オリンパスの財テク損失長期隠蔽の手口を取り上げた記事。
「財テクで発生した含み損を海外の投資ファンドに移す「飛ばし」を行う一方で、帳簿上はその分を欧州の銀行の預金やファンドへの出資金を水増しして計上し、つじつまを合わせていた。水増し資産の計上は平成12年3月期から22年3月期まで11年間にわたり、17年3月期に最大の1350億円を計上。11年間では延べ1兆1470億円に達した。途中で水増し資産を変更するなど隠蔽(いんぺい)工作も行っていた。
各年度の水増し資産の計上額と簿外に飛ばしていた含み損は、ほぼ同額だったとみられる。最初の12年3月期は独大手銀行の預金として約300億円を計上。13年3月期には仏大手銀も加えた預金のほか、政府短期証券やファンドへの出資金で計約1260億円に膨らんだ。」
「途中で、政府短期証券として計上していた約350億円を租税回避地であるリヒテンシュタインの銀行の預金に変更。関係者は「水増しが発覚しそうになり、付け替えた」とみている。」
リヒテンシュタインの銀行と聞くといかにもあやしげですが、残高証明書などが偽造されていたのでしょうか。監査人は、海外銀行への預金の確認方法を見直さなければならないかもしれません。
“損失額大きすぎ計上できず”(NHK)
Exclusive: Olympus accounting tricks queried back in 1990s(ロイター)
最近の「不正経理」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事