goo blog サービス終了のお知らせ 

「ネコの手も借りたい多忙苦戦格闘日記」オーダー専門店k.nyangoケイドットニャンゴの裏側

名古屋に拠点を持ち持続可能な想いの中で創り続ける”いのうえきょうこ”の
デザイン・イメージの現場

歌舞伎座 一幕観席

2010-05-01 01:45:52 | 残しておきたい物

 

 

 

歌舞伎座を扱うニュースが続く

・・・気分は、同じなので、、、

 

「天井桟敷の人々」と云う映画があって、

天井桟敷・・と云う言葉自体に、惹かれていたこともあって、

どうしても体感してみたかった。

 

4階まで一気に上がる階段は、大変だが、、

そこに座る人たちに、沢山のことを教えて貰えた。

1階席などでは、味わえない

何とも云えない雰囲気があった。

 

並ぶしか、チケットの取りようがないところも

公平で、いい。

 

並んでいる間に、愉しいことも、たくさんあった。

 

ウィーンに留学していた人が、土曜日は並んで

オペレッタを観まくった、、、、と、云う話に中に、

欠席した授業の教授も同じ列に並んでいた。が、、

一言も、サボったことには触れない、、、なんて話も聞き、、

 

姫路城の改修の情報も、そこで、入手!

 

新装になる歌舞伎座にも、そんな愉しみ方を

残しておいて欲しいものだ。

 

写真は、4階席から撮ったもの。

資料によると、戦前の歌舞伎座には、大天井とあるので

大屋根が飛ばされたのであろう。

あまりにスレスレな天井も頷ける。

 

昭和26年に改修とあるので、物資のない中で

よくぞ!と思える箇所が多かった。

 

変に、豪華過ぎないところが、好ましかった。

 

劇場の取り壊しが、なければ、

歌舞伎を観ることも、なかったかも、しれない。。。

 

                    愉しい「さよなら興行」でした 

 

 

                                            

 

 

 作品公開に疑問を感じ、HPの更新をしなくなりました。

 公開に際して、アイデアは、捨てるつもりでやってきましたが、、

 たったひとりの為に、量産では不可能であろう密やかなアイデアを

 盛り込みつつ、針の穴のような隙間を見つけながら

 オリジナリティを絞り出しています。

 捨てるつもりでも、無作法なアクセスは、心外です。

 ブログを定期的に読んでくれている方々には、そろそろ

 HPの更新しない理由をお伝えしなければ、と、思いました。

 ブログに日々の行動を書く事で、

 インスピレーションの発端などを解かって頂き

 どんなことから、アイデアを見付けているのか、

 ハートの中を解かって頂くことの方が、

  本当の意味での公開であるとも思います。

 たったひとりのあなたの為に、心を砕いているのですから・・・    

  

 m(__)m m(__)m m(__)m

  更新しないHPですが、、、

  何卒、アクセスをお願い致します!↓




http://www.k-nyango.com/      


 

 にほんブログ村ブログランキング参加用バナー一覧←ブログランキングにも参加しています!

      ↑こちらも、ぜひ!クリックを!

 

 

 

 

 

 


コメントを投稿