
いつもの手芸とはちょっと趣が違ってますが・・・。
この前親戚の法事で長崎県の北部にある歴史の島「平戸」に行ってきました。
今はすでに橋がかかっているので島ではありません。
小さな商店街でこんな物を見つけ買ってしまいました。

下げ物といわれる繭玉のキット。
体験にはいいかなと大中小とひとつずつ買って、そこのお店の方におおまかな作り方を教えてもらってきました。

ちりめんの生地が長方形のものと丸型ではやり方がちょっと違います。
でも思ったより難しい!
やっぱりこういうものは経験者の手元を見ながら作りたいものです。
平戸よりちょっと手前の江迎町の繭玉が有名です。
こんどゆっくり習いに行こうかしら。きっとコツがあるんですよね
この前親戚の法事で長崎県の北部にある歴史の島「平戸」に行ってきました。
今はすでに橋がかかっているので島ではありません。
小さな商店街でこんな物を見つけ買ってしまいました。

下げ物といわれる繭玉のキット。
体験にはいいかなと大中小とひとつずつ買って、そこのお店の方におおまかな作り方を教えてもらってきました。

ちりめんの生地が長方形のものと丸型ではやり方がちょっと違います。
でも思ったより難しい!
やっぱりこういうものは経験者の手元を見ながら作りたいものです。
平戸よりちょっと手前の江迎町の繭玉が有名です。
こんどゆっくり習いに行こうかしら。きっとコツがあるんですよね

やってるところ見たことないので、口だけの説明では足りませんでした
気分転換にやるつもりなので、もうやりかけで一旦しまってます
する事が多くて。
でも、すぐきれいな繭玉作ってしまうんだろうな~
待ってますね