日本公認会計士協会は、監査基準委員会報告書第3号「経営者による確認書」の一部改正の公開草案を、2008年7月25日付で公表しました。
この改正案では、監査基準委員会報告書第34 号「関連当事者の監査」や監査基準委員会報告書第35 号「財務諸表の監査における不正への対応」などで経営者確認書記載事項として追加された項目を反映しています。また、前回改正(2004年3月)以後の法令改正などにより、従来の用語の一部変更が行われています。
付録の経営者確認書記載例も改正事項を織り込んで修正されています。
2008年(平成20 年)9月30 日以後に終了する事業年度に係る監査及び中間会計期間に係る中間監査から適用される予定であり、早期適用も可能です。
「関連当事者の監査」や「財務諸表の監査における不正への対応」を反映させた経営者確認書のひな型は、各監査法人で作っていたと思いますが、今回の公開草案の記載例を前倒しで使うことも考えられます。「財務報告に係る内部統制の監査に関する実務上の取扱い」の付録の経営者確認書ひな型とは微妙に違うようです。
当サイトの関連記事
最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る
会長声明「金融担当大臣要請「株主総会前の適切な情報提供について(要請)」に対して」(日本公認会計士協会)
「監査人の独立性チェックリスト(実務ガイダンス)」の改正(日本公認会計士協会)

「私立学校法及び私立学校振興助成法に基づく会計監査に係る監査上の取扱い及び監査報告書の文例」(公開草案)の公表(私学法・助成法改正対応)(日本公認会計士協会)
「監査役等への品質管理レビューの結果等の説明文書の様式例」の改正(日本公認会計士協会)
期中レビュー基準報告書第1号・第2号および「東京証券取引所の有価証券上場規程に定める四半期財務諸表等に対する期中レビューに関するQ&A(実務ガイダンス)」の改正(日本公認会計士協会)
【解説記事】国際監査・保証基準審議会(IAASB)国際サステナビリティ保証基準(ISSA)5000 「サステナビリティ保証業務の一般的要求事項」の公表(日本公認会計士協会)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事