
あと一月後の8月9日には68回目の長崎原爆の日を迎えます。
直接関係のない人にはもう過ぎ去った過去の話ですが現在でも長崎には被爆者をはじめ被ばく
2世、3世となった人達の暮らしがありますが、そんな一つを切り取ってスポットを当てた映画
『爆心 長崎の空』という映画が今日先行上映されました。
その映画館では先行上映及び監督・主演女優二人による舞台挨拶もあったのです。
私はそんな事は何にも知らずたまたま行ってラッキーな場に立ち合う事が出来ました。
友人と別れてそのまま時間があったので今から観れる映画は?と捜してこのチケットを買ったの
でした。
監督は日向寺次郎氏 女優はよく知ってる北乃きいさん、稲森いずみさんの二人。
この3人による映画への思い入れを生の声で聞いた後にさらに日本での初演という事でちょっと
期待して鑑賞してきました。
原作は『爆心』芥川賞他の文学賞も受賞され、しかも長崎在住(現長崎原爆資料館館長)の青来
有一氏作。
被爆経験をされた方がただけに限らず心の痛みは2世3世にもつながって行く・・・・確かにいろ
んな物を背負って生きているけど、そうやってつないで来た命はたやさないで生きて行きたい。
そんな事を伝えている映画でした。
題名からして心が苦しくなるような・・・幸いにしてそんなには重たい映画ではありませんでした。
ロビーに出るとポスターに3人のサインがしてありました。写メ取る人で周りが華やいでました。



とにかくこの時期になると世界平和を願う気持ちが大きくなります。
生後4日目の孫②くんのこのスヤスヤ寝顔、映画が訴えていた平和と生をつなげて・・・まさに
そう思いますよね。

直接関係のない人にはもう過ぎ去った過去の話ですが現在でも長崎には被爆者をはじめ被ばく
2世、3世となった人達の暮らしがありますが、そんな一つを切り取ってスポットを当てた映画
『爆心 長崎の空』という映画が今日先行上映されました。
その映画館では先行上映及び監督・主演女優二人による舞台挨拶もあったのです。
私はそんな事は何にも知らずたまたま行ってラッキーな場に立ち合う事が出来ました。
友人と別れてそのまま時間があったので今から観れる映画は?と捜してこのチケットを買ったの
でした。
監督は日向寺次郎氏 女優はよく知ってる北乃きいさん、稲森いずみさんの二人。
この3人による映画への思い入れを生の声で聞いた後にさらに日本での初演という事でちょっと
期待して鑑賞してきました。
原作は『爆心』芥川賞他の文学賞も受賞され、しかも長崎在住(現長崎原爆資料館館長)の青来
有一氏作。
被爆経験をされた方がただけに限らず心の痛みは2世3世にもつながって行く・・・・確かにいろ
んな物を背負って生きているけど、そうやってつないで来た命はたやさないで生きて行きたい。
そんな事を伝えている映画でした。
題名からして心が苦しくなるような・・・幸いにしてそんなには重たい映画ではありませんでした。
ロビーに出るとポスターに3人のサインがしてありました。写メ取る人で周りが華やいでました。



とにかくこの時期になると世界平和を願う気持ちが大きくなります。
生後4日目の孫②くんのこのスヤスヤ寝顔、映画が訴えていた平和と生をつなげて・・・まさに
そう思いますよね。

最近の色々な事件をみていると、全てが稀薄で・・
「命」がどういうものであるのか、大切な原点を忘れている気がします。
お孫さん、可愛いですね^^
すやすやと・・赤ちゃんの寝顔はそれだけで
幸せになれます。
高校生の頃に広島の原爆記念館に行ってその悲惨さに平和を祈りました!
また沖縄でも戦争の悲惨さを見ました!
映画や本ももいろいろとあって読んだり見たり、またTVで戦争の様々なフィルムを見ると
日本の進んだ愚かな道を思わずにはいられなくてこれからは命の大事さを皆がもっと知らないといけないって・・・
孫たちの小さい世代が平和で安全に暮らしていけるようにって祈らずにはいられませんね!
そうそう、↓の稲佐山の記事、とっても素晴らしい景色のところですね!
天の川を下に見るのもいいですね~(笑)
私は北アルプスの山の上の小屋に泊まった時に見た降るような星空と天の川の見事さを忘れられませんよ~♪
世界平和の前にもっと考えないといけないと思う子供のいじめ問題。
最近も減らないいじめはとにかく狭い範囲、小さな世界の人間関係の中で行われて
いるようで・・・小さい時からもっといろんな世代の人達と触れあったらいいんじゃ
ないのかな?なんて思ってしまうこの頃です。
私もおばあちゃんとして孫にいっぱい関わって行きたいと思います^^*
今日の関東は不安定なお天気じゃなかったですか?
こちらは今日も猛暑でした。
稲佐山の記事も読んでいただけたんですね。
舞台挨拶に来られた北乃きいさんも当日の朝からタクシーで観光、稲佐山に上ったって
言われてました。
人気スポットです。
しかしながらここは330m!
北アルプスの高さには到底かないません^^;
満天の星を見上げて・・・すごくロマンティックな夜だったのでしょう
とても羨ましい思い出ですね^^*