kawaken雑趣味の館 新館

ありがとう赤バス



大阪市交通局の赤バス運行日最終日の昨日。

近鉄大阪阿部野橋駅前のバス停にて。

RICOH R10にて撮影。





堺筋の南端、天下茶屋ロータリー跡にて。

Panasonic DMC-FX90にて撮影。

Panasonic デジタルカメラ ルミックス Wi-Fi搭載 レッド DMC-FX90-R
クリエーター情報なし
パナソニック






天神ノ森天満宮にて。

Panasonic DMC-FZ150にて撮影。

Panasonic デジタルカメラ ルミックス ブラック DMC-FZ150-K
クリエーター情報なし
パナソニック


平成12年5月20日から試験運行開始。

平成14年1月27日から18区21ルートで本格運行開始。

一般バスでは走行困難であった幅の狭い道で大活躍!

区役所、病院、福祉施設、商店街、住宅地を結び、地域に密着。

ノンステップなので高齢者や車椅子利用の方でも乗り降りスムーズ。

みなさんに愛されるバスを目指して運行していたのですが・・・

橋下市長が目指すバス事業の民営化への一環で廃止されました。

試験運行された当初は息子が4歳、幼稚園へ入る前。

その当時はバスさえ乗せてればおとなしかった息子。

100円で浪速西ループから浪速東ループを乗り換えせずに・・・

1時間ちょっとかな、ずっと乗り回してました。。

今となってはいい思い出です。

さようなら赤バス、いい思い出をありがとう!

赤バスは一般バスに転用されるポンチョ以外は売却されるそうです。

新天地での活躍を祈願しております。。

コメント一覧

kawaken
おけいはん。。
http://blog.goo.ne.jp/k-kawaken
>まうさん

こんにちわ~

まうさんは、おけいはんでしたからね?
市バスにはあまり縁がなかったみたいですね。
赤バスは使い方によっては便利なんですがね。
廃止になって残念です。

新年度になりましたね~
また新たな気持ちで頑張らないといけませんね!

テンプレ。。
ちょっとサイドバーに不具合が出てまして。
スマホ用がトラブルでなかったので。
携帯では見難いですか。。
それでしたら従来の形式に戻しますね。
kawaken
便利でした。
http://blog.goo.ne.jp/k-kawaken
>とりあたまさん

赤バスは市内でも辺鄙なとこ走ってて。
使い方によっては大変便利だったんですけどね。
市民の方は使い方を知らないんですかね。。
ほんと車内はがらがらだし、乗っててもお年寄りだけ。
もっと宣伝をすればよかったのではないかと思います。
淀川区では早速対策を講じてますね。
けど本数が少なくなって不便かも。。
長く続けてくれればいいんですがね。
まう
http://oishii-mausan.cocolog-nifty.com/blog/
おはよございます~

生まれて20数年。。大阪市民でしたが~~
バスってほとんどなじみのない生活をしてました。
もちろんその当時は赤バスもありませんでしたが。。。

新年度。。
よくも悪しくもいろんなことが変わりますね。。
なにもかもがいい方向に変わればいいですが。。

テンプレも新しく変わって。。
ちょっと戸惑いましたわ。。。コメントのやりかたとか~~
携帯から見るのが困難になりました。。(スマホだといいのかもですけど~~)

とりあたま
赤バス
以前、鴫野の僻地へ半年出向していた時に
緑橋へ出るのにお世話になりました
(今里筋線開通前)
ルノーに乗っていた事も有るので
馴染みが有りましたが
5名以上乗っている事はありませんでしたね
今日、加島の方を通りましたが
淀川区は国際興業の乗り合いタクシーになったみたいです
http://www.city.osaka.lg.jp/yodogawa/page/0000209236.html
ベンツは売却出来そうですが
トラブルの多かったマルチライダーは売却出来ますかね・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「大阪バスロマン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2021年
人気記事