goo blog サービス終了のお知らせ 

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

中小企業事業承継、トラブル続発 市場未成熟、「吸血型」買収も(共同通信より)

中小企業事業承継、トラブル続発 市場未成熟、「吸血型」買収も

中小企業のM&Aによる事業承継が増えているが(「2024年は公表ベースで850件程度」)、トラブルも相次いでいるという記事。

「中小企業の合併・買収(M&A)による事業承継のトラブルが相次いでいることが5日、分かった。売り手側は期待していた十分な経営支援を受けられず、多額の現預金が吸い上げられる。買い手に加え、仲介業者も取引を助長したとして批判を浴びる。こうした買収は「吸血型」と呼ばれ、M&A市場が未成熟な中で混乱が目立っている。」

仲介業者の責任にもふれています。

成約で手数料を稼ぐ仲介業者不誠実な買い手に繰り返し候補企業を持ち込み、トラブルが拡大した側面もある。市場は近年急成長し、中小企業庁に登録する仲介業者約2800社のうち半数は20年代の設立だ。大手の幹部は「業者の質はばらばらだ」と語る。」

報道されている事案を見ると、大手が関与したものもあるようです。

会社を売買すること自体、乱暴な面があるのでしょう。売り手・買い手とも誠実であっても、うまくいくとは限りません。会計理論的には、将来キャッシュフローのかたまりにすぎないのでしょうが...

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事