
駅を作っている途中ですが、一旦道草をk・・・、じゃなくて油をu・・・・、
じゃなくて、高速道路の料金所を 作ってみました。

なんてセンスのない料金所なのでしょう。

「蟹有料道路」の、起点となる 「蟹中央ic」の料金所です。
こちらは、入り口側の料金所。 左が通行券を取る所?で、
右がETCレーンです。 最近はほぼETCなんすかね。

発券機?から、きちんと通行券を取りましょう。

次は逆に、出口側の料金所。 同じく 右がETC、左が一般レーンです。

一般レーンは、通行料を払わなきゃいけないので有人です。
・・・と言っても、最近は窓口も無くなり、無人の精算機に置き換えている所が
多いようですね。

この窓口、一応内装も申し訳程度に作ってあり、
2階が仮眠する場所になっています。

料金所を通過した後は、そのまま高速道路の本線になる感じです。
(相変わらず街灯作るの下手だなぁ。)

最後に出口側の写真。 こちら側の方が個人的にお気に入りです。