![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/e4e3999b31846492e3dd23e8ebdc4176.jpg)
花粉の時期ではありますがキャンプに行ってきました。
3月とはいえ朝晩は寒いので南の浜辺であります。
友人が以前にチェックしていた場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/ce65e7cbce350843d7ec59293eb07083.jpg)
子供は無しだと荷物は余裕で搭載できます。
しかし、バイクだと花粉がモロですね。
大ダメージでした(未だに復活せず)。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b4/298405eafd70b6123fa68de288b1e4b6.jpg)
薪の現地調達は難しそうだったので家から持参です。
3年間乾燥してある「ナラ」であります。
今回でストックがなくなったので、どっかから仕入れないと駄目だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/9bb370cd84a83cb9a620426c54d1bbb2.jpg)
駐車場からは歩いてキャンプ地に行きます。
砂浜を歩くので結構疲れます。
1回では運びきれずに2往復しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/16cecc68f8b35a2e5efaae8f81ce17d2.jpg)
その甲斐もあり、キャンプ地はこんなロケーション。
まさにプライベートビーチのノリです。
ただ、地元の散歩コースなので、ひっきりなしに目の前を人が通り過ぎていきます。
たまに犬の相手をしてのんびり時間を過ごします。
人懐っこいゴールデンと戯れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/3c620f55f240e752dc91789e9562f3f6.jpg)
裏側は丘になっているので、夜になると真っ暗です。
この丘はトンビがの巣になっていて、油断するとやられます。
食事中はにらみ合いが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/174aedbda10d744e2275b6c2cb25af7e.jpg)
やることも無いので早々に焚き火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/d0310d8a778160c50b7730c32532b67b.jpg)
夕飯はいつもの鍋。
キムチチゲです。
寒いときはこれに限ります。
温ったまるね。
鍋ではサーモボール(大)が便利です。
冷めにくいし、持っても熱くないので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/0a433c36b98f34753d179cb89fe956ad.jpg)
夕日が沈むのを眺めるながら一日が終わっていきます。
3月とはいえ朝晩は寒いので南の浜辺であります。
友人が以前にチェックしていた場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/ce65e7cbce350843d7ec59293eb07083.jpg)
子供は無しだと荷物は余裕で搭載できます。
しかし、バイクだと花粉がモロですね。
大ダメージでした(未だに復活せず)。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b4/298405eafd70b6123fa68de288b1e4b6.jpg)
薪の現地調達は難しそうだったので家から持参です。
3年間乾燥してある「ナラ」であります。
今回でストックがなくなったので、どっかから仕入れないと駄目だな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b8/9bb370cd84a83cb9a620426c54d1bbb2.jpg)
駐車場からは歩いてキャンプ地に行きます。
砂浜を歩くので結構疲れます。
1回では運びきれずに2往復しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/87/16cecc68f8b35a2e5efaae8f81ce17d2.jpg)
その甲斐もあり、キャンプ地はこんなロケーション。
まさにプライベートビーチのノリです。
ただ、地元の散歩コースなので、ひっきりなしに目の前を人が通り過ぎていきます。
たまに犬の相手をしてのんびり時間を過ごします。
人懐っこいゴールデンと戯れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/3c620f55f240e752dc91789e9562f3f6.jpg)
裏側は丘になっているので、夜になると真っ暗です。
この丘はトンビがの巣になっていて、油断するとやられます。
食事中はにらみ合いが続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/48/174aedbda10d744e2275b6c2cb25af7e.jpg)
やることも無いので早々に焚き火
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f4/d0310d8a778160c50b7730c32532b67b.jpg)
夕飯はいつもの鍋。
キムチチゲです。
寒いときはこれに限ります。
温ったまるね。
鍋ではサーモボール(大)が便利です。
冷めにくいし、持っても熱くないので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/0a433c36b98f34753d179cb89fe956ad.jpg)
夕日が沈むのを眺めるながら一日が終わっていきます。
流木も手に入れられそうですけど。
あー私も早く焚き火がしたい♪( ´▽`)
駐輪場が砂地でしたが、出るのに苦労しませんでした?
BUCOさんバックギアついてるのかなぁ?
まさかアクセルターンとかww
私は秋田に来てむしろ花粉症は収まりました。
周り中杉だらけですけどね。
アクセルターン!!?ありえません。
バックギア!!?ありません。
硬い砂だったので、そんなに苦労しなかったですね。
杉はいつになっても天敵です。
ゴロゴロした豆腐、白菜えのきニラ?美味しそうです。
私は寒いのが苦手なんですが、夜は大丈夫でしたか・・・?
ずっと焚き火をしていたので、寒さはそんなに感じなかったですね。
それより花粉が凄くて、、やられました。。
僕も今年から、息子10歳と ハーレーでキャンプツーしようと考えてます~
4歳から始めました。
今は大丈夫ですが、小さいときは後ろで寝られるのが怖かったです。