![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e6/7aa4821866ab70031af4010b0374c58e.jpg)
巷のハーレー乗りがVibes Meetingで盛り上がっている3連休、山口県はあまりに遠すぎるということで、ひっそりと焚き火を楽しみ行きましたー
廻り目平は焚き火キャンプをするには最高のロケーションなんです。
テントを建てたら夜に備えて薪を調達するのがここでの楽しみ。
場内の白樺林には焚き木がゴロゴロ落ちているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/8b5ecc184a434f50861a150ae9896ef5.jpg)
1時間程で夜が十分に楽しめるだけの量が調達できる。
場内で薪を買うこともできるが、自分で作るのが楽しいのだ。
薪作りに必要なのこぎりは各自で持参しよう!!
薪が集まったら石で囲んで焚き火場を作る。
直火OKなので、焚き火台は不要なのです。
ただし、先人の焚き火場を利用するのがここでの礼儀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/a11c236167d1605c3def57d7c2bf8336.jpg)
焚き火にはGSIのパーコレータが良く似合う。
って、友人のなのが悲しいが、最高にカッコいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/81c5e45d21bc584428a3f2987947cad6.jpg)
場内はかなり広く、奥まで進むと林間ならではのプライベート空間がある。
しかもその地面は芝が敷き詰められている、、、最高のロケーションなんです。
車は乗り入れられないので、荷物は身軽にしよう!!
ちなみに友人のテントはMSRのハバハバHP、、、これまた最高にカッコいい!!
今、一番欲しいテントNo1なんです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/853ace3c9a832f97efad0001fef9b37e.jpg)
朝はテントが凍る程寒いですが、日向ぼっこしながら友人と語り合うためにキャンプをするなんてどうですか?
【番外編1】
ここは、ボルダリングの聖地
今回のプライベート空間の片隅には練習用の岩があり練習風景を眺めることもできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/168bb1bc9dd00d05ab9766f2ad886862.jpg)
「ふむふむ、このチョモランマのコースは読めたぞ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/4ed941d47d7b4681c47220da55d29d7f.jpg)
「手はここ、足はここでもう少し」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/a0e84c39f7fcfc25f6727bcceb9ae00b.jpg)
「あーーー助けてくれーーー」
【番外編2】
昼間はトレッキングなんてしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/3eb1e578ff2b2f12b1deb8f1e2214b70.jpg)
こんな標識を辿っていくと、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/abbede7827aa11b99d99a225d28b568d.jpg)
落差30mある滝があったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/0167e575f14e6825631f4627b73403be.jpg)
ピークから紅葉が一望することができたりするのだ!!
ここは山に囲まれているため、百名山やロッククライミング、そしてちょっとしたトレッキングと色々な登山を楽しむことができる。
子供とのんびり歩いて3時間半程で一周できるコースを歩いたが、意外にもその道のりは険しい。
廻り目平は焚き火キャンプをするには最高のロケーションなんです。
テントを建てたら夜に備えて薪を調達するのがここでの楽しみ。
場内の白樺林には焚き木がゴロゴロ落ちているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/8b5ecc184a434f50861a150ae9896ef5.jpg)
1時間程で夜が十分に楽しめるだけの量が調達できる。
場内で薪を買うこともできるが、自分で作るのが楽しいのだ。
薪作りに必要なのこぎりは各自で持参しよう!!
薪が集まったら石で囲んで焚き火場を作る。
直火OKなので、焚き火台は不要なのです。
ただし、先人の焚き火場を利用するのがここでの礼儀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6d/a11c236167d1605c3def57d7c2bf8336.jpg)
焚き火にはGSIのパーコレータが良く似合う。
って、友人のなのが悲しいが、最高にカッコいい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/81c5e45d21bc584428a3f2987947cad6.jpg)
場内はかなり広く、奥まで進むと林間ならではのプライベート空間がある。
しかもその地面は芝が敷き詰められている、、、最高のロケーションなんです。
車は乗り入れられないので、荷物は身軽にしよう!!
ちなみに友人のテントはMSRのハバハバHP、、、これまた最高にカッコいい!!
今、一番欲しいテントNo1なんです!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/853ace3c9a832f97efad0001fef9b37e.jpg)
朝はテントが凍る程寒いですが、日向ぼっこしながら友人と語り合うためにキャンプをするなんてどうですか?
【番外編1】
ここは、ボルダリングの聖地
今回のプライベート空間の片隅には練習用の岩があり練習風景を眺めることもできる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8f/168bb1bc9dd00d05ab9766f2ad886862.jpg)
「ふむふむ、このチョモランマのコースは読めたぞ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/4ed941d47d7b4681c47220da55d29d7f.jpg)
「手はここ、足はここでもう少し」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/a0e84c39f7fcfc25f6727bcceb9ae00b.jpg)
「あーーー助けてくれーーー」
【番外編2】
昼間はトレッキングなんてしてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/3eb1e578ff2b2f12b1deb8f1e2214b70.jpg)
こんな標識を辿っていくと、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/93/abbede7827aa11b99d99a225d28b568d.jpg)
落差30mある滝があったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/0167e575f14e6825631f4627b73403be.jpg)
ピークから紅葉が一望することができたりするのだ!!
ここは山に囲まれているため、百名山やロッククライミング、そしてちょっとしたトレッキングと色々な登山を楽しむことができる。
子供とのんびり歩いて3時間半程で一周できるコースを歩いたが、意外にもその道のりは険しい。
のんびり楽しかったです♪
散らかり放題でも気にならないユルさが良かったです。
廻り目平キャンプ場、良いですね!
以前知り合いから紹介されて、一度行ってみようと思いながら早数年…
この記事を見て、益々行ってみたくなりました。
ただ、結構混んでいて、今まで行った二回とも広い駐車場はいっぱいでした。
そんなときは混んでいる身近なサイトは避けて、多少遠いサイトがおススメです。