会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

法科大学院、15年春の入学また最低 2201人で倍率2倍切る(日経より)

法科大学院、15年春の入学また最低 2201人で倍率2倍切る

法科大学院の入学者が過去最低となったという記事。

「2015年春の全国の法科大学院の入学者は計2201人となり、過去最低を更新したことが11日、文部科学省のまとめで分かった。全体の受験者数を合格者数で割った競争倍率は、昨年から0.13ポイント減の1.87倍で2倍を切った。」

「入学者数が最も多かったのは中央大(241人)で、以下、東京大(222人)、慶応義塾大(204人)、京都大(156人)、早稲田大(151人)の順。上位5校で入学者数全体の44%を占めており、一部の法科大学院に入学者が集中する傾向が鮮明になっている。」

法科大学院受験者数、初の1万人割れ 競争倍率も2倍切る(産経)

「今春、学生を募集した法科大学院54校の受験者は延べ9351人で、初めて1万人を下回ったことが11日、文部科学省の集計で分かった。」

法科大学院の受験者が1万人弱、入学者が2千人強、そこからさらに選別していくとなると、予備試験からのルートがあるにしても、人材は足りるのでしょうか。

会計士試験の方は大学院中心の制度に移行しなかった分だけ、制度改革によるダメージは小さかったのかもしれません。

会計専門職大学院の状況も知りたいところです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事