会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

みすず監査法人の監査業務の停止に伴うコンフォート・レター発行業務の取扱いについて

日本公認会計士協会 / インフォメーション / みすず監査法人の監査業務の停止に伴うコンフォート・レター発行業務の取扱いについて

日本公認会計士協会は、2007年6月29日付で、「みすず監査法人の監査業務の停止に伴うコンフォート・レター発行業務の取扱いについて」という副会長名の文書を公表しました。

コンフォート・レターの発行は、原則として参照される財務諸表の監査人にしかできない業務です。このため、みすずの解散によりコンフォートレターの発行がストップし、企業の新規証券の発行に影響が出てくるケースが多発する恐れがあります。

そこで「緊急的な対応」として、後任監査人がコンフォート・レターに関連する業務を行う際の留意事項をまとめたというものです。

とはいっても、後任監査人がコンフォート・レターの発行ができないという原則は変わりません。後任監査人はコンフォートレターではなく、現行ルール(監査・保証実務委員会報告第68号「監査人から事務幹事証券会社への書簡について」)どおり、「合意された手続」として契約し、チェックするわけですが、そのための要件や留意点が書かれています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日本公認会計士協会(監査・保証業務)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事