スコットランド暮らし

2021年から英国暮らししてます。英語の勉強してます。

▼長男が食べられる食べ物▼▼

2021-02-27 | 子供達
卵、小麦アレルギー長男

★2021年2月27日更新
一年生の時は毎日お弁当
二年生から卵除去のお給食
私生活では、ゆで卵一個食べられる。
茶碗蒸し、高級プリン、高級アイスは口内が痒くなる。
生卵は不可。

小麦に関しては、他の子と変わらず食べられる。

母親として、頑張ったと思う。
食べられる様になってよかった。


★2017年11月20日更新
来年の給食スタートに向けて頑張り中。

8枚切り食ぱん、1枚完食。
ミスドポンデリング、1個完食。
ラーメン20本ぐらい。
キューピーフレンチドレッシング、大1完食。
ヤマザキのカレーパン、1個完食。
目玉焼き、1個完食。

★2017年4月17日更新
学校の給食は、アレルギー対応してくれず、毎日お弁当。

唐揚げ3つぐらい平気。
餃子も食べたいだけ大丈夫。
ミスドのドーナツ、一個いける。
お菓子は、だいたい大丈夫。
ゆで卵半分は、毎日食べても大丈夫。
うどん15グラム大丈夫。

★2016年8月12日更新
たこ焼き1個たべられた。
市販の卵スープ飲めた。
チャーハン食べられた。
ラーメン一口いけた。
3月、あげすぎたのと追いかけっこして、咳が止まらない、蕁麻疹でた。1時間後、全部引いた。

★2016年1月7日更新
コロッケ1個食べられた。
クロワッサンは1個はいける。
串カツ小さいの2本大丈夫だった。
冷食のお弁当に入れるサイズのパスタが、全部食べられた。
冷食のコロッケ1個も大丈夫。

★2015年12月11日更新
ココストアのクロワッサンを3つ食べられたー。が、2時間後湿疹でた。



★2015年12月1日更新
9月に採血して
10月に結果を聞きにいく。
うどんを1センチづつ食べさせ、今現在4本食べられる様になった。
今朝は、クロワッサンを直径3センチ食べた。
嬉しい。


★2015年5月24日更新











↑マーブルチョコは、卵殻みたいのが入っているが、大丈夫!!

★2014年11月7日更新






★2014年9月18日更新





ディズニーランドのお土産!!嬉しいね。

★2014年8月25日更新











★2014年8月21日更新























★2014年8月?日更新






⬆︎コンソメはダメ。












⬆︎この味のみ。


⬆︎この味のみ。






⬆︎グミは基本大丈夫。







あとゼリーは大丈夫です。

ばらまき土産

2021-02-27 | スコットランドへ出発準備




ばらまき用のお土産を色々買ってきました。
アメリカ帰国の友達は、帰国して1年経ってもばらまき土産をばら撒いている。

新しく友達になった人にもあげられる様に、いっぱい用意しておくと良いと言われた。
ので、私もばらまき土産をいっぱい買うことにした。
スコットランドのリビングストンは、エディンバラと違って観光地でもなければ首都でもない、エディンバラとグラスゴーの間に位置する、閑静な住宅街だ。
そこでは、まだまだ日本人はマイノリティ中のマイノリティである。
現地校に至っては、過去に日本人や英語を母国語にしない外国人の受け入れをしたことはあるが、今現在そういう生徒は皆無とのこと。
と言うことは、我が子や私たち家族が、その子達にとってのファースト日本人である。
なんだか、私はそう言うことにワクワクするタイプだ!!
新しい土地、新しい友達!!
最高じゃないーーー!!
とうことでセリアで、自分でも普段の生活で使っている日本文化を感じられる物をチョイスしてきました。
自分が使ってるものなら、色々説明できると思う。
扇子は、夏持ち歩いているし
箸置きは、普段使っているし
手ぬぐいは、タペストリーでつかっている。
本当は風呂敷も欲しいが、風呂敷は高いので、自分の物を見せてあげたりしたな。
あと、浴衣も持っていく予定。
ばらまきお土産、ご近所や、現地校とかで配る感じになるのかな?!
出国する時は、ご近所さんの家に、挨拶に行けるような環境になってて欲しいな🥰
今後、もうちょっと買い足す予定です。