英国政府が、EU離脱交渉に大手会計事務所の応援を求めているという記事。
The British government is turning to some of the biggest accountancy firms to help prepare for complex upcoming EU exit negotiations
PwC、KPMG、EYなどの会計事務所との間で話があったそうです。
The civil service has been in talks with accountancy firms including PwC, KPMG and EY in order to prepare for negotiations with the EU following Britain’s decision to leave the Union, according to the Financial Times.
PwCの広報担当者は、政府関係者からアプローチがあったことを認めています。必要に応じて援助する用意があると答えたそうです。
A PwC spokesperson confirmed it has been approached by government officials, who were told that the firm was “ready to help as needed”. KPMG declined to comment.
ある政府関係者は、フィナンシャルタイムズに対し、政府機関内の必要なスキルと専門知識を有する人材を活用するだけでなく、外部に目を向けるのも適切だと述べているそうです。
A government source told the newspaper that it was right to draw on people with the necessary skills and expertise from within the civil service “but also to look outside too”.
EUやその他の国との交渉には、およそ700人の追加的スタッフが必要と英国政府は見積もっています。
The government estimates it needs around 700 extra staff to deal with the negotiations with the EU and other countries.
英国政府は、昨年、13億ポンドをコンサルタントに費やしているそうです。PwC、Deloitte、 KPMG、EY、PA Consulting、McKinseyなどが大きなサプライヤーとなっています。
The National Audit Office (NAO) found that the government spent £1.3bn last year on consultants, with the largest suppliers being PwC, Deloitte, KPMG, EY, PA Consulting and McKinsey.
こちらは、英KPMGが Brexit対応の責任者を決めたという記事。
↓
KPMG appoints "head of Brexit" following EU exit vote(economia)
最近の「公認会計士・監査法人」カテゴリーもっと見る
EY新日本理事長に聞く、監査の課題と若手確保策「報酬の競争力は課題、飛び級の活用で早期パートナー登用も検討」(ダイヤモンドオンラインより)
DOGEのコンサル見直し、最大の敗者はデロイト(BUSINESS INSIDERより)
公認会計士・監査法人で深まる憂鬱の正体、企業にサステナビリティ開示義務化が間近に迫るも「脱監査」が止まらない(ダイヤモンドオンラインより)
トーマツ、ERP導入が主力「フォーブス」の全株式を取得(監査法人トーマツ)
KPMGジャパン、あずさ監査法人とKPMG FASが 合弁会社「KPMG Forensic & Risk Advisory」を設立、事業開始(KPMGジャパン)
あずさ監査法人、3年連続のベースアップを実施(あずさ監査法人)
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2000年
人気記事