金融庁が上場企業の公募増資規制を緩和する方針だとという記事。
「現在、投資家が投資を検討する「待機期間」として、増資公表から発行価格を決めるまで1~2週間取っている。規制緩和で数日に短縮するか撤廃する方針だ。対象は1年間継続して有価証券報告書を提出し、株式市場での年間の売買代金と時価総額が1000億円以上の大企業にする。」
金融庁のサイトに関係する審議会の資料が掲載されています。
金融審議会「新規・成長企業へのリスクマネーの供給のあり方等に関するワーキング・グループ」(第7回)議事次第
10月25日の会議では、上場企業の資金調達の円滑化ということで
・上場企業の資金調達に係る期間の短縮
・発行登録に係る記載事項の見直し
・「届出前勧誘」に該当しない行為の明確化
に関する方針の説明があったようです。
待機期間の短縮・撤廃の対象が一定規模以上の大企業になるのは、そのような企業が「市場において周知性が高いと認められるため、・・・投資者が、その「企業情報」を検討するための時間は、それほど必要ない」という理屈からのようです。
前回の会議についてはこちら
当サイトの関連記事
最近の「企業会計」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事