ん~…。
昨日、作成した動画をアップロードさせる為に、変換させたが…。
肝心のアップロードが出来ない。
「動画登録しました」という表示は出るものの…。
画面では「保存中」の表示が。
1日経過しても「保存中」の文字は消えなかった。
ファイルサイズが大きい?
いや、そんなはずは無い。
150KB以下。
現状では240KBまでは保存出来るはず…。
訳が解からん。
で。
諦めて、別の場所へアップロード。
リンクで画像を貼り付けてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/2d317379f448c0d1c09e5fa217d45ce8.jpg)
※ 画像クリックにて動画が見られるはず…。
QuickTimeがインストールされている事が望ましい。
動画長さは秒数にして…約3秒(←短っ;)
肝心の、動画の中身についてコメントしよう。
I/K/E/D/Aさんの製作日記を参考に炎の動画を作成。
隣に分身ロボを置いてみる。
フレーム数:100
…要するに100コマある。
フレームレート:30
…1秒間に流れるコマ数。
だからおよそ3秒となる。
計算時間:約30分
分身ロボを抜けば、もっと早かったと思われる。
ロボは…右手だけ動かしてみる。
某配管工兄弟のように炎球でも投げさせてみたかった。
色々と試してみるべき。
問題は…このブログへのアップロードだよなぁ…。
近々起こるファイルサイズ変更による影響なのか?
それとも…ファイル変換に何か支障が?
ん~。
何とかならないかなぁ?
昨日、作成した動画をアップロードさせる為に、変換させたが…。
肝心のアップロードが出来ない。
「動画登録しました」という表示は出るものの…。
画面では「保存中」の表示が。
1日経過しても「保存中」の文字は消えなかった。
ファイルサイズが大きい?
いや、そんなはずは無い。
150KB以下。
現状では240KBまでは保存出来るはず…。
訳が解からん。
で。
諦めて、別の場所へアップロード。
リンクで画像を貼り付けてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/11/2d317379f448c0d1c09e5fa217d45ce8.jpg)
※ 画像クリックにて動画が見られるはず…。
QuickTimeがインストールされている事が望ましい。
動画長さは秒数にして…約3秒(←短っ;)
肝心の、動画の中身についてコメントしよう。
I/K/E/D/Aさんの製作日記を参考に炎の動画を作成。
隣に分身ロボを置いてみる。
フレーム数:100
…要するに100コマある。
フレームレート:30
…1秒間に流れるコマ数。
だからおよそ3秒となる。
計算時間:約30分
分身ロボを抜けば、もっと早かったと思われる。
ロボは…右手だけ動かしてみる。
某配管工兄弟のように炎球でも投げさせてみたかった。
色々と試してみるべき。
問題は…このブログへのアップロードだよなぁ…。
近々起こるファイルサイズ変更による影響なのか?
それとも…ファイル変換に何か支障が?
ん~。
何とかならないかなぁ?
100コマ…正直、100コマは酷過ぎました。
普段は30~60コマで作成。
1秒間に7コマ~15コマに設定。
スムーズに動かすにはやはり1秒間に多くのコマ数があるとキレイに見えますね。
人間の目は意外と変な認識をするので、ある程度のコマ抜きは可能なのですが…。
因みに。
動画作成は、3DCG作成ソフトに標準搭載されている機能。
設定が面倒。
というか、自分が機能を把握しきれていない為、時間が掛かる;
てか、100コマ・・・
スムーズに動くにはそれが必要なんでしょうか・・・
そういうのやるソフトってあるんですか?