kawaken雑趣味の館 新館

HORIC アンテナケーブル S4CFB



こんにちわ~

今週の仕事は2回泊まり勤務で休みを比較的楽でしたが。

夜勤明けは勉強会と職場の親睦会の役員会がありました。

今月は夜勤明けはなかなかゆっくりさせてくれません。。

勉強会は少し早く終わったのであべのから久しぶりの帰宅ウォーキング。

天気が良かったのでとても気持ちが良かったです。

いつも帰宅する時に視界に入ってくるのがスーパー玉出の置くに見える電波塔・・・

NTTコミニュケーションズの「今宮別館」です。

赤と白の鉄骨の塊の建造物、いかにも昭和の香りがプンプン。。

私が物心ついたときからありました。

子供の頃は「西成の東京タワー」と呼んでおりました??

昔はパラボラアンテナがたくさん付いてい立派でしたが。

今は全部撤去されて寂しい限りです。。



さてさて、壁のアンテナコンセントから地デジチューナーに接続するアンテナケーブル。。

従来のアナログテレビに使ってたケーブルを使ってました。

アンテナケーブルは何でも同じだろうと思ってたんですが・・・

いろいろ調べてみると奥が深いですね~~

今までアナログで使ってたケーブルは3C2Vという規格のもの。

地デジだけ見るだけならこれで十分なんですが。

BS/CSが混合すると上手に伝送されないらしい。

地デジだとS4CFBという規格以上を使わないといけないそうです。

ひとつ上のS5CFBという規格のものがありますが・・・

減衰率があまり変わらないのでS4CFBでも十分です。

アマゾンさんで一番安かったホーリックのアンテナケーブルを購入。

早速、地デジチューナーとDVDレコーダーに接続してみると・・・

今までは輪郭が緩かった画像が引き締まった、これは驚きですね!

このケーブル関係は奥が深い、あまりに入り込むと泥沼から抜けれない。。

変にいい機器を交換するよりも効果が出やすいです。

さぁ、次はどこのケーブルを交換しようかな??


HORIC アンテナケーブル S4CFB同軸 3.0m F型差込式/ネジ式コネクタ L字/ストレートタイプ HAT30-921LS
クリエーター情報なし
ホーリック

コメント一覧

kawaken
花火?
http://blog.goo.ne.jp/k-kawaken
>まうさん

こんばんわ~

この花の名前はタチアオイて言うんですね。
知らなかったのでわかった嬉しいです。
梅雨入り前のこの時期から咲くそうですね。
ほんと夏はもう目の前ですね。

電波塔はテレビ電波の中継とかに使ってたそうで。
今では衛星回線やらネット回線が発達したので。
電波塔の役割は少なくなったんじゃないでしょうか?
だからパラボラアンテナは撤去されなんですかね。。
ほんと電波塔もそれぞれの形状があって楽しいです。

玉出さんのてっぺんですか。。。ふふふ。。。
それはなんでしょうかね。。。。
夜になるとわかると思いますよ~~~
とってもキレイですよ!!
古市の近くだと河内天美店で見れると思います??
まう
こんばんは~

お花がキレイですね。。
タチアオイでしょうか。。??
これが咲くと「夏」を感じます。。
いろんなお色があってキレイですよね~~

電波塔の役割とかって全然わからないんすけど。。
形状的には好きです!
東京タワー!

玉出さんの看板のてっぺんのは何でしょう???


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2021年
人気記事