

大昔に南米から食用に輸入されたジャンボタニシ 今年も我が家周辺のどの田んぼにも多く
暮らしているようです〜
市内の他の地区にはあまりいないようですが
せっかくの稲を田んぼの半分も食い荒らされているところもあります
我が家周辺のお百姓さんは裕福なので稲の半分
無銭飲食にも関わらず 全く対策を立てるような事はされないようです あはは
お百姓さんは太っ腹 おかげでこの時期
きれいなピンク色の卵があちらこちらに
花盛り ちょいと毒っぽいものですが
色としてはきれいで鮮やか 豪華絢爛 あはは
それにしても南米なら日本の冬場を乗り越える
って大変でしょうに-3度が3日も続けば
イチコロですがマイナス気温は滅多にない
ここはジャンボタニシの生きやすい環境なのでしょうか? 食用って事だったけど
これ一度も食べさせてもらった事はありませんが
美味しそうには見えませんが?