中小企業関係者等が主体となって設置された「中小企業の会計に関する検討会」(中小企業庁と金融庁が事務局)から、「「中小企業の会計に関する基本要領」の普及・活用策について」という報告書が公表されました。
中小企業庁、金融庁、企業会計基準委員会、日本商工会議所のサイトにおいて掲載されています。
今年2月に公表された「中小企業の会計に関する基本要領」を広く普及させ、その活用を促進するための方策について検討を行った報告書です。報告書の末尾には、基本要領も添付されています。
基本要領普及のため、大がかりなセミナー・研修会などもやるようです。
当サイトの関連記事(中小企業の会計に関する基本要領の公表について)
基本要領自体は、税理士・会計士やある程度経理の素養のある計算書類作成者向けの簡潔な会計ルールを目指しているのか、それとも、まったく一般向けの解説書(パンフレット)を目指しているのか、焦点が絞り切れていない感じもします。また、30ページ弱のものなので、マニュアル的に、これだけを見て計算書類を作るというわけにもいかないでしょう。
なお、当サイトでも、基本要領を整理した別サイトを作っています。興味のある方は、ご覧ください。
↓
「中小企業の会計に関する基本要領」の手引き
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事