![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/99/b201c31b98cd5acdbf3f327f762256c3.jpg)
2日目はいよいよ山頂アタック
【コースタイム】
[9/20]
4:30 殺生ヒュッテ → 5:00 槍ヶ岳山荘 → 5:30 槍ヶ岳 → 6:30 殺生ヒュッテ 7:10発 → 9:30 槍沢ロッジ → 12:00 徳澤 → 13:40 上高地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/03ed689d3b7061639a2a559221380885.jpg)
テントをそのままに暗いうち出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/5a5d882427b71336ba05b52737bbcafe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/1eb9f038cdedc7039884b42a44754fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/b7724b6869e79ba369448190431c46d2.jpg)
1時間で山頂に到着
残念ながら雲が取れずにご来光はなし
心配のセンパイが居ないのはちょっとしたハプニングがあったため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/76c66678636ed82f37773820a25db994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/ccb9aec9689dc385614f4f65e22cef7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8f/8c73fab37b1a5d3d8edd8829e6ec3a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/5572b8d7761877cbea6bd4c8bc0f8a24.jpg)
山頂はなかなかの混雑
ヘルメット装着率はなかなかのもの
ショップで勧められるんですかね
それとも、最近のはやりですかね
必要性を感じていないようでは駄目なんですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/46477f32ac57862a3dfe6d44ef08cf6d.jpg)
多くの人が取り付いている
山頂もスゴイ人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/18941bb4518d05dcd9430f2cd3a754ee.jpg)
テン場に戻った時には心配のセンパイは既に下山開始していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/48a77651b9d4496e93baba99a9487d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/824a3fc48a34c0192552cc8e9cbf1c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/ccb8c2947311be5e9cd959bd7ada6c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/cecf9a81ee9a28cb8a93e54f9a0218f6.jpg)
横尾はあり得ないぐらいの混雑ぶり
槍と穂高の登山者と下山者が入り混じる時間帯だからか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/36/66d15d80697a65f0e9ff7cb4c241e6b5.jpg)
徳澤のキャンプ場も最高に気持ちよさそう
いつかここでキャンプしたい
徳澤といえば、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/d321438b134f6d3ee411157698ac167f.jpg)
食べるでしょう
そんな山登りでした
おしまい
【コースタイム】
[9/20]
4:30 殺生ヒュッテ → 5:00 槍ヶ岳山荘 → 5:30 槍ヶ岳 → 6:30 殺生ヒュッテ 7:10発 → 9:30 槍沢ロッジ → 12:00 徳澤 → 13:40 上高地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/03ed689d3b7061639a2a559221380885.jpg)
テントをそのままに暗いうち出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/5a5d882427b71336ba05b52737bbcafe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a3/1eb9f038cdedc7039884b42a44754fe2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/b7724b6869e79ba369448190431c46d2.jpg)
1時間で山頂に到着
残念ながら雲が取れずにご来光はなし
心配のセンパイが居ないのはちょっとしたハプニングがあったため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/76c66678636ed82f37773820a25db994.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/41/ccb9aec9689dc385614f4f65e22cef7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8f/8c73fab37b1a5d3d8edd8829e6ec3a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/5572b8d7761877cbea6bd4c8bc0f8a24.jpg)
山頂はなかなかの混雑
ヘルメット装着率はなかなかのもの
ショップで勧められるんですかね
それとも、最近のはやりですかね
必要性を感じていないようでは駄目なんですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/46477f32ac57862a3dfe6d44ef08cf6d.jpg)
多くの人が取り付いている
山頂もスゴイ人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/18941bb4518d05dcd9430f2cd3a754ee.jpg)
テン場に戻った時には心配のセンパイは既に下山開始していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/94/48a77651b9d4496e93baba99a9487d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/824a3fc48a34c0192552cc8e9cbf1c6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/ccb8c2947311be5e9cd959bd7ada6c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/86/cecf9a81ee9a28cb8a93e54f9a0218f6.jpg)
横尾はあり得ないぐらいの混雑ぶり
槍と穂高の登山者と下山者が入り混じる時間帯だからか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/36/66d15d80697a65f0e9ff7cb4c241e6b5.jpg)
徳澤のキャンプ場も最高に気持ちよさそう
いつかここでキャンプしたい
徳澤といえば、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/d321438b134f6d3ee411157698ac167f.jpg)
食べるでしょう
そんな山登りでした
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます