s*倶楽部のグループキャンプが、群馬県にある「みどりの村キャンプ場」で行うとのことで、飛び入り参加しました。
このs*倶楽部はスノーピーククラブで気の合う面々で発足した倶楽部で、年に何回かキャンプを一緒に楽しんでいるとのこと。
本当は家族で参加する予定だったのですが、子供が2日前から風邪をこじらせてしまったため、急遽、1人で参加するはめに。
6時前に自宅を出発し、一般道でキャンプ場に向かったところ、思ったより早く到着しそうだったので、近くの榛名湖に寄り道をしたところ、思ったより時間が掛かってしまい、11時に到着したときには、参加者最後の到着で、みなさんの設営がほとんど終わっていました。
今回、行くきっかけになったmotoさんも子供が風邪をひいてしまい、ソロで参加するとのことで、テントサイトをご一緒させてもらい、退屈することなく楽しく過ごすことができました。
サイト全体はこんな感じ。
みなさんキャンプのスタイルや道具には相当のこだわりがありそうだなぁー
MYサイトはこんな感じ。
タープやテーブルやイスはmotoさんに持ってきてもらいました。
倶楽部のフラッグ&ターサンのサイト
紙ヒコーキ大会をやりました。つい本気を出してしまい優勝してしまいました。
撤収し積み込み完了
榛名富士と榛名湖をバックに一枚
このs*倶楽部はスノーピーククラブで気の合う面々で発足した倶楽部で、年に何回かキャンプを一緒に楽しんでいるとのこと。
本当は家族で参加する予定だったのですが、子供が2日前から風邪をこじらせてしまったため、急遽、1人で参加するはめに。
6時前に自宅を出発し、一般道でキャンプ場に向かったところ、思ったより早く到着しそうだったので、近くの榛名湖に寄り道をしたところ、思ったより時間が掛かってしまい、11時に到着したときには、参加者最後の到着で、みなさんの設営がほとんど終わっていました。
今回、行くきっかけになったmotoさんも子供が風邪をひいてしまい、ソロで参加するとのことで、テントサイトをご一緒させてもらい、退屈することなく楽しく過ごすことができました。
サイト全体はこんな感じ。
みなさんキャンプのスタイルや道具には相当のこだわりがありそうだなぁー
MYサイトはこんな感じ。
タープやテーブルやイスはmotoさんに持ってきてもらいました。
倶楽部のフラッグ&ターサンのサイト
紙ヒコーキ大会をやりました。つい本気を出してしまい優勝してしまいました。
撤収し積み込み完了
榛名富士と榛名湖をバックに一枚
さぼネット中のmotoです....何時の間にgooブログに引っ越されたんですか~♪ビックリクリです。
実はBUCOさんのブログに勝手にリンクしてます。
自分のブログから。
しかも、みどりの村の時の写真、自分の写ってるやつもリンクしております。
前置きはこの辺にして、とても楽しいキャンプでした。
また、次回もよろしくお願いいたしますね。
やっと書き込めますね!!(笑)
BUCOさんに教えてもらった同じヒコーキなのに、あんなに違うとは・・・・
実は密かに自信があったんですが(笑)
また今後もヨロシクおねがいします!
私がイメージしていた感じと
かなり違う・・・・・・ (^_^;)
次回は、ご一緒させてください。 (^O^)
ブログを変えるのに抵抗があったのですが、カキコミができないことが、決定打となりました。
年内には子供とのタンデムツーリングキャンプを実現させることを目論んでいるので、今後も遊びに来てくださいね。
motoさん
10月の山ではヨロシクです。
ひろひさん
リンクフりーなので、じゃんじゃんリンクして下さい。
きむゆうさん
こちらこそ、ヨロシクお願いします。
今度はゆっくり話をしましょう。
実は今年のSPWに向けて折り紙50枚以上使って子供と練習しました。
練習第一です。
はりさん
こちらこそ、ご一緒させて下さい。
>私がイメージしていた感じと
>かなり違う・・・・・・
→どんなイメージだった!!?
どうやっても、以前のブログではカキコが出来ず、
伊香保キャンプのお礼も言えなかったから。
BUCOさんのおかげで、紙飛行機大会メッチャ盛り上がりました。
でも、実際やってみて、狙い定めて飛ばすのって難しい事を
知りましたSPWで連覇を狙うために息子さんと練習してたとは
BUCOさんは努力家さんなんやねぇ~☆
特に紙ヒコーキ大会は、BUCOさんのおかげで大変盛り上がって、いい思い出になりました
同じ形のヒコーキなのに、飛び方は明らかに違ったのは、練習をたくさんしてたからなんですねー。何事も練習ですね。
またぜひキャンプご一緒しましょうね
少々お高いですが、オススメです。
http://www.hyozaemon.co.jp/shopping/3.html
紙ヒコーキの基本形は一緒に折った通りで、あとは前の重りの折り方を変えてみるや、翼の折り方を変えてみるなどで、自分オリジナルにしていくと、もっと面白くなるので、試してみて下さい。