
11月12~13日の日程で、兵庫県宍粟市の千種というところで、2回目の青年リーダー養成講座が行われました。
受講生たちにとって、初めての現場となります。

紅葉がきれいですね。でも今年は冷え込みがゆるいので紅葉の色づき具合は今ひとつなんだ。

道具(主にノコギリ)の使い方を体験中です。


本日の作業は、千種ネイチャーランドの雑木林の整備ということで、広葉樹を数本切り倒します。


さて3班に別れて作業開始。受講生たちも早速トライ。


初めてやった割には綺麗な受け口ではないでしょうか?

ノコギリを入れる角度、向き、挽き方、身体の姿勢など周りから色々指導が入ります。


その様子を動画でまた今度お届けしますね。

初めて木を切り倒して、どんなことを感じましたか?

倒した木の枝を払い、玉切りしていきます。
ノコギリを持つ手が疲れてきます。握力がありませーんと言いながら頑張る受講生。




この日は1人2~3本くらい倒したでしょうか。
作業終了後、道具を整備して宿舎に戻り、お風呂に入り夕食は地元との方との交流会です。
その様子や翌日の作業についてはまた後日お知らせいたします。
受講生たちにとって、初めての現場となります。

紅葉がきれいですね。でも今年は冷え込みがゆるいので紅葉の色づき具合は今ひとつなんだ。

道具(主にノコギリ)の使い方を体験中です。


本日の作業は、千種ネイチャーランドの雑木林の整備ということで、広葉樹を数本切り倒します。


さて3班に別れて作業開始。受講生たちも早速トライ。


初めてやった割には綺麗な受け口ではないでしょうか?

ノコギリを入れる角度、向き、挽き方、身体の姿勢など周りから色々指導が入ります。


その様子を動画でまた今度お届けしますね。

初めて木を切り倒して、どんなことを感じましたか?

倒した木の枝を払い、玉切りしていきます。
ノコギリを持つ手が疲れてきます。握力がありませーんと言いながら頑張る受講生。




この日は1人2~3本くらい倒したでしょうか。
作業終了後、道具を整備して宿舎に戻り、お風呂に入り夕食は地元との方との交流会です。
その様子や翌日の作業についてはまた後日お知らせいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます