちゃいます!)。

◆申し込み:メールまたはハガキで、件名「シャンチー初心者講習会参加」と明記、郵便番号・住所・氏名・電話番号、性別を書いて、日本シャンチー協会事務局(〒167-0033東京都杉並区清水3-31-6-108)へ。2019年1月12日(土)必着。
e-mail: jxiangqi#hotmail.com(#を@に変えて)

「こくちーず」からも申し込みを行うことができます。
https://kokucheese.com/event/index/548535/

問い合わせ:電話080-5644-5511

※日本シャンチー協会では「シャンチー・トップアスリート育成プログラム」第10期生を募集しています。将来シャンチーの国際試合に日本代表選手として出場してみたいという意欲のある方は、ぜひこの初心者講習会にご参加ください。
http://blog.goo.ne.jp/jxiangqi/e/21e42b03503502c03ab8f6b2741ee374







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シャンチー(象棋)第37期日... | トップ | シャンチー(象棋)のトーナ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。