
録画してあったドキュメンタリーなんかを観てたせいか
なんだか、お正月の感じがない。。。が、、、
3日に、思い切って、名古屋能楽堂へ行って来た。
何にもしないで、パジャマ着ていたいところだが、、、やっぱり、、行こう!
一時間も掛からないところで、「翁」と「三番叟」が観られるんだから!!!
行って観て、大正解!!!!!
さすがに、満席に近い!
舞台上も最高級の礼装のようで、
侍烏帽子(さむらいえぼし)に素袍(すおう)で橋掛りに勢揃い!
お囃子は、まさに、五人囃子だ。
面箱も恭しく「黒式尉」の面も美しい、、、
鈴を持った舞も、また、雅楽とは違う。
「三番叟」も歌舞伎で観る、それとは、まさに、脚色される前の
神事そのものだ。
どれも、これも、なるほど!なるほど!
やっぱり、「春日大社」か「厳島神社」で、観たいものだ。。。
「興福寺」もあったかなぁ~~~
どうして、こうも、興味が広がるのだろう。
まぁ、でも、こいつは、春から、縁起が良いわい!!!
年明けても更新していないHPだけど、、
アクセスをお願い致します! m(__)m
↓
↑こちらも、ぜひ!クリックを!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます